
大量絶滅を引き起こす隕石に「大きさは関係なかった」
隕石の落下は、過去に幾度も地球に大量絶滅をもたらしてきました。
普通に考えれば、こうした隕石の影響は、そのサイズが大きければ大きいほど致命的であるように思えます。
しかし、実際調査を行うと非常に巨大な隕石の衝突で大量絶滅が起きていなかったり、ずっと小さいサイズの隕石で大量絶滅が引き起こされていることが確認されているのです。
研究者たちは長年この問題に悩んでいましたが、その原因と考えられるものがリバプール大学の研究チームより発表されました。
その研究によると、大量絶滅は、落下した隕石のサイズとは関係がなく、その衝撃がカリ長石という鉱物を舞い上げた場合に発生しているといいます。
研究の詳細は、12月1日付で、科学雑誌『Journal of the Geological Society.』に掲載されています。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
ナゾロジー 2021.12.18
https://nazology.net/archives/101752
引用元: ・【ナゾロジー】大量絶滅を引き起こす隕石に「大きさは関係なかった」 [すらいむ★]
質量と衝突速度、
運動量の問題。
それが間違いって説だ
落下点にカリ長石が大量にあるかないかが重要って話
>>9
深く潜れば被害が大きいとも言えるんだろ。
米兵器バンカークラスター爆弾
津波やばそうだなそれ
地球の海があふれて大洪水に。
聖書に書かれている真実とはこれだった。
当時宇宙船を開発していたノアはすべての生物のDNAを集めて
宇宙空間へ逃げのびていた。
地球上の陸が表れるのに200年の歳月を要したが、宇宙空間で
冷凍技術によって生命を維持したノア家族は小型探査機を飛ばし
地上に陸地があることを確かめると全てのDNAを解凍し
地球上で復活させた。
やがて地球には植物や動物たちが子孫を増やし、人間も増えていった。
その子孫は我々である。
10cmの隕石で大量絶滅しようがないんだから
1000kmクラスが来たら確実に大量絶滅するだろうし
>>14
おーい
日本人総アスペルガー化してる。。
副反応か
何か間違ってるか?
落ちた場所によるというのは、或る程度あるらしい
恐竜絶滅も、落下場所があの場所でなければ起きなかったらしい
恐竜にとっては超運の悪い場所だったらしい
入力角度だろう
ボーリングの球を手渡しされるよりやきゅうぼーるを全力で
ぶつけられたほうが痛いよ
巨大隕石で地殻津波に日本が飲まれる「盆回し」付き動画思い出したw
恐竜の絶滅はプラスアルファっぽいけど
数年前のコズミックフロントで落ちた場所が悪かったってやってたな
数分タイミングがずれてたら絶滅まではいかなかったと
落下速度が大き過ぎるから質量の大小は無視出来るんだろうな
大きさ以外にもファクターがあるってだけで大きい方が被害大きくなる確率は高いのは考えるまでもない
成層圏に大量の粉塵が放り出される事で起こる
いわゆる「核の冬」じゃなく
花崗岩層からぶちまけられた鉱物エアロゾルが起こす温暖化だとすれば
花崗岩を石材として大量に切り出したり
トンネル工事や鉱山で花崗岩層を掘削してる人間の活動が
鉱物エアロゾルによる温暖化を引き起こす可能性も有るという事なのか
そんな程度の人間活動なんてゴミみたいなもんだろ
雲の発生量が変化⇒アルベドの変化により気候変動するという説がある。
これと同様のことが起きるのかな