「彼の自由研究はすでに科学論文」“カブトムシは夜行性”の常識覆した小6男子、共同研究の大学講師も脱帽
「日本に生息するカブトムシは完全な夜行性」という常識を覆した山口大学の研究成果が話題になりました。
新知見もさることながら、論文の第一著者が小学6年男子、掲載先がインパクトファクター(ジャーナル影響度指標)が高いアメリカの一流学術誌というドラマのような背景が、衝撃をもって伝えられています。
「小学生にやられた」「論文の著者の所属が小学校ってww」などと界隈をざわつかせた発見は、夏休みの自由研究から生まれました。
山口大学の共同研究者に聞きました。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
まいどなニュース 2021年4月26日 19時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/20095453/
関連スレ
【ナゾロジー】日本の小学生が大発見!外来植物によりカブトムシが「昼行性」になると明らかに
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1618904914/
引用元: ・【科学一般】Ecology誌に掲載、「カブトムシは夜行性」の常識覆した論文の第1著者は“小6男子” 共同研究の大学講師も脱帽 [すらいむ★]
http://www.yamaguchi-u.ac.jp/weeklynews/_9039/_9176.html
学術会議はすぐ無くした方がいいね…
あれは実害ありの寄生虫団体
いや・・・小学生か・・・
きらいじゃないよ
年取ると笑いのセンスが確実に下って周りに愛想笑いさせる羽目になる
やめたほうがいい
昼行性のままにしておけば
ちょッとひねった感じで面白いって評価だったと思う
ライオンもそうらしい。
顔つきからして、凡人とは違うね
小学生にしてすでにインテリの匂いがする
https://public.potaufeu.asahi.com/b508-p/picture/26093368/b6c7ea5aa878cf42352e8b2fa4cb8999_640px.jpg
頭のおかしいヤツは、昼夜問わず涌いてくる…
https://esajournals.onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1002/ecy.3366
Ecology
THE SCIENTIFIC NATURALIST
An introduced host plant alters circadian activity patterns of a rhinoceros beetle
Ryo Shibata,Wataru Kojima
First published: 13 April 2021
https://doi.org/10.1002/ecy.3366
This article has been accepted for publication and undergone full peer review
but has not been through the copyediting, typesetting, pagination and proofreading process,
which may lead to differences between this version and the Version of Record.
Please cite this article as doi:10.1002/ecy.3366
第一著者の所属の記載:
Sugito Town Daisan Elementary School, 2777 Tsutsumine, Sugito‐Town, Saitama, Japan
夜行性ではなくなる理由はどういうところにあるのだろうか?
その樹の樹液に含まれて居る物質に何か甲虫類の神経を狂わせるアルカイド様の
物質が含まれて居るとか、何かそういう理由が無いと安心できないな。
樹液を集めることで、新たなヒト用の麻薬が誕生したりするかもしれんし。
夜型人間に投与することで、昼型人間に性根を叩き直すのにも使えるかもしれん。
>>1
昼間は暑さ避けて木陰でダラダラ
夜は電灯の光に釣られて飛び回るってだけだろ
と片付けしてて幼虫4匹GETした俺が言ってみる
梅みたいな黄色の実が沢山落ちてて
毎年十匹位服につけて帰った。
よって昼間食ってるぞ。
そういうのが結構あるんだろ
シマトネリコの分布が、日本では沖縄県に、また中国、台湾、フィリピンからインド
カブトムシの分布が、日本では本州・四国・九州、日本国外では台湾・朝鮮半島・中国・インドシナ
カブトムシ本人にとっては、シマトネリコは外来植物ではなさそう
台湾あたりで追加調査すればなにか分かるかも分からないかも
直射日光に当たると焼け死んじゃうから常に日陰になるように行動するというか
美味しい樹液の出るところは常に日陰の北側が多い
虫好きの人ならこれは常識なんだけどな
ハカセ!
小学生は大学講師の身内か?
ネコも夜行性といいながら、ほとんど夜は寝てる
で、カブトムシの睡眠リズムを狂わせてる。
睡眠異常の不眠状態なだけで健全なカブトムシは夜行性という結論に落ち着いて論文は枝葉の評価に収まる
>>29
シマトネリコではないが、
無理やり関東の低地で植えられたシラカバは大量に樹液を出して
カナブンなどを惹き寄せるもの
有害物質が多いのか樹液を舐めた虫は暫くすると木から落ちて
酔ったように動き続ける、との事
暫くするとまた登って樹液を舐めに行ったという
でも山地でのシラカバなどは別にそんな事は無く
ヒメオオクワガタなどは平気で樹液を舐めている
天敵がいない環境なら多様な色や形、行動になっている可能性はある。
しかもバカンスシーズンで。
夜間のほうが光合成で得た糖分の移動が多くて昆虫の生態を支配しているのではなかろうか
話題作りに必死の昆虫業界(^ω^)
そもそも研究する必要がない分野だし
世の中に研究の必要ない分野は無いんだよ
研究しないと新たな発見ができない
林檎が落ちて引力の定義が出来なくなる
睡眠とか神経系とか 知らんが?
この研究が元でそれが解明されて、サプリか薬がバカ売れしたら、大金持ち。
朝早く起きて森に行くと、木の幹に張り付いて
樹液を吸っていた。
夜行性という印象はなかった。