![【物理】「ベイズ推定」で、電子構造の全貌を明らかにする解析方法を開発](https://i2.wp.com/usatsuno.com/wp-content/uploads/2021/02/doctor_man1_1_smile.png?fit=147%2C200&ssl=1)
東北大など、「ベイズ推定」で電子構造の全貌を明らかにする解析方法を開発
著者:波留久泉
東北大学、九州大学(九大)、京都産業大学(京産大)、独ケルン大学、産業技術総合研究所(産総研)、科学技術振興機構(JST)の6者は7月28日、IT分野などで幅広く用いられている「ベイズ推定」という統計学的手法を用いて、膨大な数のパラメータを持つ電子構造の全貌を明らかにする新しい解析方法を開発したと共同で発表した。
同成果は、東北大 材料科学高等研究所の佐藤宇史教授、九大 情報基盤研究開発センターの徳田悟助教(論文筆頭著者)、京産大学理学部の瀬川耕司教授、ケルン大の安藤陽一教授、産総研 産総研・東北大 数理先端材料モデリング オープンイノベーションラボラトリ(MathAM OIL)の中西毅ラボ長らの国際共同研究チームによるもの。
詳細は、英科学誌「Nature」系の物理学を扱う学術誌「Communications Physics」に掲載された。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
マイナビニュース 2021/07/29 21:22
https://news.mynavi.jp/article/20210729-1933904/
引用元: ・【物理】東北大など、「ベイズ推定」で電子構造の全貌を明らかにする解析方法を開発 [すらいむ★]
2: 名無しのひみつ 2021/07/30(金) 20:00:53.86 ID:WhgHbInD
すごいね。 天文学なんかと違って実用性を期待できるからいいね。
3: 名無しのひみつ 2021/07/30(金) 20:09:23.09 ID:NWIknmi+
なんじゃその「電子構造」とは?
物理のどういう分野のワードなんだろ。物性?素粒子?
物理のどういう分野のワードなんだろ。物性?素粒子?
8: 名無しのひみつ 2021/07/30(金) 20:24:40.45 ID:remH857D
>>3
物性
物性
10: 名無しのひみつ 2021/07/30(金) 21:08:05.58 ID:GlWde+kB
>>3
電子の内部構造(そんなものはない)とか粒子の形とかそういう話ではなく、分子中,結晶中の混成電子軌道の構造の話
電子の内部構造(そんなものはない)とか粒子の形とかそういう話ではなく、分子中,結晶中の混成電子軌道の構造の話
13: 名無しのひみつ 2021/07/30(金) 22:08:10.22 ID:cy5yCCih
>>10
これはグラフィン単層など特異な原子配列に生まれるディラック電子と呼ばれる特異な電子状態のエネルギーの構造を、ということなのだろう
虚部があり、顕現していないぽいのの質量を推定しているように見えるかな
なんていうか電界方向にちゃんと虚的なのが在るんだね
これはグラフィン単層など特異な原子配列に生まれるディラック電子と呼ばれる特異な電子状態のエネルギーの構造を、ということなのだろう
虚部があり、顕現していないぽいのの質量を推定しているように見えるかな
なんていうか電界方向にちゃんと虚的なのが在るんだね
14: 名無しのひみつ 2021/07/30(金) 22:13:01.58 ID:j1FVH5wJ
>>13
よくわからないけど、
なんとなく想像がつく文章だね。
なんかおもしろそう。
よくわからないけど、
なんとなく想像がつく文章だね。
なんかおもしろそう。
4: 名無しのひみつ 2021/07/30(金) 20:15:43.56 ID:XGeSUIGO
沈没した原潜をベイズ推定を駆使して発見したんだよな^^;
11: 名無しのひみつ 2021/07/30(金) 21:53:28.15 ID:wxzZfQ7Z
こういう成果を見ると、人の思考もベイズ推定なんじゃないかと思う
16: 名無しのひみつ 2021/07/30(金) 22:36:40.64 ID:TQuIbIHY
>>1
無理に決まってるじゃん。
数学科と物理学科で、永久だよ。
無理に決まってるじゃん。
数学科と物理学科で、永久だよ。
17: 名無しのひみつ 2021/07/30(金) 23:34:30.42 ID:cUq0NsWe
ベイズ推定ってそんなに便利なのか
18: 名無しのひみつ 2021/07/31(土) 01:38:16.87 ID:RIN6xu9e
なんでファーストオーサーの所属じゃない大学がマスコミ発表するの?
21: 名無しのひみつ 2021/07/31(土) 18:37:20.44 ID:8VFxL6YE
>>18
普通ラストオーサーの所属する研究室か企業だろ
普通ラストオーサーの所属する研究室か企業だろ
19: 名無しのひみつ 2021/07/31(土) 01:39:23.37 ID:RIN6xu9e
ディラックの海?
20: 名無しのひみつ 2021/07/31(土) 18:30:35.26 ID:OqCRzV/X
>>1
(゚∀。)ナルヘソ
(゚∀。)ナルヘソ
22: 名無しのひみつ 2021/07/31(土) 19:34:46.57 ID:1PKEzuic
グラフェンの伝導電子が(等価)質量を持つのなら、速度に限界があるし、
バンドギャップみたいなものもあるのじゃないの? トランジスタ
作れないの?
バンドギャップみたいなものもあるのじゃないの? トランジスタ
作れないの?
23: 名無しのひみつ 2021/08/01(日) 00:40:20.00 ID:J1JL3ihi
ダイヤモンドカーボンはいい半導体だよ
大口径ウェハに安価に積めるプロセスがあればいいんだけどな・・
大口径ウェハに安価に積めるプロセスがあればいいんだけどな・・