スペースXの宇宙船、着地に成功 試験5回目 初めて爆発せず
【5月6日 AFP】米宇宙開発企業スペースX(SpaceX)は5日、米テキサス州で大型宇宙船「スターシップ(Starship)」の5回目となる飛行試験を行い、初めて爆発せずに着地させることに成功した。
無人試験機「SN15」はテキサス州ボカチカ(Boca Chica)から午後5時25分(日本時間6日午前7時25分)ごろ打ち上げられ、高度約10キロに到達。
一連の機動飛行を行った。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
AFPBB NEWS 2021年5月6日 11:03
https://www.afpbb.com/articles/-/3345379
引用元: ・【ロケット】スペースXの宇宙船、着地に成功 試験5回目 初めて爆発せず [すらいむ★]
開発速度がキチガイレベル
どのように失敗するか調べる為の打ち上げができる
これはすごいことだ
一方、試作回数をケチった日本は、土壇場の設計ミス発覚で新型ロケット就役が1年延期
>>20
そもそも噴射口の仕様を「ストレートでいいから」と言ってコストダウン
そしてテストなし
当然上手くいかずに設計し直しテストし直しというバカをやった
燃焼「試験」はテストじゃないの? いつ本番をやったの?
ヒドラジンもRCS用に使ってるから
金かけまくりだよね
上手く下りても何処か壊れれば爆弾だな!!
何だかんだで今迄の技術って転換期なんだろう。
H2の時にメディアは散々叩きまくってたからなぁ
失敗続きの新規開発案件に異常な厳しさ。
日本で5回も爆発させたら税金のムダと、新聞もネット言論も総叩き。
MRJ見てみ。
マジ日本は100年遅れてるわ
>>16
お前自身何か関与してるのか?
韓国など信頼のロシアと組んだ共同開発でも,1割朝鮮部品でロケット爆発や墜落するな。
中国も最近長征号が連続して爆発人里墜落や制御不明であちこちに不規則危険に落ちて来る
訳だが。 某ライブドア社長の資金集めロケットは良く爆発している
ロケット垂直着陸など確かに比較的高度な技だが探査船で無い細長宇宙ロケット
を地面に再降下着陸させるのは実は意義も薄い上に構造上脆さがあって
事故り易い。上手く地上着陸したのが爆発もするからね。それに燃料をとても
喰う。
日本はそう言う事にはチャレンジしないが、JAXAなど大型宇宙ロケットを成功率
9*%程度と100%に近づく確率で連続して打ち上げ成功し、海外から依頼の商用衛星も軌道打ち上げもやる
もうすぐ米国と共同でアルテミナス計画、月面有人探査や月面基地構築計画も
行う。はやぶさは月よりずっと遠い宇宙空間の高速移動小惑星に相対速度0で
着陸し、土を地球に持ち返る。
なんでStarshipは何度も失敗してたの?
戻ってくる技術なんて同じじゃないの?
テストしてるのは着陸機能だけじゃないので。
シンプルにめちゃくちゃ重い
素人でも分かりやすいファルコン9との違いはロケットの大きさが直径が2倍、重量が4倍くらいある事とか
水平落下してるロケットの機体を垂直にするマニューバとかがあるけど
その中でも1番の違いはロケットエンジンだな
使われてるフルフロー2段燃焼サイクルエンジンは液体燃料エンジンとしては
最高レベルの効率を得られるが複雑すぎて色んな機関が開発に失敗してたけどスペースXが史上初めて実用化した
今までの失敗はエンジンにも原因があったかも知れないがロケット本体と共にエンジンの改良も猛スピードで進んでる
通称ベリーフロップっていう難しい動きをする
さらにNewエンジン
さらにNew燃料
さらにクソデカい
凄すぎるよアメリカの本気
民間用の機体もCrew Dragonじゃだめなの?
クルードラゴンじゃ、火星に行けない
スペースシャトルと同じ話で造った方が安いだろうよ
こんなアホな仕組みは筋が悪すぎる
今スペースXが使っているファルコン9というロケットは商用利用でもう何度も繰り返し打ち上げられてるけど、明らかにコストダウンできてるみたいよ
最終目標は火星往還機だから再利用できなきゃ話にならんのや
成功率が上がれば最強
宗教上の思い込みだろ
ここが胆な
H2やH3が使っているのは高価なヒドラジンと液体水素
SpaceXは発電所で使うのと同じLNG
燃料コストは月とスッポンくらい違うし、ロケットエンジンの再利用もするんで
コスト的には比較にならない
>>34 SpaceXは発電所で使うのと同じLNG
それは古いエンジン、 今はメタンになってます。
LNG~ケロシン(150 - 280度)は沸点が高いので地上→低軌道の1段目用
最初のスペースXはLNG使ってた 今も一部使ってる
SN15はメタン(沸点-161度)で、水素(-250度)とほぼ互換で
月~火星の宇宙の低温でも使える
宇宙ではマイナス70度とかになるので、ケロシン系は凍って使えない。
実際に真冬でLNGはガスが出にくくなる。もっと寒い宇宙では使えないので
あくまで地上付近のエンジン用。
メタンだと多少の温度調整は必要だが、基本問題ないです。
メタン系が最終形態だと思われるが、もう使ってる
エンジンも燃料も火星行くのに技術的な問題はないな。
H2もH3も液酸・液水。
ってなぜ誰も訂正入れない
アマゾン・ベゾス氏のベンチャー、7月に有人宇宙飛行
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN063Q50W1A500C2000000/
せっかちだな。ベゾス氏は乗るのかな?
これは安全そうだね
パラシュート着陸は安心感が違うなw
調べたらStarshipはでかいんだね
しかもあのでかいのが先端部分だけで打ち上げロケットはまた別なんだね
火星に行くためのロケットだからね
無茶苦茶デカい
資本家も泣いて喜んでいるだろうね。
Starlinkはリアルタイムで見れて楽しい
いやー色々と危険だは よく頑張りましたね
https://www.youtube.com/watch?v=DpDSR6DPRcA
https://www.youtube.com/watch?v=mrNm7vf8S5
意味不明の人類火星有人飛行なんて不可能です
動画見たけど
今回水平状態になってなくないか?
インチキじゃん
なってるぞ
電波が途切れ途切れなだけで
着陸部分の動画しか見てないだろ
テストデザインだから気にしなくて良いとか言ってたけど
世界中の人にうちのモンブランを食べさせてやりたい
宇宙船の中で2年生きることは可能だと思う
直立して着陸させようってのは火星の大気じゃ重量物にパラシュートが使えないってのもあるが
脱出も考えてるんだろうが、燃料をどうするかだろうな
燃料タンク機を何機も送り込んで、一機だけ脱出させるとかそんな感じしかないように思う
今のところは、火星で燃料を作る計画
理論的には可能
これはただの箱
一番むずかしいのはラプターエンジンの大量のクラスタリングが必要な
クソでかい1段目ブースター
x37台のエンジンだっけ?
スペースXは超巨大なエンジンは作ってないので
ラプターをクラスタリングしないと打ち上げられないが
このでかい船用は推力が膨大に必要
2つくっつけるとサターン5(110m)以上の120mになる。
スーパー・ヘビーていう1段目がクソでかいが、今つくっててテストはまだ。
https://jp.techcrunch.com/2021/03/20/2021-03-19-spacex-nears-final-assembly-of-its-first-massive-testing-rocket-booster-for-starship/
一応つくってて建物もできてる
このテストは難しいのでは? ソ連のN1ロケットもクラスタリングしまくった
エンジンx30あるロケットだが、共振して失敗しまくった。10回以上失敗しそうかな。
まあ金あるから20回やればできるか (ソ連は時間と金がなくて4回でやめた)
いや一段目はStarshipの中では一番難易度低いよ。
一段目再着陸も大量のエンジンのクラスタリングも既に
ファルコン9やファルコンヘビーで確立済みの技術だから。
それに比べると、今実験してる2段目の方が新規要素モリモリで遥かに難易度が高い。
今回の着陸でそっちもかなり前進したから、本当にモノになるかもしれない。