2650万年前の「モンスター級の巨大サイ」が新たに見つかる、地上最大の哺乳類か
中国北西部でモンスター級の哺乳動物の化石が発見されました。
甘粛省(かんしゅくしょう)にある臨夏(リンシア)盆地で見つかった約2650万年前の頭蓋骨。
中国科学アカデミー(Chinese Academy of Sciences)の調査により、この化石は絶滅した巨大サイ「パラケラテリウム(Paraceratherium)」の新種と判明しました。
サイズは、過去に地上を歩いた哺乳類の中で最大クラスと見られます。
研究は、6月17日付けで科学雑誌『Communications Biology』に掲載されました。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
ナゾロジー 2021.06.18
https://nazology.net/archives/91241
引用元: ・【ナゾロジー】2650万年前の「モンスター級の巨大サイ」が新たに見つかる、地上最大の哺乳類か [すらいむ★]
危険だからやめなサイ!
おとなしくしなサイ!
おちつきなサイ!
三サイの土産ができそうだ。
大腿骨が出てくれば推定できる
恐竜でもそうでしょ?
大体、骨で判別できると
サイだす
パラケラテリウム
別名
バルキテリウム
インドリコテリウム
めっちゃ有名な動物やん
パラケラテリウムの推定体重が14~16トンと言われていたけど、
今回の新種が24トン
松花江マンモスが17~22トンと言われているので、上回ったことになるな
さすがに嘘だろ
国立科学博物館に、全身骨格が展示されていたと思う
>>28
とは言っても、推定体重で、ティラノサウルスの2倍から3倍だしな
20~33mのディプロドクスの体重が10~20トンと言われているから、
そこそこ大きな竜脚類と同格以上
恐竜の多くは細長い尾で体長の数字を稼いでいるから、
鳥類に近い関係で骨の構造もあるけど、体長に比べると、体重が軽い
同じ奇蹄目だから、バクのペニスが参考になるかと
>>33
ウマ:大きい
ロバ:体の割に大きい
シマウマ:物凄く大きい。精液量が物凄く多い
バク:とんでもなく大きい
サイ:なかなか大きいが体の割にはシマウマなどより比率で小さい
サイの近縁群ではあるけど、パラケラテリウム類のそれらの情報はもう分らんからなあ
バク、ロバ、サイの比較から考えるとパラケラは大きさとしては哺乳類最大だけど体の割にはサイより比率で小さいとかな予感がする。
絶滅哺乳類も面白いんだよな
中生代は重力が~としたり顔でほざく奴がいるのは笑えるw
https://i.imgur.com/AZ9kr1S.jpg
タワーマンションかw
ニュース板のプラスの方のスレ番号は1624081114だが
素晴らしいレスが一杯ついてたなあ
レス39番
「パラケラ」って、「パラ」は「並列して」、「ケラ」は角とか骨だろ、
角?とかが並んでるような構造でもしてんのかね??
それに対してレス50番
> 39
1830年代にサイに近くて角のない化石に対してアケラテリウムAceratheriumと名付けられた
a-は「~がない」,ceras「角」,theium「獣」
それとよく似た化石が1900年代に発見されパラケラテリウムParaceratheriumと名付けられた
para-は「並行して」から転じて、「別の、もう一つの、よく似た」などの意味もある
それで、母音で始まる語に付くときはpara-の最後のaが落ちるから
結果として「~ない」の意味がわかりにくくなってしまった
なかなか分かり易い説明だ
もういっちょ
レス44番
paraceratheriumのceraをセラじゃなくてケラと発音するの日本以外にあります?
レス52番
> 44
もともとのラテン語でcは/k/と発音していた
だから日本がそう発音しているのは由緒正しい
ヘボン(ヘップバーン)氏がローマ字を日本に伝えて以来の伝統だ
だがラテン語でやや辺境のフランス語では訛ってi, eの前ではシ、セと発音するようになった
ノルマン経由でそれを取り入れた英語でも同じ
ドイツ語ではkと発音し、綴りもKに変えてしまっている
イタリアではチャ行に発音する(例:dolce=ドルチェ)
__
ヨーロッパ各言語ではこの単語はこの読み方をするんだろうなあと
素早く頭の中で切り替えないといけないんだよな
だが英語教育を将来アメリカに移住してそこに根を下ろすためと決めている人の中には
「そんな変な読み方を覚える教育ではダメ!ローマ字読みなんて捨てた方がいい!
アメリカで訛りをからかわれて勝ち組になれなくなる
様々な文化に適応する人間になるより勝ち組に同調した人間になりなさい!」という教え方をする人がいる
韓国や中国はローマ字でなく聞いたままで覚えなさいって教えているね
ヘボン先生もステイツ人だし元々ステイツでもちゃんと学のある人はラテン語をラテン語読みしてたんだよね。
ちなみに現在でもティランノサウルスを一般的に英語圏ではタイラノソーラスと発音するらしいので日本でもそう言えとか言ってる輩はいたりするんだが、
アメリカの古生物学者の発音はティランヌサーウスでどっちかというとティランノサウルスの方が通じたりする。