米国で「修理する権利」を認める法律が可決、それでもメーカー側の反発は止まらない
米連邦取引委員会(FTC)が「修理する権利」に関する法律の施行を全会一致で可決した。
米国の消費者が電子機器や自動車を自ら修理できるようになるが、メーカー側は引き続き反発している。
米連邦取引委員会(FTC)が公開会合を7月21日(米国時間)に開き、「修理する権利」に関する法律の施行を全会一致で可決した。
これにより、米国の消費者が独自に電子機器や自動車を修理できるようになる。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
wired 2021.07.23 FRI 10:30
https://wired.jp/2021/07/23/ftc-votes-to-enforce-right-to-repair/
引用元: ・【話題】米国で「修理する権利」を認める法律が可決、それでもメーカー側の反発は止まらない [すらいむ★]
特にスマホのバッテリー交換はぼったくりすぎ
メーカーも承諾書(ここからは自己責任ですよ)とって
純正バッテリー売ってくれればいいのにな。
交換に成功すれば自分のおかげ
失敗すれば「自分はなにもやってない」でしらばっくれてメーカーのせい
君字読める? そうならないための?
承諾書なんだけど?
DIYセット900円ぐらいで売ってるぞ
修理する権利で
独自規格排除して欲しいな
製品のメンテ性もあがるだろう
ボッタクリかもしれないが唯一素人が手を出しちゃいけないのが
バッテリーの開封でしょ
スマホのバッテリーはほんとそれ
如何にガラケーが素晴らしかったか再確認するわ
リチウムイオン電池は素人手だしちゃだめでしょ
お前馬鹿だな
これ
>>4
修理の方法を公開しないといけなくなる。
素人がいらんものを触って壊した場合は触れるようにしてたメーカーの責任。
こんな感じだな
流石に
そのコンデンサが米粒並みだったり多層基板に張り付いてたりするからな。
昔のベーク板の頃とは違うんだよ。
製造物責任の及ぶ10年の間に壊れるとか劣化したら、自己修理は当然認められるだろ
そんな短期間で壊れるとか劣化するもの作ったメーカーのほうが悪いんだから
>>25
劣化するのは電解コンデンサだってことすら、知らんのか
今小型の低電圧製品についてるのが
チップ電解コンデンサでチップ抵抗みたいなのも増えてきてる
1年で壊れるようにしないと儲からんだろうが!
今の基盤の密度見たらゲロ吐くと思うぞ
最近は? 50年前でも基板ごと交換だったぞ
面倒だからだよ
分解できてもASSY交換でなんてよくあるだろ
>>6
コンデンサ取り替えの工数と、コンデンサだけ取り替えた基盤の保証
基盤丸ごと取り替えた場合の工数と、その後の保証
比べた結果後者の方が安いって判断だろ
>>82
>コンデンサ取り替えの工数と、コンデンサだけ取り替えた基盤の保証
>基盤丸ごと取り替えた場合の工数と、その後の保証
うちの天井照明の蛍光灯の電解コンデンサが劣化したのは15年後くらいだったから、PLの10年は切れてるわけで、そういうのがまともな製品
自分でコンデンサ交換したが、もちろん保証はない、ってか、交換前から保証はとっくに切れてるが、何も問題はない
買って10年以内に劣化する製品がおかしいだけ
出来る俺なら大抵の電子デバイスは修理できる
今はBGAとかコテじゃどうしようもない付け方してるデバイス多いぞ
youtubeとか参考にしながら、失敗すればメーカーのせいにして補償しろ、裁判するぞとごねる輩が出て来るな。
すごい判決があるからな
あの判決でガスの値段は何割も上がってるわ
あっ、だから給湯器のシリアルをメーカーが管理するようになってるのか?
メーカーに任せっぱなしじゃ、メーカーが強くなりすぎる
もちろんPL法も合わせて改正しなきゃいけないだろうけど
結局半数壊れた時点で別の機種に買い替えたが、
8年の部品保持期間も守れないのかと今後の購入メーカー候補から外した
故障部分は全て電源基板。修理費の半分が出張費用なので、こういうのを販売してくれるならありがたい
販売後5年じゃなかったけか
期間延びたの?
潰れたメーカーなだし
シャープなんか買うからだ
留守電なんか留守録された声がオトコだと
何言ってるかわからん
それからシャープなんか一切買わん
車種毎に取説10万円ぐらいするらしいから
故意に製品寿命短くなしてるから
この情報のバックアップを認めるのか?
バッテリーの寿命3年未満、簡易交換不可の修理は個人でもしていいとか
明らかにそこからぼった食ってるやつに関して適応してやればいいんでない?
BIOSやファームウェアの著作権と修理する権利が真っ向から衝突する
これをどうやって解決するのか疑問だ
生産数の少ないバイクや車のECUは補修部品が無いのだよ
しかもマイコン制御なので修理にはソフトウェアの複製を伴う
ECUのセキュリティを解除しなければ修理できないのだが、セキュリティ突破は違法だぞ
マジコン規制のとき、自動車のチューニングや修理も違法になりかねないと指摘したことがあるが…
日本の著作権でさえ個人による複製権くらいは認めてるし、
この話はアメリカなんだからフェアユース条項で余裕でセーフだろ
責任の所在を見つけるのに苦労しないか?
仕込んでから、そのまま使っていては危ないですよ、乗り替えましょうという
ビジネスモデルはもうこりごりだ。毎月毎月ギガバイト単位で(酷いときは5GB
ということがある)パッチファイルを全部丸ごとOSを入れ替えるような具合で
アップデートするのも気が狂っているとしか思えない。OSを区画に分けて変更
が必要な部分だけにパッチをあてろといいたい。
win11は禁止すべきだな
自己修理には当然保障はないだけで
それがさ、自分で修理をしてもメーカーを訴えるんだよ。
いや、メーカーが修理方法、マニュアル、正規部品、工具、ソフトウェアを提供して
ちゃんと修理していて更に壊れた場合はメーカーも責任とれよって話だろ
正規部品もマニュアルも流通させず、開けたら保証が切れるってのは修理に関する全てを
メーカーが握ってるからダメ
コンデンサは交換しない。
部品は車検証と勘合すれば買える
自己責任
鍋釜ならともかく昭和の時代の家電なんてもう使ってるとこ無いだろ?
メーカーが保証する必要は無いけど、事実上分解組み立て可能で部品の供給をして欲しいよ。
昔のモデルガンや釣りのリールなんか分解図とパーツリストを見るだけでも楽しいし、注文もできた。
旧IBMみたいにサービスマニュアルとパーツが普通の人でも手に入るぐらいが丁度いいかな。
メーカーが直接やってくれなくても、個人趣味のネットショップみたいな所で
なぜか純正パーツが売ってる所って色々あるやん。アレぐらいでいい。
補償がなくなるだけでそれは仕方ない。
簡単な話だ
販売じゃなくてレンタルにすればいい
ユーザー【修理します】
メーカー【私の製品を勝手に開けないでね?貸してるだけですよ?】
ユーザー【壊れたから!】
メーカー【レンタル品なんで返してください?保証金は返しませんよ】
すべてがサブスクの世界に・・
まあ人生なんて全部サブスクみたいなもんだろ
自分の身体も含めてすべて借り物だよな
というかそっちの方が多数。
新しいの買うと20万ぐらいするが、修理だと2000円ぐらいだった。
安いと俺は思うけどね。
法的には部品と消耗部品を区別するようにしてほしい
メーカー保証付きで独自修理もさせろってことなのでは
それだとメーカーの反対もごもっとも
封印剥がしたら自己責任
スマホは本体を両面テープで接着しているから
下手に分解するとケースが曲がったり折れたり割れたりする。
アメリカ農村部の実情とか知らないと、判決の意味は分からないんだと思うな。
特に日本から見たらまったく的外れな意見になるかもしれない。
といっても自分も詳しくは無いけど、農村部の農家って実はかなりの理系・技術者系であるらしい。
子供の頃から理科・科学教育、技術教育を行っていて、農業は科学と技術だとたたき込まれてる。
農機具の類いも自分で修理や調整、あるいは改造して使っている。
電話で呼べばすぐ農協やメーカーの人が来るような、日本みたいな環境では無いってのもあるけど、
独立精神が非常に強いらしいよ。
修理する権利の潮流は、これら農家の人たちから発生しているらしい。
トラクターなどの農機具を自ら修理する権利が無いと、農家は機械メーカーの奴隷になってしまう、
という意識があるとのことだ。
そして、修理を禁止するメーカーが増えたので、訴訟起こして修理する権利を確認した、ってこと。
>>51
> トラクターなどの農機具を自ら修理する権利が無いと、農家は機械メーカーの奴隷になってしまう、
> という意識があるとのことだ。
農協 「余計なことを・・
面白いな。
このスレで一番興味深い話だった
このスレで一番勉強になる
農家は農具のエンジニアでもあるわけか
あの広大な大規模農業を見てればさもありなん
そりゃ修理する権利必須だわな
>>51
なるほど。
やはりこういうのはそうなるに至った理由とかをちゃんと知らないとチンプンカンプンだな。
オリンピック会場でペットボトルのラベル云々のスレも理由を理解していない奴ばかりで馬鹿らしくなる。
なるほど、開拓精神やね
>マグナソンモス保証法ではメーカーに対し、製造元のメーカー以外が製品を改造したり手を加えたりした場合に、
>保証が無効になることを消費者に伝える行為を禁じている。
ちょっと驚き(笑)
>>54
多分誤訳が絡んでそうだな。
>製造元のメーカー以外が製品を改造したり手を加えたりした場合に、保証が無効になることを
>消費者に伝える行為を禁じている。
伝える行為ってのは、「ホントはこうでしたー、保証無効ね」って話ではなくて、
「無効になると示すことを禁じる」つまり無効とする契約は無効、って意味ではないか。
意味が真逆になるから原文見たい所。
専門店じゃないと交換できないのが今の現状
日本ではもっとひどいところあるよ
デーラーに点検に来ないから保証はありませんとか
指定のオイル使わないから保証はありませんとか
平気でデーラー言う。
サービスキャンペーンで塗装やり直し、ってのが来たことあるけど(自分のは別色だから非該当だったけど)、
社外ホイールに交換してる場合受け付けない、っていうひどいのがあった。
タイヤ交換して元ホイール売却してたら詰むという。
スポーツ車なのでホイール交換は当然想定内のはずなのにな。正直イマイチ信用できないメーカーという印象。
ディーラーって自分の会社が出してるスポーツ系パーツ付けててもイチャモン付けてくるからな
トヨタって言うんだけど
その修理で壊れたらメーカの責任なのか?
無茶苦茶過ぎるわ。
ウチの会社の製品でもでもアメリカで販売した製品を知らんとこで修理して壊れたってクレーム付けてくるんだからなんなの?
分解したらありえないやっつけ仕事と使用してない接着剤が付いてるから1発でわかる。
>>62
自己責任で修理するための情報開示しろ、って話かもしれないな。
元々の話が、自分で自己責任の修理したら「著作権違反」とか「契約違反」とか言われることへの対抗なので、
過大な要求を突きつけて妥協点探ってるのかもしれない。
尚、普通は、自分の所有物になってしまっているなら、ソフト等を改変しても著作権違反にはならないのだけどもね…。
それを販売するとややこしいが。
>>66
昔のテレビ買ったら回路図が付いてきた時代ならわかるけど、現代は高度になり過ぎて修理もクソもないんだよね。
作った方もユニット交換だからそれを修理と呼ぶのかどうか。
まあユニットを販売しろってのならわかるけど、そうするとメーカーに依頼して修理するのと大してコスト変わらんし。
アメリカはどんな業界でも修理業者がいて、やっつけで安く修理してるのがビビる。
>>64
できるけど範囲が限られる。
メーカー謹製のテスターが無いと、きちんとした調整はできない。
例えばオートライトの点灯タイミング調整する程度でも、
メーカーのツールが無いとできないからディーラーに頼ることになる。
そして3千円取られるのだ…。
高度にコンピューター制御になっちゃってるから、それが絡む所は難しいよ。
逆に絡まない所なら自分でもできるけどね。オイル交換程度は問題なし。
世界経済は全て詐欺だ!更に恐喝経済であり人殺し経済だ!もはや経済の存在意義も存在価値もないな!
昔はディストリビューターというのがあってカチカチ測定
今はホール素子でタイミング調整
部品調達コストが高いからな。
修理代見積もり 本体価格以上
諦めて買い替え
こんなんばっかりだからな
俺の知り合いでわざわざAT車からMT車に乗せ換えて人いたな
昔はそういう乗せ換えOK前提で作ってる車もあったからな
分解して埃を取り除き、古い油を除いて油を差し替えてテンプを調整して
貰うというのを定期的にやってたんだよ(長持ちさせたい場合は)。
それぐらい時計は貴重品だった。街の時計屋も売って終わりじゃなくて
時計の分解修理の技術が必要だった。今は売るだけ。せいぜい電池をとり
替えるだけだな。
メーカーが特殊工具や部品売らなかったら、そら確かにできないわな
これは意義あることだ
メーカーごとにサポートする期間を
確約させてから販売させればよい
数年で故障してサポートしないような
メーカーは、どんなに高機能でも
三流品扱いにすればいい
今の世は機械いじりの趣味すら許されないのか
バッテリーが交換できなくて
製品丸ごと買い替えが最悪
最近の機種は価格が高過ぎて失敗して使えなくなったら嫌だからやってないなぁ
保守部品や説明書の在庫、そして対応できる技術者を維持していくことだろう
事故のリスクなんてのは、ほんの建前
タイマーのコンデンサー変えるだけの家電多いし
昔MSXで保証期限ギリで修理に出したら、可変コンデンサのボリュームをちょっと調整するだけだった。
あのアナログ調整で保証期間ちょうどに故障しはじめるようにするのは職人芸だと思った。
>>100
今のSONYにはそんな職人芸の人も
払底していないんだろうな
すぐ壊れ始める
SONYは間もなく「モノづくり」から完全撤退する
もう7年も屋根開いとらんぞ、電動オープンカーなのに
税制をとおして、通産省が指導していると聞いた。
8年を超える在庫部品には、途方もない税が課せられる。
PL法があること知らないんだろうな
リモコンの電池並みに簡単に交換できるようにして欲しいわ。
スマホも京セラのトルクっていうのみたいに簡単に交換できるようにして欲しい。
いままで使い捨てが過ぎると思うわ。
色々特別仕様にするのが異常なんだよ!
うちの給湯器なんかしょっちゅう壊れてる。
最低でも5年に一回は壊れる。 しかもその故障がしょうもない部品一個のせい。
この前はなんとか弁が壊れたといって、もう部品がないから新品買う羽目に。
それで40万。
あんな給湯器なんかしょうもね-モデルチェンジばっかしてねーで、普通のそこそこの機種を常に普及させとけよ。降らねー部品一個全とっかえとかやめてほしい。
そもそも企業の考え方はSDGsに反してる。反さないと儲からないんだから。
マキタの電動ドリルみたいに交換できるようになってるといいのにな
大抵は部品が手に入って修理出来るのが普通だった
ソレを打ち壊したのがアップルのジョブスだと言うことは
知って欲しいし、忘れないで欲しいね
散々文句を言われるがMSは米国の伝統に忠実な方だよ
M$が忠実???Surfaceなかなかひどいじゃないか
分解するのにモニター分離しなきゃいけないのにガッチガチの接着剤で固めて
熟練の修理人ですら結構な確率で割れちまうんだぞ
>>132
そりゃ、アップルを真似し始めたからなw
なんだかんだ言っても未だにMS-DOSとか
Windows95が入手出来るのは組込みメーカー的にはありがたいよ
某日本のメーカーの電池式の無線ヘッドホンが動かなくなって修理に出したら
新品交換しかできないって言われて量販店より高い額を請求されたから
交換は拒否して返送されたヘッドホンを受け取って
なんとか自分で直せないかなと周りを見てたら電池の接触部分が薄ら錆びてたから
試しにシャーペンの先でそのサビをカリカリと削ったら元通り動いたことがあった
メーカーの修理って信用できねーなと思ったよ
マニュアルがあって雑な確認をしてるだけのことも多々あるんだろうなと
今までも自己責任の修理なんていくらでもできたよね
ユーザーの修理する権利をメーカー側がサポートしろってこと?
権利に対しては義務が課されるから
マニュアルへの修理の手順の記載とか修理用の部品の販売なんかが義務化されるんじゃなかろうか
iPhoneなんかも昔は簡単にバッテリー交換できたのに年々難しくなってくし
良い傾向な気がするわ
>>112
俺たちが修理できるように
10年も20年も部品は置いとけ!
あと、修理用のマニュアルも用意しとけ
で、直らなければマニュアルが間違ってるので賠償な
という品物
イギリスも同じ名称の法律が通ったけど
アメリカのとはちょっと違う
あれは、部品は10年は置いとけってだけ
>>112
最低限の要求としては、修理を禁止する契約は無効とする、ってことを求めてる。
例えば純正部品以外で修理した機械に対してはソフトウェアの更新を拒否する、
あるいはディーラーでの整備を拒否する、ってことはして欲しくないよね?
そういうことを求めてる。
禁止されてても勝手に修理はできるけど、その後のサポートが無くなるのは
消費者利益に反するし、メーカーが不当な利益を得てるんじゃないか、ってことだね。
性能が保てないから禁止したいという企業側の理屈も分かるのだが、
自己責任で良いので使わせろ、ってのがユーザー側の理屈。
当然、安全基準などがある場合はそれに従う自己修理を前提としてるよ。
限度でしょう。電池は一次側回路は安全のために不可で・・・
あと自動車など生死に関わるものは不可
結局は同じヤツを2つ以上買うのが最良なのよな。
車みたいにクソ高くてクソデカイヤツは無理だけど、
新製品が出たら投げ売りされて、普通の人は一つしか買わないけれど
段ボール詰めで4個とか10個とか入ってるような小さくて安いヤツならば最高。
修理すんのにわざわざeBayとかで買ってたわ
冷蔵庫のパッキンくらい普通に買えるようにしろよとは思う
それなー
どーせ修理しながら使うならいっそ外国製とか思うほど作りっぱなしで酷い
もう国産で殆ど作られていないCDプレーヤーとか
読み取りのパーツさえあれば使えるのにな
そんな利権を崩す様な事
政治家が認める訳無いww
修理したら製造者責任対象外にしたら良いだけだろ
年々修理できないような設計が増えていくから楔を打っただけでしょ
Macは2016年辺りからその界隈の人たちにかなり批判されてたからな
中を全くいじれなくなったとかで
部品の供給が止まった旧車のレストアとか真にそうだな
トヨタの退職者が2000GTをEV化して販売してたな
>>122
Appleが2018年にMacに導入したT2チップには
Appleからの認証を受けていない部品を交換したら
システムの動作を完全にストップさせることができる機能を入れたらしい
認証が必要だから、どんな天才でもそれを突破することは基本不可能
分解は自己責任とかそういう話とは次元が違う
Appleが将来的にその機能をどの部品にまで適用するつもりなのかは未知数だけど
修理を独占して既存の修理業者を潰すようなやり方は止めなさいってのが
アメリカの方向性なんだろうなたぶん
1990年頃のアメリカの事情。
自動車の製造メーカーはメーカ系ディーラ以外のショップ(ただしアメリカ国内)
にも求められたら修理用の交換部品を供給することを保証しなければならなかった。
そうして、よく故障するので、交換用部品の売り上げがメーカーにとって馬鹿に
ならない利益を生んでいた。もしも交換用部品を1つずつバラで買って自動車を
組み立てると、新車を買う額の数倍になるほどなのであった。
だから、三大自動車メーカーはどこも同じような調子で部品が壊れて交換する
ように相場ができてた。ところがそこに日本車が入り込んできた。日本車の
ディラー網は三大メーカーほどには行き届いていなかったが、そのかわり
全然といっていいほど車が部品交換を必要とするような故障をしないので
三大メーカーを脅かすに至った。
他のメーカーは基盤あるから
消費者はメーカーから使用権をもらっているだけ?
修理というが、素人がどれほどまともな修理をできるのかと
で、事故発生するとギャアギャア騒ぎたてられる。そして製造物責任法だかで、事故との因果関係の立証はメーカー側
勘弁せえよと。
メーカーとして誠実にやっても業績に寄与しない例?
なら支えてやれよ
>>1 これにより、米国の消費者が独自に電子機器や自動車を修理できるようになる。
よくわからん。
ハリウッド映画で自分の車のボンネットを開けて修理しているシーンがあるが、あれはやってはいけない行為だったわけ?
ダメじゃないけどメーカーの保証が切れるよってのがダメ
ちゃんと正規部品とかマニュアルも流通させて、それによる修理なら保証は継続しなさいよって事
わかりきってる
修理しやすく作れって事ではないよな多分。
修理マニュアル提供とかは必要になりそう。
その感覚で数年前にBTレシーバーのボタン売ってもらおうとしたら、
全とっかえで数千円(ほぼ販売価格)とか言われて時代変わったと思った
ユーザーが自ら修理するスキルがないと長く乗りつづけられない。
リサイクル法でジャンク屋壊滅したからなあ
PSE法だろ
バッテリーやカメラモジュール辺りも共通企画で作れやと
あと不可逆に組み立てるのも無くせよな
分解して元に戻せないのは製品として完成していない扱いだわ
スマホはアップルがやったら、ほぼ全メーカーが追従しやがったが、
これ自己修理しても不具合出たらメーカーが補償するの?
某メーカーで開発企画してた人がバッテリー交換式作りたいと
上司に相談しに言ったら鬼の様相で却下って話聞いた
理由はそれが爆発的に売れたら後継機種が売れないってクソみたいな理由
交換式だとバッテリーの形が決められてしまうからデザインの制約が大きそう
カオスじゃね
>>174
修理で安全性が低下しないような製品作らないとな
例えば、消耗品でしかないバッテリーの交換に特別な工具や技術が必要で、それがないと安全性が低下する
んだったら、そういう製品を作ったメーカーが100%悪いわな
充電の管理アルゴリズムとか装置が相性が悪いと発火したりするから。
かつてソニーがアップルにリチウム電池を供給していたんだが、
アップルは充電時間を短縮するべく、急激な充電スキームを独自に設定
その結果、火災などや事故が起きてしまい。製品を回収することになり、
ソニーは500億円の損害を被って、リチウム電池の市場からは撤退し
製造工場を売り飛ばしてしまった。もともと製品開発をしていた本家の
ようなものだったのに。エネルギー密度の高いバッテリーは、
ユーザーが酷い使い方、間違った使い方をすれば火を噴いたり、
爆発したり、人が死にうるものだからね。
>>183
>ユーザーが酷い使い方、間違った使い方をすれば火を噴いたり、
>爆発したり、人が死にうるものだからね。
それを防ぐ責任は、基本的にはユーザーに接してるメーカーにあるし、その責任はバッテリーのような消耗品が交換
されても消えないし、他者による交換を困難にした結果他者による交換で事故が起きたらむしろ責任は(日本はとも
かくアメリカの司法制度では)増える、ってのは当たり前の話だけど、だから何だ?
数年前までリサイクルショップでバイトしてたんだけど
たまに型落ちを5割7割引で処分するんだけどROM書き込めるroot取れる機種はすぐ無くなって
rootも取れない国産機種は最後まで余ってたなww