
マヤ文明の首都に異なる文明の「飛び地」を発見、謎深まる
■首都ティカルにテオティワカン式建物群、378年の敵対以前の友好関係を示唆
起伏に富んだ景色の中で、それは肉眼でも地図上でも単なる丘にしか見えなかった。
しかし考古学者らが、LiDAR(光による検知と測距)と呼ばれるレーザースキャン技術で撮影した航空写真を拡大してみると、何世紀も土や植生の下に隠れていた人工的な構造物の形がはっきりと見えた。
グアテマラ北部の低地にある古代マヤの都市国家、ティカル遺跡でのことだ。
ピラミッドだと判明したその建造物は、大きな中庭を囲むように小さな建物が並ぶ古代の居住地区の一部であることがわかった。
だがこれらの建物は、それまでにティカルで発見された建物とは異なっていた。
形や向きなどの特徴が、ティカルから西に約1300キロ離れた現在のメキシコシティの近くにあった別の大国、テオティワカンのものと同じだったのだ。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
ナショナル ジオグラフィック日本版 4/21(水) 18:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/d29f60a265ccef2aca8ad464750a25ad7015990f
引用元: ・【ナショジオ】マヤ文明の首都に異なる文明の「飛び地」を発見、謎深まる [すらいむ★]
で、そんな昔になんでそんなにあったか分からないくらい文明が発達してたのに
何いってんだか。
顔を出すいろいろな神殿を見てきた、スター・ウォーズで反乱軍基地のシーンで使われた所。
それだけ、いろいろな文明が飛び地であっても不思議ではないと感じるエリア。
30年以上前に登ったよ、圧巻の眺望が広がる、素晴らしいところだった
裏山
飛び地はめんどくさい
そこの飛び地出身の親戚がいるけど たまに日本語が変になることがある
水もってきて て意味不明な時に言うんだよね
男の遊び場だよ、言わせんなよ
それとも宗教施設?
飛び地というかジャングルの中に湧き出る泉やらその湖あって
そこ中心に都市が出来てその中心にピラミッド
水が出る所で分けてただけじゃない?
神さん貢物で心臓やらでアステカはグロい
それ以前に既にということなのか
テオティワカンには「マヤ人居住区」もあり
それが破壊虐殺の直後の378年にマヤの首都ティカルへ侵攻したのか
既にテオティワカンの各ピラミッドは廃墟だったわけね
それを崇拝再利用したらしいけど
発掘される遺跡もあるやん
マヤ文明の地下に古いマヤの建造物があっても何も不思議じゃない