1: すらいむ ★ 2021/01/23(土) 14:41:21.69 ID:CAP_USER
銀河サイズの「途方もなく大きなブラックホール」が存在する可能性がある
宇宙には太陽の100億倍という質量を持った超大質量ブラックホールも確認されていますが、果たしてブラックホールとはどこまで巨大になれるものなのでしょうか?
11月24日に科学雑誌『王立天文学会月報』で発表された新しい研究は、SLABsと呼ばれる超巨大なブラックホールは、通常考えられているサイズ上限を超えて、太陽質量の1000億倍、つまりは銀河に匹敵するサイズになる可能性がある、と報告しています。
この上限解放されたとてつもないブラックホールは、見えない重力源「暗黒物質」の謎についても説明する可能性があるといいます。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
ナゾロジー 2021.01.22 Friday
https://nazology.net/archives/80218
引用元: ・【宇宙】銀河サイズの「途方もなく大きなブラックホール」が存在する可能性がある [すらいむ★]
3: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 14:43:23.27 ID:xlZCt1aK
宇宙 「すみませんそこうちの排水口です」
4: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 14:48:25.86 ID:80ukd3Gd
銀河サイズのブラックホールの中心はどうなってるん
空間がひっくり返って別宇宙が出来てて不思議じゃないw
18: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 15:32:17.39 ID:rK9fiGhF
>>4
中心というより事象の地平面がどこにあるのかが気になる
結局サイズって重さによって変わるものなのか?って疑問が
26: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 16:27:26.99 ID:eKEBqpzO
>>18
重さによってサイズが変わる。
35: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 16:49:56.08 ID:rK9fiGhF
>>26
ブラックホールの場合大きさとはつまり事象の地平面の大きさって事で良いのか?
物理的に天体そのものが中にはあるがそれは確認出来ないという事だよな
実際それだけ大きくなると重さと大きさのバランスが崩れる事は無い?
27: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 16:28:23.94 ID:eKEBqpzO
>>4
中心って何?
クオークの密度差がブラックホールを生じさせているなら中心などないよ。
領域があるだけだ。
44: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 17:38:22.96 ID:2g0bUr34
>>4
>空間がひっくり返って別宇宙が出来てて不思議じゃないw
大体その通りだろ
我々の宇宙も外から見ればブラックホール
5: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 14:55:12.17 ID:K82W62d4
質量が一点に集中して無限状態になると
どーなるの?
28: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 16:28:41.18 ID:eKEBqpzO
>>5
無限状態にはならない。
75: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 20:27:18.70 ID:vrzxVOEp
>>5
量子レベルの反発力で無限の一点には収縮しないらしいだよ
89: 名無しのひみつ 2021/01/24(日) 00:50:30.28 ID:nPz5XbxZ
>>75
そこが相対性理論の限界なんだよな
量子論も含めた統合理論の完成が待たれるな
6: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 14:59:59.03 ID:deSzKfzn
ブラックホールは確認できるものなの?
29: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 16:30:37.47 ID:eKEBqpzO
>>6
何か周囲の環境が上手くあればね。
例えば、周囲にブラックホールに落ちかかっている星があるとか、ブラックホールのさらに先に光や電波を出している何かがあるとか。
理論上は重力波で確認できるはずだが、まだ我々の科学で調べられる重力波ではそれだけでブラックホールがあるかないかはわからない。
7: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 15:00:38.79 ID:krdnuBR6
>>1
おかしいだろ
銀河には1000億個の恒星があると言われてるけど中はスカスカ
それと同じ質量があっても銀河系ほどの巨大なものになるはずがない
11: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 15:09:14.65 ID:r38R7soB
>>7
元記事を見てないな
作られ方が違うんだよ
22: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 15:59:53.60 ID:F3ph6beP
>>11
ここの板は元記事読む人がそもそも殆どいないよ。
スレタイ見ると、スレ立ててる人もほぼ読んでないみたいだし。
30: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 16:33:36.44 ID:eKEBqpzO
>>7
バカ?
重さは銀河と同じかそれ以上。同じかそれ以上。大事なことなので二回書く。
広さは最大で銀河程度まで広がる可能性がある。
この二つの文を組み合わせて、銀河と同一の質量のものが銀河と同一の広なりを持つと読むのは間抜けだけ。
101: 名無しのひみつ 2021/01/24(日) 11:07:47.83 ID:iqgDJdjT
>>30
ナイス
84: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 23:00:48.13 ID:EZt5olYO
>>7
たしかに!まあ、宇宙のことはわからないことだらけだから、先に言ったもの勝ちね。
99: 名無しのひみつ 2021/01/24(日) 09:00:10.68 ID:whgkQsx+
>>7
銀河同士がぶつかるとかあるんだから、無数の銀河が集まっていて生まれていても不思議じゃないんじゃない?
8: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 15:01:56.89 ID:HwnVDg04
なんでそのブラックホールにみんな吸い込まれてないんだ?
19: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 15:38:40.02 ID:fxvA7PFh
>>8
ほとんどのブラックホールは互いの潮汐力でおなかこわして
中身をはきだすからじゃね?
31: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 16:39:24.95 ID:eKEBqpzO
>>8
ブラックホールにはそれに囚われて逃げ出すことができない範囲があり、その境界をシュヴァルツシルト面と呼ぶ。
銀河程度の広さとはその面の大きさのことだ。
つまり、その大きさの外のものは吸い込まれることはあるが、一直線に引かれて何もできないという状況ではない。
ただ、その程度の広さなら周囲はもちろん相当離れている銀河団にも影響を与えて引き寄せていると思われる。
そういう、極めて遠方にまで重力の影響を与え、膨大な数の銀河を集めているところをグレードアトラクターと呼ぶ。
40: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 17:06:08.35 ID:yU20+fJj
>>8
いま吸い込まれてるところなんや
43: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 17:30:48.13 ID:8ce1HQWv
>>8
銀河ほどもある超超巨大ブラックホールといえど宇宙の広大さから見たら点に過ぎない
天体は固有の運動ベクトルを持っているので、引き寄せられたとしても点であるブラックホールに一直線に落ちる確率はゼロに近い
引き寄せられても多くは双曲線軌道で弾き飛ばされる
一部は降着円盤を作って回転しながら少しずつ飲み込まれていく
93: 名無しのひみつ 2021/01/24(日) 03:50:19.34 ID:rv7H1UQH
>>8
あっちこっちにブラックホールがあるから
何処に吸い込まれたいいか分からないんだよ
9: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 15:04:07.48 ID:1U1RavNq
ブラック企業の俺は
それどころじゃない
10: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 15:08:29.59 ID:NoAwF6eq
>>9
事象の地平線が見えてるもんな
そこを超えれば良い
74: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 20:26:16.31 ID:OxxyKn2b
>>10
超えたらあの世じゃね?
14: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 15:17:44.92 ID:R/Bwv/JN
単に扱える理論がないだけで
実はいろいろあるんだよ
無限大になる前に
15: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 15:26:41.14 ID:7W/YP5vK
地球も今飲み込まれてる最中で事象の地平線が物理と時間の法則の正体
16: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 15:29:50.36 ID:nHleuG5E
ソースがトカナやナゾロジーの記事に
真面目に議論する価値はないぞ。
17: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 15:30:36.48 ID:9IymatY3
何のサイズの事を言ってんの???
20: さざなみ 2021/01/23(土) 15:39:34.54 ID:YiwCOAJo
宇宙そのものが、巨大なブラックホールである、なんて仮説があったな。
21: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 15:47:22.14 ID:awq0KDXt
ソースはナゾロジー
24: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 16:16:26.04 ID:6zEZg5iO
そもそも宇宙自体がブラックホールなんやで
32: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 16:40:21.08 ID:eKEBqpzO
>>24
大学生の頃天文学の先生にその話をされてふーんと思ったが、未だに反論ができない。
37: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 16:53:56.09 ID:rK9fiGhF
>>32
ブラックホールとは基本的にはこの宇宙に存在している現象の事を指すので、
その拡大解釈に対する反論とはつまりブラックホールそのものへの解釈の違いという事では
ちなみにどういった内容だった?
25: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 16:22:26.96 ID:1Fbgz2fY
>>1
早く飲み込んでくれよ生きてるの苦しいわ
78: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 22:06:38.48 ID:28RBNtUb
33: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 16:40:54.75 ID:K82W62d4
34: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 16:43:18.51 ID:eKEBqpzO
>>33
その通り。
だが人間が観測できるのは小指の先もないそれこそコロナウイルス程度の大きさのブラックホールの蒸発だ。
銀河クラスの質量を持つブラックホールの蒸発には宇宙の全寿命よりも長い時間がかかる。
38: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 16:59:38.19 ID:D0Zw0Cib
だからブラックホールの総量で宇宙の大きさが決まるんだよ?
39: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 17:02:16.22 ID:DgM7XDEy
サイズって何だよ
銀河サイズのブラックホールって言われたら普通は体積を想像するぞ
42: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 17:28:56.17 ID:BuWED1DC
子犬サイズでも危険は危険
45: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 17:42:27.09 ID:NoP6JrOQ
ブラックホールの中では
情報は保存されない
46: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 17:54:40.13 ID:fI4LoFF6
隣の宇宙とブラックホールで繋がっている
47: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 17:58:01.77 ID:Zqo2U5lj
知ってるか原子ってスッカスカなんだよ。
そのスッカスカをギューと押し込んで地球上の原子を原子核にまで押し縮めた時
全人類はスプーンの上に乗るぐらいまで圧縮することができるんだって。
48: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 17:58:16.05 ID:u/3G8OzH
この宇宙自体が巨大なブラックホールの底の可能性は?
50: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 18:11:35.33 ID:8JxFzHGF
ブラックホールの大きさ、とは?
無限小とも銀河サイズともいえる、あいまいさ。
51: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 18:18:01.90 ID:up4Kp6+k
>>1のソースに「上限解放されたとてつもないブラックホール」とあったけど
上限解放…スマホゲームかな?
52: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 18:30:53.63 ID:ljUN4jdB
いや、既に我々が見ているこの宇宙は、すでに巨大なブラックホールの中の宇宙だ。
その外には、別の宇宙が広がっているが、光が届かないので確認できないだけだ。
83: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 22:55:59.77 ID:dgxVoWa8
>>52
え、じゃあそのブラックホールに吸い込まれた物はどこに行くの
88: 名無しのひみつ 2021/01/24(日) 00:04:13.63 ID:QexaPDsE
>>83
外から見ると、潰れて消えるように見える。
落ちた本人は、永遠に落ち続ける。
53: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 18:40:45.59 ID:FN3pDNLx
サイズって書くと大きさと勘違いする人が出てきそうだけどこれ質量の話でしょ
56: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 18:53:27.54 ID:p4LpQ69C
>>53
ブラックホールの質量と事象の地平面の大きさは比例する
61: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 19:14:29.49 ID:nfzEAiEc
>>53
それは現在想定されているブラックホールのサイズ上限を超えて、太陽質量の1000億倍以上となり、大きさはその高密度を考慮しても天の川銀河のサイズにまで達する可能性があります。
文中に上のように書いてあるけれど、これ、質量の話なのか、距離の話なのか、どちらなんだろうね。
62: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 19:18:18.26 ID:rK9fiGhF
>>61
要するに主語が抜けているか、ざっくりしたイメージへの補足が足りないという事になるのかな
受け取り手の印象に委ねているのは原文への配慮なのかよく判らん
54: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 18:47:40.88 ID:Xh2fMTUw
それ幻魔大王
57: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 18:53:43.74 ID:f1+wSsDU
そのとてつもないブラックホールに向かって波動砲を撃ったらどうなるのか?
58: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 18:55:03.22 ID:uYzykzO0
最終的には1つになって
ビッグバンが起こる
知らんけど
59: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 18:55:44.60 ID:dBn2cLdL
>大きさはその高密度を考慮しても天の川銀河のサイズにまで達する可能性があります。
とあるが
>ただし、研究の筆頭著者であるバーナード・カー教授は「SLABsが
>存在する証拠があるわけではない」と、この研究について警告を述べています。
ともある
>暗黒物質を説明する鍵になる可能性があるのです。
なので、よーするに「こんなんがあったら判り易くてえーんじゃがな」レベルか?
60: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 19:09:20.18 ID:6Fu/3ZwH
ブラックホールとは障子に開いた穴のようなものだ
つまり、ブラックホールが増えるのはこの宇宙がボロくなってきたということだ
63: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 19:20:35.81 ID:2dK+3SAD
ブラックホールはこの偶然で出来ただけの宇宙の設計バグ(法則バグ)。
この宇宙の物理理論はたまたま生物が生まれるように出来ていただけ。
64: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 19:27:00.07 ID:yvzw9ROl
ビッグバンの前に質量がかたまって存在していた所はブラックホールではないのか?
65: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 19:44:58.60 ID:HU1CB8ET
太陽質量の1000億倍じゃ、シュワルツシルト半径3000億kmで、1光年にも満たないじゃん。何なのこのバカ記事。
68: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 19:58:26.00 ID:nfzEAiEc
>>65
元の論文みると、
太陽の10の18乗倍質量のブラックホールがあり得るみたいな記述だね。
1000億倍の1000万倍くらいかな?
つか、そもそも質量の話っぽいな。
距離の話は出てこなさそう。
66: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 19:53:25.63 ID:enu5WKp0
影の厚さの中に影がありそのまた影の厚さの中に影・・・etcぐらいなら
もう・・・考えたくない。(/・ω・)/
ついでに、人生めんどくさい。
公園で、数式を閃く謎の教授の逸話が懐かしい。
67: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 19:58:11.70 ID:k0mm7D+7
地平面半径が天の川銀河並(半径約5万光年)のBHがあった場合、質量は太陽の17京倍ほど。
質量が天の川銀河並(約1兆太陽質量)の場合、半径は0.3光年ほど。
69: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 20:04:35.13 ID:nfzEAiEc
>>67
> we are aware of no published constraints on a SLAB population in the range (10^12–10^18)M
10の18乗というのが、太陽質量の何倍かという話なら、確かに余裕で銀河系より大きそう。
恐ろしいな。
77: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 21:32:46.73 ID:k0mm7D+7
>>76
半径あるいは直径を指すのが一般的だと思う。
でも質量を指すことも普通にある感じ。
ついでにちょい訂正
>>67で太陽の17京倍ほどと書いたけど16京倍ほどだった。
72: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 20:14:30.39 ID:yDhuT5DY
73: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 20:19:39.45 ID:RKHJ9j/r
ビッグバンの時に破れた時空がそのまま成長したんじゃね?
76: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 20:55:45.38 ID:UDvbqg4B
普通はブラックホールの大きさっていうと事象の地平面の体積のことだね
79: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 22:09:28.17 ID:P2XBmuH0
最終的には巨大ブラックホールが宇宙全体を呑み込むの?
80: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 22:26:51.37 ID:dBkxkcbV
実は我々の宇宙も、その外側の「宇宙」の中にある
ある1つの巨大なブラックホールの内側の世界なのだとしたら?
宇宙の果てだと思っていたのも、そのBHの内側だったとしたら?
そうして我々は今の宇宙から外側の「宇宙」に出て行けないのだとしたら?
「井の中の蛙大海を知らず、されど空の蒼さを知る」
81: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 22:32:08.04 ID:tH3irRW7
銀河くらいの密度でも巨大ならブラックホール化するかな。
シュバルツシルト半径の計算とか院試でやった覚えがあるがもう忘れた。
82: 名無しのひみつ 2021/01/23(土) 22:49:17.35 ID:D0Zw0Cib
他の宇宙とこの宇宙が接近し始めると、ブラックホールが集まり一塊になって宇宙同士が衝突。
衝突の瞬間、宇宙にひずみが生じ別次体のブラックホールがこの宇宙に入り込む。
一塊のブラックホールの総量に変化が起きビックバーンが起きる。
これだと特異点が宇宙の外で発生してる、この宇宙の始まりも終わりも宇宙の外にある。
90: 名無しのひみつ 2021/01/24(日) 03:00:07.12 ID:twomW+Og
デ・カ・イ(確信)
91: 名無しのひみつ 2021/01/24(日) 03:28:46.43 ID:Zvro4Uf6
赤色巨星よりデカいブラックホールなんて存在しないだろ
92: 名無しのひみつ 2021/01/24(日) 03:34:41.39 ID:IFkSTvsw
宇宙は138億年の時間が過ぎて、いまがある
俺たちの人生はせいぜい80年
浮かんでは消える泡のようなもんだな
人生に意味があるかって?
意味なんかないよ
食いたいもん食って、楽しく生きるだけ
すぐに消えていく運命だからね
94: 名無しのひみつ 2021/01/24(日) 03:52:58.85 ID:rv7H1UQH
>>92
それぞれが自分だけの心と認識している物は
実は宇宙全体で1つかも知れないよ
体は遮蔽物
95: 名無しのひみつ 2021/01/24(日) 03:57:49.50 ID:3J69dTsh
このところの(相対性理論たら云う漫画が物理・天文学会を覆って以来、因みに工学会の
真面な奴はこんなもの信用しとらんが)宇宙論は阿呆な事言った者勝ち状態ね、どのみち
証明なんぞできっこないからなー、心理学たら云う無能力者のお遊びに似てきたはなー。
96: 名無しのひみつ 2021/01/24(日) 04:28:21.70 ID:TXMGqNQN
>太陽質量の1000億倍、つまりは銀河に匹敵するサイズになる可能性がある
太陽質量の1000億倍だと、質量としては銀河に匹敵するけど
サイズとしてはウンと小さいだろ
・・・と思って念のためシュヴァルツシルト半径計算してみたら、
2万9千光年、銀河系の55%くらいのサイズにもなるのね。。
97: 名無しのひみつ 2021/01/24(日) 04:41:34.45 ID:4MfflH/J
>>96
ただの掛け算もできん知障か?
98: 名無しのひみつ 2021/01/24(日) 05:20:07.68 ID:hrsXDLVQ
1000億太陽質量のシュバルツシルト半径は0.03光年にしかならんけど銀河系にある恒星と同じ質量のBHと読み替えたらいいんかな?
100: 名無しのひみつ 2021/01/24(日) 09:32:03.24 ID:kUrjkW8a
この宇宙もBHの中
102: 名無しのひみつ 2021/01/24(日) 12:11:28.63 ID:1xcPMzA8
>>100
その可能性があるな
この宇宙の質量からの脱出速度は光速ぐらいらしい
つまり、この宇宙は、
光が脱出できない領域
の可能性がある
それは、ブラックホールの定義そのもの
103: 名無しのひみつ 2021/01/24(日) 12:34:12.60 ID:QexaPDsE
>>102
宇宙の全質量のシュバルツシルト半径は、宇宙の観測可能な半径と同じ。
中から見ると、この宇宙は光速を超えて膨張しているが、外から見ると、バカでかいブラックホール。
我々は、無限の時間の中でブラックホールに落下し続けている。
105: 名無しのひみつ 2021/01/24(日) 15:45:24.61 ID:GwSLGWTa
>>103
中で光が自由に行き来するのでブラックホールではない
本来ブラックホールの中からは外に向かってまばゆい光しか見えない
ブラックホールの中には特異点があるが、宇宙にはどこにも中心が無い
人間の定義したものへの拡大解釈に他ならない
104: 名無しのひみつ 2021/01/24(日) 13:03:31.88 ID:yVl3mVng
ブラックホール熱力学によるとブラックホールの表面積情報量は新宇宙と等価だそうだ(そこには時間も、空間も、記載されている)
なんで私達はブラックホールの表面に記載された情報という可能性がある