【技術】スマホのカメラを激変させる「液体レンズ」(中)
1: すらいむ ★ 2020/12/02(水) 17:17:23.21 ID:CAP_USER

スマホのカメラを激変させる「液体レンズ」、来年にも実用化へ

スマートフォンのカメラ性能を、次の次元に引き上げる画期的テクノロジーが来年にも実用化されようとしている。

スマホのカメラ技術の最先端を行くファーウェイは、2021年のフラッグシップモデルに最新の「リキッドレンズ(liquid lens)」を搭載する見通しだ。
リキッドレンズは、アップルやサムスンらを上回るカメラ性能を実現し、人間の目に匹敵するフォーカス速度と、従来のカメラを超える手ブレ補正を可能にすると見られている。

スマホの性能指標の一つである、Antutuベンチマークを発表するAntutu.comの報告によると、ファーウェイは従来の光学ガラスの代わりに、電圧によって形状を変える液体をレンズに用いるという。
液体レンズは、光学レンズを大幅に上回るスピードでフォーカスを調整可能で、衝撃にも強いとされる。

スマホのカメラ性能を評価するDxomarkベンチマークによると、今年最も優れたカメラ性能を実現したスマホは、約350ミリ秒でフォーカスの調整が可能だった。
一方で、ファーウェイのリキッドレンズは、わずか数ミリ秒でピントを調整できるという。

ただし、リキッドレンズは全く新しい技術ではない。
2011年に発表されたコーニングのB617と呼ばれるリキッドレンズも、同程度の性能を持つものとされていた。
しかし、ファーウェイは競合メーカーに先駆け、このテクノロジーを市場に投入する準備を整えた模様だ。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)。

Forbes JAPAN 12/2(水) 12:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a3d61cef8afd02650238f5a3a92aa80150d3e6a

引用元: 【技術】スマホのカメラを激変させる「液体レンズ」、ファーウェイが来年にも実用化へ  [すらいむ★]

2: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 17:18:41.27 ID:AgIJKyUz
2なら潰れる
61: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 21:20:00.65 ID:dAbazGrL
>>2
アメリカがな
3: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 17:21:47.27 ID:/ZpKPN42
また盗んだの?
38: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 18:35:50.87 ID:Qw/ddDzN
>>3
キヤノンの液体レンズ っぽい
48: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 20:01:16.01 ID:apPY3841
>>38
キヤノンにそんな技術あるのか疑問だが
意外に昔から研究していて特許切れで真似された?
4: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 17:23:01.02 ID:Bd4O5OQx
液体スマホはまだか
5: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 17:23:42.27 ID:upRo2QeB
いくら良くてもファーウェイなんか使わん
6: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 17:23:47.82 ID:nypZf2fC
液体が劣化したり気泡が入り込んで修理代高くつきそう
7: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 17:26:34.06 ID:cNHdxX1S
爆発するレンズか?
10: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 17:30:46.32 ID:M0oit6LP
これ10年ぐらい前にフランスかどっかの発明って報道されてなかった?
41: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 19:04:38.82 ID:TQXr0+el
>>10
スマホのうえに物理キーを浮き上がらせる技術ってあったよな。それの応用なのかも。
権利をどこがもってんのかね
63: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 21:35:52.34 ID:hsLYx84G
>>10,38
研究は大昔からある。
実用化したら、画期的。
11: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 17:31:01.09 ID:D1xBKLid
つーかそこまでカメラ性能こだわるなら専用のカメラ買うわ素直に。
12: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 17:33:38.37 ID:0tUNIkHv
要は水晶体と毛様体だろ。
研究のため何人の生きた目玉を解剖したwww
25: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 17:56:59.46 ID:G63+rjmD
>>12
全然ちげぇよw
2種類の違う液体が電気で膨張したり、その液体に押されたりすることで
調整可能なレンズになるんだよ
16: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 17:38:39.57 ID:Q2jlDqbY
これで非球面制御できるのか?
36: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 18:26:34.77 ID:p2oZN5z6
>>16
逆に球面にするほうが難しい
17: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 17:39:27.19 ID:8mwzNNyr
それより受光素子をなんとかして!
19: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 17:42:11.71 ID:LpXE5Grv
>>1
極性を利用して電圧で操作するこれは空気のほこりを吸い寄せて全然実用的では無かった
その辺の工夫が見ものですね
27: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 17:59:32.42 ID:Qw/ddDzN
>>19
レンズに埃(ほこり)が滞留して、映りが悪くなるのか
29: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 18:06:08.43 ID:CIf6B7eE
>>19
その辺は密閉で対応可能だろうけど。
まあ、うまく行けば、そのうち大型カメラ用の大型レンズにも適応できるようになるだろうな。
34: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 18:24:51.55 ID:w/IMryUk
>>29
大型化すると重量が増して垂れるだろ
極々小型のデバイスだからできる
20: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 17:47:39.68 ID:w53PlFdS
スマホのカメラなんてどうでもいいだろ
どーせ必要なときはカメラ持ってくのに
21: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 17:51:49.38 ID:c1SEwrc2
ふぁーうぇいってなに?
69: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 22:02:08.97 ID:Vf/IY/wg
>>21
安くてそれなりに高性能なお買い得スマホメーカー。アメリカに嫌われてる。
中国人民解放軍に情報を抜かれるといわれてる。
iPhonだとNSAに情報を抜かれる。
どっちにしろ情報は抜かれる。
どうしようもない。
22: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 17:55:28.46 ID:UAmwtbc2
劣化して白内障みたいに濁るだろうな
23: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 17:56:38.22 ID:BZ4y71AF
問題はレンズ口径
24: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 17:56:41.40 ID:GQeFQSDI
スマホもレーシック手術の時代にw
28: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 18:03:43.94 ID:EArKZD6L
iPhone20で採用だな
30: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 18:06:20.32 ID:yCd7SULP
手ぶれ補正双眼鏡とか、液体レンズだっただろ?
31: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 18:06:53.68 ID:/uRHQKTk

>>1
>電圧によって形状を変える液体をレンズ

電圧によって流体金属の形状を曲げるレンズ
https://www.youtube.com/watch?v=AGVrQJXNopk

32: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 18:07:58.91 ID:+mmQdxTs
眼鏡に応用出来んのか?
33: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 18:20:28.47 ID:sVGc7vPV
最先端を行くファーウェイ
そうなんだね。しらんかった。 @みかか
35: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 18:25:51.11 ID:bq+ySrx3
どういうものかわからんけど、安定してない物質使うと劣化早そうイメージがある。
37: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 18:28:20.57 ID:p2oZN5z6
>>35
どうせ何年も使わないだろ、携帯なんて
40: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 19:00:06.09 ID:k7CDN+j+
激変って何が激変なのかさっぱり分からん、電圧で変化させるなら電池の寿命に影響出るんじゃない
60: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 21:19:39.55 ID:RcLOGuyF
>>40
日本人のレベルが落ちている
今のスマホも電動でピントを合わせている
それに電圧と電流と電力の区別もついていないだろ
65: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 21:50:28.97 ID:1ZSmv7/E
>>40
光学レンズは曲率が決まったレンズの組み合わせしかできない
液体レンズはかける電圧や使う電極の位置で凄まじいパターンのレンズの組み合わせができる
一つのレンズ群で望遠、パノラマ、マクロの全てをカバーできるし各モードの収差もコントロールできる
42: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 19:13:57.46 ID:zY28+bYT

鳥の目が最強だよな

近くから遠くまで
一瞬でフォーカス

43: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 19:18:25.38 ID:Q+i58V0s

制御にモーターとか使わなくていいので故障率が大幅に下がる
ついでにだいぶ軽くなる

まぁカメラにこだわる人が一番重視するのは写り具合だけど

45: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 19:48:32.40 ID:ra4aWuZw

この技術をつかってスマホの画面上に透明な立体のボタンを浮き上がらせるってニュース見た気がするんだが
結局は実用化されてないみたいだな

まぁスマホ黎明期でボタンのない入力に抵抗がある人向けって感じではあったが

46: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 19:53:47.88 ID:gEx2MZTn
なんや既存の技術か、しかも中国が発明した技術でもない
中国による新発明ってのは大昔の火薬や羅針盤くらいか
47: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 19:56:21.16 ID:Q+i58V0s
製造ラインではちょっと前から使われてるけどそんなに大きくはできないとは思う
スマホ用ならいけそうってことなんだろ
50: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 20:19:50.81 ID:+p94zQVh
液体レンズは結構前から出る出る言われてたけどようやく本当に発売されるのか。
当初のカメラ用と違ってスマホ用だと技術難易度低いんだろうな。
52: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 20:29:03.34 ID:VgguTWyI
液体レンズは日本の光学技術だが なぜ中国へ?
54: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 20:40:57.00 ID:w53PlFdS
スマホ屋はいつまでカメラなんてどーでもいいものを追求するんだ
55: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 20:42:00.99 ID:Smj/kHlM
ニコンの液浸、超純水たからね
透明な容器にシリコンオイルでも半導体できるかね
56: 名無しのひみつ(王都アルクレシオス) 2020/12/02(水) 20:52:02.15 ID:twuuTXqX
日本のメーカーがかつて誇った光学技術もいま何処
57: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 20:54:42.87 ID:s1/0hUDu
スマホのカメラは、センサーは豆粒、画像はAIの塗り絵
液体レンズは、そんなんだからこそ使える代物なのであって
写真専用機では使えない
安価に大量生産できるなら、スマホのAFモーターを置き換えるかもね、くらい
67: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 21:58:46.99 ID:eSbDzGsV
老眼鏡でねじの調節で度数が変えられるってCMの奴と同じ原理か
71: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 22:03:28.68 ID:Q+i58V0s

広角、標準、望遠でトリプルレンズだったのが一つにまとまる可能性はある
スマホ側である程度画像処理すれば行けるんじゃない?
appleとかシャオミとかサムスンが慌てる案件だよ

まぁファーウェイはもうスマホ復活できんかもしれんので観測気球かもしれん

72: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 22:03:43.84 ID:ZQjSCPq+
液体だと重力で歪んだりしないのか?
73: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 22:04:01.99 ID:C26M1IyS
なるほど
たしかに眼と同じ動きでいけるな
74: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 22:14:46.04 ID:QSaS68hp
劣化しそうだけど、スマホ用なら数年保てば十分か
75: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 22:18:06.20 ID:iw0hxqU+
温度変化で気泡ができたり、膜が弱くて穴開いたりするんじゃないかね
77: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 22:40:18.32 ID:I4DElkfg
ファーウェイはまともに開発してる方だと思うわ、裏に共産党がいなけりゃ
ダメリカが買収してしまえばいいのに
78: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 23:00:47.63 ID:z321v0UX
光学液体を包む膜が物凄い速さで劣化する・・・
79: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 23:21:43.25 ID:gRgsywgt
これ大昔にみた技術だけど実用化したらすごいことになる
81: 名無しのひみつ 2020/12/02(水) 23:41:39.83 ID:K38v+P2v
たった一面だけでも自由に形状を変えられたら光学設計が大きく変わるな

 

おすすめの記事