
からだに「敏感な部分」が生まれるメカニズムが明らかに
私たちの手や唇は、体の他の部分に比べて敏感で、周囲の世界の細部を見分けるための重要な道具となっています。
こうした敏感な皮膚は多くの情報を取得するため、感覚ニューロンでつながる脳は、皮膚表面の感覚ために多くのスペースを割いています。
では、そのような敏感な皮膚は、どうやって生み出されているのでしょうか?
今回、ハーバード大学医学部の研究チームは、そんな特定の皮膚部位の感度を高めるメカニズムを明らかにしたと報告しています。
研究の詳細は、10月11日に科学雑誌『Cell」に掲載される予定です。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
ナゾロジー 2021.10.17
https://nazology.net/archives/98015
引用元: ・【ナゾロジー】からだに「敏感な部分」が生まれるメカニズムが明らかに(Cell) [すらいむ★]
3: 名無しのひみつ 2021/10/18(月) 18:46:39.62 ID:oZa9RopJ
手の親指が感じるようになった人いなかったっけ
後天的だけど
後天的だけど
8: 名無しのひみつ 2021/10/18(月) 23:26:13.00 ID:dQVenXJa
>>3
「さあ、このシンバルモンキーの音が鳴ると、あなたは…
「さあ、このシンバルモンキーの音が鳴ると、あなたは…
4: 名無しのひみつ 2021/10/18(月) 19:11:03.55 ID:n4d/2lWj
頭髪の話題になると
おまえら敏感だよな
おまえら敏感だよな
5: 名無しのひみつ 2021/10/18(月) 19:23:11.91 ID:IsDb2Uh0
>>4 そ、そんなことありませんですますよ
6: 名無しのひみつ 2021/10/18(月) 20:59:48.38 ID:11cSUlD8
神経の吹き溜まりさ!
7: 名無しのひみつ 2021/10/18(月) 22:51:26.40 ID:xzvrAPGn
へー
アンプがあるんだね、脳幹なんだ
いわゆる悪夢は皮膚感覚の拡大感だと感じていた
こういう覚醒機能とスイッチがあったんだね
とても納得できる
アンプがあるんだね、脳幹なんだ
いわゆる悪夢は皮膚感覚の拡大感だと感じていた
こういう覚醒機能とスイッチがあったんだね
とても納得できる