【膜工学】海水から淡水をつくる高性能な膜 神戸大が開発
1: すらいむ ★ 2021/01/29(金) 10:53:04.02 ID:CAP_USER

海水から淡水をつくる高性能な膜 神戸大が開発

海水から塩分を取り除いて淡水を作り出す、極めて薄いシートを重ねた脱塩膜を、神戸大学の研究グループが開発した。
世界の人口が増える中、飲み水など水資源の不足が世界的な課題となっている。
現在、市販されている脱塩膜の欠点を補うといい、「実用化されれば、生活で使える水を海水から簡単に作ることができる」と管科成(グアンケチェン)助教は話す。
英科学誌ジャーナル・オブ・マテリアルズ・ケミストリーAで発表した。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

朝日新聞デジタル 1/29(金) 10:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/89c70927a58c528350d116c31592de975415d37b

引用元: ・【膜工学】海水から淡水をつくる高性能な膜 神戸大が開発 [すらいむ★]

 

3: 名無しのひみつ 2021/01/29(金) 10:59:50.93 ID:+MFM79DO
反対側に金が残るんだろ

 

5: 名無しのひみつ 2021/01/29(金) 11:02:34.39 ID:rIL1fKwA
なんだグラフェン淡水化じゃん
何年前の話題だよっていう
https://wired.jp/2013/03/30/graphene/

 

10: 名無しのひみつ 2021/01/29(金) 11:17:35.80 ID:XCxHNMA/
>>5
それだと目詰まりするから目詰まりしにくいのを開発したみたいだよ

 

14: 名無しのひみつ 2021/01/29(金) 11:26:44.28 ID:rIL1fKwA
>>10
70層をあれこれ重ねただけだからなあ
驚きはないかな…

 

55: 名無しのひみつ 2021/01/29(金) 19:04:44.83 ID:yt+89XoU
>>14
あれこれ色々重ねるのも研究のうちだと思うがな・・
キミは単純にもの考えすぎなのでは?

 

6: 名無しのひみつ 2021/01/29(金) 11:03:16.42 ID:VwA0tv1o
そしてアメユダが
お前の物は俺の物
なー
いいだろうと
なるんだろ

 

7: 名無しのひみつ 2021/01/29(金) 11:03:31.39 ID:HvIwAf++
海で遭難したときの生還率上がりそう

 

57: 名無しのひみつ 2021/01/30(土) 08:33:38.39 ID:+AM/cMFm
>>7
変わらん

 

8: 名無しのひみつ 2021/01/29(金) 11:04:02.00 ID:oHtko6eC
一方エジプトでは、海水を蒸留した

 

40: 名無しのひみつ 2021/01/29(金) 14:17:00.07 ID:SCeZ3+oI

>>8
却下
海水を沸騰させるエネルギーが必要なので蒸留は経費がかかる

宇宙ステーションで鉛筆を使うのも、芯の破片が機材に隙間に入り、
故障の原因になるので不可

 

41: 名無しのひみつ 2021/01/29(金) 14:23:04.68 ID:MJJvouiQ
>>40
減圧蒸留は海水淡水化でよく使われてると思うが

 

50: 名無しのひみつ 2021/01/29(金) 18:31:48.20 ID:7z4g9avc
>>40
逆浸透膜で淡水作る時も、ポンプで加圧するエネルギーを使うんだが

 

9: 名無しのひみつ 2021/01/29(金) 11:05:11.75 ID:uJR4CP1u
昔からある逆浸透膜と、どういう違いがあるんだろ

 

11: 名無しのひみつ 2021/01/29(金) 11:18:40.67 ID:XCxHNMA/
>>9
膜を用いた海水淡水化法は既に実用化されていますが、これまでの脱塩膜の
透水速度と塩分除去性能にはトレードオフの関係があります。そのトレードオフを
打破し、より高効率な海水淡水化を可能にするためには、新規の材料を用いた
革新的な脱塩膜の開発に成功した

 

16: 名無しのひみつ 2021/01/29(金) 11:34:32.03 ID:uJR4CP1u
>>11
ありがとう

 

44: 名無しのひみつ 2021/01/29(金) 14:32:36.67 ID:L1amCKh5
>>11 みたいな説明が出来ないアカ日の記者がダメなんだよ

 

12: 名無しのひみつ 2021/01/29(金) 11:20:18.09 ID:RWVDFaQI
その分エネルギーを使うが
環境連中はどうするのまさか人を見殺しするの

 

13: 名無しのひみつ 2021/01/29(金) 11:22:23.02 ID:fAhbOhJh

水蒸発させたら大量の塩化ナトリウム
それを除いたら大量の塩化マグネシウム
更に硫酸マグネシウム硫酸カルシウム塩化カリウム

まだ金にもウランにも遠い

 

65: 名無しのひみつ 2021/01/30(土) 12:53:04.28 ID:a0DcQtw5
>>13
水溶性のあるものを水で溶かしてろ過し続ければ
取れるんじゃないの?

 

17: 名無しのひみつ 2021/01/29(金) 11:40:18.38 ID:qzdc36Pm
実用化されるまで黙っとけばいいのに
技術盗まれるリスク増えるんじゃないの?
研究資金を貰うために発表しないといけないとかあるの?

 

68: 名無しのひみつ 2021/02/02(火) 06:09:40.02 ID:0rccdTf8
>>17
大丈夫だよ
開発した人自体がwr

 

19: 名無しのひみつ 2021/01/29(金) 11:51:55.87 ID:HVuN6oRK
>>1
逆浸透水ね

 

20: 名無しのひみつ 2021/01/29(金) 11:52:16.89 ID:uRo8qcdm

> マイナスの電気を帯びた塩化物イオンは、ナノシート表面のマイナスの電気と反発し合ってひっかかり、通り抜けることができない。こうした仕組みで、淡水をつくることができるという。

ナトリウムイオンは?ねぇ、ナトリウムはどうなるの?

 

21: 名無しのひみつ 2021/01/29(金) 12:00:06.09 ID:A2wBtCav
こんなの香川大学が開発しろよwww

 

22: 名無しのひみつ 2021/01/29(金) 12:04:58.90 ID:j9fatNbq
>>21
>市販されている脱塩膜の欠点を補う
ってあるから、ナトリウムの方は市販されてる脱塩膜で十分取り除けるのでは

 

34: 名無しのひみつ 2021/01/29(金) 12:52:35.13 ID:gwdRo1Jn
>>21
うどん茹で放題ですがな♪

 

24: 名無しのひみつ 2021/01/29(金) 12:12:55.15 ID:n4CbT2hu

海水から金(キン)だけ濾しとる膜が欲しいね。

外国航路の貨物船とかタンカーとかに
引かせておけばエネルギーコストは不要だろ?

しかし、数年引かせてドンダケの金が取れるかが
問題だがな。

 

25: 名無しのひみつ 2021/01/29(金) 12:15:55.11 ID:g6kZhx9R
>>24
海水からウランが取れる膜も作ってほしい
ウランはこれから需要がますます増えると思うし

 

26: 名無しのひみつ 2021/01/29(金) 12:17:07.81 ID:O6o3FRLn
>>24
燃料費に掛かってくるから
僅かでも抵抗減らそうと必死なんやで
ペイできる程採取できれば良いが

 

27: 名無しのひみつ 2021/01/29(金) 12:21:17.71 ID:ykcb0rmS
>>24
外洋船舶なら膜じゃなくて防汚塗装に金を吸着させる方がいいんじゃないか?
毎年,塗装は剥いで塗りなおしだから,除去塗料を精製すれば金が取れるようにする。

 

33: 名無しのひみつ 2021/01/29(金) 12:45:54.61 ID:OMfSWD3w
>>24
「鮭の遺伝子をいじって金を吸収・貯蔵するようにして
川に帰ってきたら捕まえて金を取る」ってのを漫画であろひろしがやってたな

 

48: 名無しのひみつ 2021/01/29(金) 16:50:34.45 ID:g+v7axAi
>>24
ロシアが糞正直に研究してたが
どうなったんだろう

 

64: 名無しのひみつ 2021/01/30(土) 12:12:57.83 ID:XKr3xQLe
>>24
Auなんて大した価値ないやん

 

66: 名無しのひみつ 2021/01/30(土) 13:14:04.39 ID:HU+he6bG
>>24
磁石引きずって歩くがばいばあちゃんみたいな

 

29: 名無しのひみつ 2021/01/29(金) 12:31:43.81 ID:VjS7QXKM
大がかりな装置で電力をアホほど使うんでしょ?
まあそれでもいいかもしれないけどもっと携帯でしゅぽしゅぽできるやつないの?

 

30: 名無しのひみつ 2021/01/29(金) 12:40:46.29 ID:ThBsU1DU
>>29
福一タンクの処理になると
費用かかりますか?

 

32: 名無しのひみつ 2021/01/29(金) 12:44:11.24 ID:L8jPSYNq
>>30
トリチウムは水より小さい

 

31: 名無しのひみつ 2021/01/29(金) 12:42:45.02 ID:fYS8zyt6

海藻の一種に金を生体濃縮する能力を持つ物があると聞いた記憶がある。
でも、多分採算にあう話じゃないのだろう。

金は、火山地帯で地熱で暖められた硫化水素を含有する水が、
花崗岩などの金を微量に含む地層に含まれて居る金銀銅プラチナなどを
錯化合物として溶解させる、その水が上昇して圧力が抜けると硫化水素
などが抜け出て溶解度が下がるので、金銀銅プラチナなどが析出する
という仕組みの方が能率が良いんだよ。金の鉱床、鉱脈もそうやって
できるのだという。

 

35: 名無しのひみつ 2021/01/29(金) 13:12:36.78 ID:fYgwB3Dg
とりあえず、特許は取りましょう
作ったものがクソでも、そうでなくても、だ

 

36: 名無しのひみつ 2021/01/29(金) 13:27:08.15 ID:sThZzrcw
>>1
ひと昔前、中国が将来の水不足に備えて日本の水源を買いまくってるって聞いたけど、こんなの完成したら無尽蔵に飲み水を確保できるじゃん。
まあ、全く海に面していない国はあまり恩恵がないけど。

 

38: 名無しのひみつ 2021/01/29(金) 13:30:33.65 ID:HVuN6oRK
これが安価ならば砂漠地帯に森林を生やすことが出来る。二酸化炭素の問題も一気に解決。非常にクリーンでエコ。 グレタ問題も一気に解決する

 

49: 名無しのひみつ 2021/01/29(金) 18:11:29.08 ID:MqsL6ShN
>>1
シートは使い捨てだろ?環境保護団体のクレームでアウトになるんでないかい?

 

51: 名無しのひみつ 2021/01/29(金) 18:37:50.26 ID:XCISrDdT
廃棄される濃縮海水の環境負荷という問題もあるが
ここの主旨ではないか

 

53: 名無しのひみつ 2021/01/29(金) 18:59:28.67 ID:7z4g9avc

>>51
それを廃棄なんてとんでもない
濃厚塩水は塩の元

ていうか従来型逆浸透膜は塩化ナトリウム生産に利用されてるのだもの
コレだって実用化されたら淡水生産の副産物として
塩工場が併設されるのは確実

 

52: 名無しのひみつ 2021/01/29(金) 18:55:21.55 ID:Z0rhj62p
塩作りも効率化する?

 

56: 名無しのひみつ 2021/01/29(金) 19:21:21.01 ID:Msr2pUil

>>1
レーヨンとか
中空糸とか
中空シャフトとか
カーボンナノチューブとか

繊維関連の会社が・・・
でもぶっちゃけ・・・
電力さえあればいいだけ。

砂漠のど真ん中に、塩湖作る計画なら、地球とお話しするしかないよねぇ~
でも・・・そういう計画があったのなら、知ってるぐらいです。('ω')b

 

58: 名無しのひみつ 2021/01/30(土) 08:52:03.95 ID:ajrSoBxr
締め切ったガラスの温室のようなものを作り、床は浅いプールで、天井は
斜めに傾いているものを作る。床のプールに海水を入れて太陽光をあてて
水分を蒸発させてそれをガラスの天井で凝縮させて天井を伝わって流れて
落ちてくる水分を集める、の繰り返しではだめかな。ある程度したら、
海水を入れ替えて繰り返す。

 

59: 名無しのひみつ 2021/01/30(土) 09:06:06.81 ID:WdKIdAtO
>>58
それだと真水の製造量が少なすぎて使い物にならない
たくさんの鏡で太陽光を集めて沸騰させるとかやらんと
でもそこまでするとコストで逆転するから意味なくなる、みたいな感じ

 

60: 名無しのひみつ 2021/01/30(土) 10:00:45.29 ID:78Yy4FVi
>>1
この技術の問題点を三行であらわすと?

 

61: 名無しのひみつ 2021/01/30(土) 10:17:54.49 ID:M5VCMJ0+
ソースが朝日だからなあ

 

62: 名無しのひみつ 2021/01/30(土) 11:32:50.70 ID:LlMQ9i0g
サウジアラビアは大深度井戸の水を吸い尽くしたから海水淡水化にシフトせざるを得ず、
これのコストが大きいらしい

 

63: 名無しのひみつ 2021/01/30(土) 11:55:31.28 ID:qdQ5P0zg

>>62
サウジアラビアって物凄い量の地下水があって
それで三毛作をしている、と50年くらい昔に書かれた書籍にあったが、
同時にあの水は2000年くらいで枯渇するだろうとも書いてあった
https://www.hopeforanimals.org/environment/449/
20年間粘ったが、ついに停止か

しかしここで、満を持して太陽光発電システムの登場
更に海水淡水化技術も使う
そして海水から水を作って灌漑を行う

サウジアラビアは各種技術を買ってくるだけなのが、現時点で残念なところかな
でも商売そのものは上手い

 

69: 名無しのひみつ 2021/02/03(水) 11:49:39.68 ID:UWBEwpRj
太陽熱があれば、それで海水から蒸発させた水蒸気を冷却して水を取れば良いのに。
問題は副産物の塩をどうやって廃棄するかだと思う。

 

70: 名無しのひみつ 2021/02/03(水) 12:34:57.61 ID:GXLN2Wer
塩を除く膜
塩除膜か

 

 

 

おすすめの記事