
陸上競技のレーンはどこがもっとも有利なのか?
陸上競技は1周400mのトラックを利用します。
レーンによってカーブの曲線率が異なるため、コーナーを含む200m走や400m走ではすべてのレーンが同じ条件とは言えません。
アメリカ・ミドルベリー大学(Middlebury College)経済学部のデビッド・マンロ助教は元短距離走の選手であり、「陸上のレーンはどこが最速なのか?」という疑問に回答しました。
8000人のランナーから導き出した結果は、「最速レーン神話」を覆すものだったようです。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
ナゾロジー 2021.07.30
https://nazology.net/archives/93431
引用元: ・【ナゾロジー】陸上競技のレーンはどこがもっとも有利なのか? [すらいむ★]
カーブがゆるい。
コスモソニックみたいに直線苦手だけどカーブが得意な選手とかいないの?
桐生
歩幅が短いやつ
Rを利用して加速するタイプもいるんだよ
このタイプは、Rが強い方がいい
知ったか乙
内側の足も遠慮なく前への推進に使えるしね
4レーンか5レーン
予選でタイムが早いひとを決勝等では真ん中めのレーンに配置するのが定石
しかし記事ではそれを否定している
単なる感覚的なもので実際には有利ではない
見栄えも良いし
一人づつタイム測って競えよ
またスタートもいつ始めても良く、後足が離れたら計測開始な
もちろんスタートもゴールもビデオ判定
確か内側から20cmの線
1レーンだけはもう少し外側だったかな
大跳びの人間は急カーブに弱いのは普通に予測つくだろ
学校のトラックとかの狭い場所なんかはさらにこれが顕著になる
被曝するかもだけど
周囲のペースを見ながら
自分のペースを調整する
そのための情報量が多い
という意味での有利さが内側のコースにはありそう
二つの観点で見たときのベストが中央あたりなんじゃないかな
短距離走で他人と駆け引きなんかしてるかな?
世界記録が短縮する可能性があるということか
>>1
結構はみ出ちゃうから、一番内側がわかりやすくて、走りやすく有利だと思う。
気持ちよく走って帰るだけだよ。
他に何か考えることはあるのか?
そんなの絶対めんどくさいよ~~~(´・ω・`)・・・
俺の論文やん
毎日2年半、すべてのレーンを走った平均を出したらわずかだけど一番外側が有利
感動した!
見栄えの良い白人は真ん中
野獣アフリカンは外側
コレ基本
みんな外コースに寄ってくる
Rの大きさや、右に走者がいないことを考慮しても
で、スタートダッシュも加速
つまり、内側ほどスタートの加速に使うためのエネルギーを曲がるためのエネルギーに使うことになる
人間にも実は右回りだけが得意な奴とかもいるんじゃね?w
影響してくるんでは
ホスト国(こっそり早いレーンを教えてもらい)はこれを利用して早いレーンに入れるとかさ
八百長出来ると思うんだ
だってレーンを自由自在に選べるわけだろ?