生物学的に歩行の必要がないクマムシが脚を持つ謎に迫る
生物の中でも優れた環境適応力を誇るクマムシですが、ひとつ疑問点があります。
それは、なぜクマムシは歩くようになったのか? ということです。
クマムシは8本のずんぐりした足で、ちょこちょこ歩き回りますが、専門家によると、クマムシほどのサイズの生物(体長0.5ミリ)が、歩くための脚を持つことはほぼないという。
今回、ロックフェラー大学(Rockefeller University・米)が調査したところ、クマムシの歩き方は、彼らの何十倍も大きな昆虫に最も近似していることが分かりました。
ここから、クマムシと昆虫が、遠い昔に祖先を共有していた可能性が浮上しています。
研究は、8月31日付けで学術誌『PNAS』に掲載される予定です。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
ナゾロジー 2021.08.30
https://nazology.net/archives/95500
引用元: ・【ナゾロジー】生物学的に歩行の必要がないクマムシが脚を持つ謎に迫る [すらいむ★]
2: 名無しのひみつ 2021/08/31(火) 16:01:40.12 ID:fm43U5SK
ジオング
3: 名無しのひみつ 2021/08/31(火) 16:02:55.30 ID:6vyZCeUl
ほぉー
クマムシの完全体を知らないんだね
4: 名無しのひみつ 2021/08/31(火) 16:09:24.88 ID:fC7e18Ak
あれクマムシが鳴いている~
5: 名無しのひみつ 2021/08/31(火) 16:11:19.07 ID:8YuXs1EA
男の体にも乳が残ってるとか、生物界には
似たような例が腐るほどあるだろ。
似たような例が腐るほどあるだろ。
7: 名無しのひみつ 2021/08/31(火) 16:17:41.05 ID:cAyiDqyX
昆虫やクモの宇宙起源説を立証しでくださいな
8: 名無しのひみつ 2021/08/31(火) 16:27:34.16 ID:ohjuUu99
非モテ系のキモブタにもチンxコはあるからなあ
9: 名無しのひみつ 2021/08/31(火) 16:35:11.14 ID:j37trPfP
シャア「脚は飾りではなかったのか?」
再会した整備兵「」
再会した整備兵「」
10: (,,゚д゚)さん 頭スカスカ 2021/08/31(火) 16:46:01.70 ID:hAEWF9xA
昔は大きい、昆虫との共通先祖がいたが、事情により小型化したという仮説?
11: 名無しのひみつ 2021/08/31(火) 17:03:38.87 ID:9c1kevbW
ニキビダニとか似てるよね
17: 名無しのひみつ 2021/08/31(火) 18:08:13.61 ID:nKdODkmp
>>11
ニキビダニですら足を持ってるんだから
クマムシだって足があっても問題無い
ニキビダニですら足を持ってるんだから
クマムシだって足があっても問題無い
12: 名無しのひみつ 2021/08/31(火) 17:08:01.74 ID:9V8S0QOZ
一定の条件が揃うと巨大化するんだよ
14: 名無しのひみつ 2021/08/31(火) 17:42:31.46 ID:OTA4HZDu
>>1
>ここから、クマムシと昆虫が、遠い昔に祖先を共有していた可能性が浮上しています。
いや クマムシと節足動物(昆虫)や有爪動物は先祖が同じって
多くの分類学者の合意してるところでしょ
>ここから、クマムシと昆虫が、遠い昔に祖先を共有していた可能性が浮上しています。
いや クマムシと節足動物(昆虫)や有爪動物は先祖が同じって
多くの分類学者の合意してるところでしょ
15: 名無しのひみつ 2021/08/31(火) 17:42:39.85 ID:d0g1clPf
記事では結局脚を持つ必要性について何も語ってなくてワロタ
19: 名無しのひみつ 2021/08/31(火) 19:37:03.61 ID:g4b8V907
大きい奴交配させて10センチくらいの作ろうぜ!
20: 名無しのひみつ 2021/08/31(火) 20:45:49.19 ID:P/XHn+r/
退化してないって事は必要なんだろ
水流の中で留まったり泳いだり穴掘りしたり
干上がって逃げ遅れた時とか歩くだろ普通
21: 名無しのひみつ 2021/08/31(火) 23:18:38.39 ID:a2Vx480p
ダニは?
22: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 00:23:58.66 ID:n7oa+MwC
魔法防御にパラメーターを全振りしようと思ったけど
ギリギリでチキって物理攻撃の防御に少しポイント振った結果が
歩いて逃げる
だった説を推す
23: 名無しのひみつ 2021/09/01(水) 08:08:51.91 ID:hyCMIOiM
感覚器官として有用なのかも