2021年8月27日
「役に立たない機械」という、早稲田建築の名物課題がある。学生が全力で役に立たない機械を作るのだ。実は慶応にも同じ課題が出される授業があり、今年、初の早慶戦が行われた。
"
三土たつお(みつちたつお)
1976年茨城県生まれ。地図好き。好きな川跡は藍染川です。
https://img.dailyportalz.jp/avatars/147.jpg
"
「役に立たない機械」の早慶戦が開催された
「役に立たない機械」とは、早稲田大学の建築学科の一年生に対する名物課題で、役に立たない機械を作りなさい、というものだ。当サイトでは 2008年の記事 で最初に取材させていただき、その後も毎年紹介している。このところタモリ倶楽部などのテレビ番組でも定期的に取り上げられている。
実は慶應大学にも「役に立たない機械」というお題が使われている授業がある。早稲田で授業を担当していた先生の一人である石川初先生が慶應大学で中西泰人先生と一緒にやっているものだ。
そして今年、初めての「役に立たない機械」早慶戦が行われるにいたった。コロナ禍で学生を励まそうと、早稲田の中谷礼仁先生が中心となって企画したそうだ。
昨今の状況に鑑み、オンラインでの早慶戦である。
https://img.dailyportalz.jp/5916/2986/6575/chokin-bako.jpeg
「貯金箱」 今成歩(2014年)
これは役に立たない機械の例。貯金箱とはいうものの前後はがら空きで、これで貯金できているとみなすかどうかはほぼ自分の気持ち次第である。
早慶戦のルール:交互に作品を発表し、7回裏まで
ルールはこんなふうだ。まずは早稲田から作品を発表し、次に慶応が発表という順序で、交互に14人が発表する。最後に、参加した先生と生徒のみなさんの一人ずつが審査員となり、よかったもの3つに点を入れて合計点を競う。
野球に例えると(早慶戦なので)、早稲田を先攻として7回裏までを戦うという感じだ。
役に立たない機械という課題の趣旨
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://dailyportalz.jp/kiji/yakuni-tatanai-kikai-sokei-sen
引用元: ・【特集】 「役に立たない機械」早慶戦 [朝一から閉店までφ★]
機械と呼ぶには奇怪だな
なかなか
大学にまで行って役に立たないことに金を使うなよ
ただの役に立たない機械ではいけない。
役に立たないことで見る人に感銘を与えなければいけない
これは難しいぞ
思考のトレーニングになるのは間違いない
アリストテレスは「何かの役に立つ」とは「自由ではない」こと――言いかえれば、奴隷的であることだとみなしていました。「何かのため」ではなく「それ自体のため」に考える、すなわち知や学問であれば、「知りたいから知る」ことが自由な学の条件である。
大喜利だろ
国公立は駅弁まで含めて従来のステイタスを保っているが、早慶を含む私大の凋落はすごいな
……そもそも、受験3科目の私大と5科目以上の国公立大を偏差値で並べる見方(バブル期に始まった)に問題がある
私大というより、隆盛を誇っていた慶応の凋落だね。
国公立は旧帝大と一橋以外は相変わらずだよ。
元々が大したことないから落ちてもないとも言えるけど。
必要な設備ぐらいは入れなよw
と思ったけど機械じゃねーな
せめて東大京大でやらせて欲しい
こいつですと答えればおk
アシモとか。
アレは目覚まし時計の停止スイッチに良いと思った
人が物理スイッチをオフにして止めても勝手に物理スイッチをオンにされたらイライラ度MAX
逃げ回る目覚まし時計と組み合わせればなお良し
普通に作ってもほぼ役に立たない
そして美的センスや創造性も必要
こういうの小学校でも取り入れたほうがいいんじゃない?
>>1
これはすごい
ぜひリンク先で7回戦の全部を見て欲しい
いまのところ個人的には
1位 影傘
2位 たまごまま
3位 CO2削減機
影傘は凄いと思った
影傘はめっちゃ役に立つし欲しいぐらいだ
夜道で歩行者の被視認性を上げるにはただ光るものをつけるより人のシルエットを映し出すほうがよい
歩行者が自分をライトで明るく照らすのは交通安全のために理にかなっている
ただ、幽霊が出るとうわさされているようなところで
使うと騒動が起きる恐れがあるなwww。
むかし暗くなってから墓地のあたりで夜光塗料塗った
模型飛行機を飛ばしていたら人魂騒動になった。
>>1
モノより名前がえぇな
親御さんと狙っただろww
>>1
なんか変なおっさんが出るのだが
役に立たないのか?