ドライアイスに溶岩をかけたらどうなる!? ベルギーの衝撃的な実験チャンネル
文=日比生梨香子
https://www.youtube.com/watch?v=33Mtww-fogk
暑い夏にぴったりな、刺激的YouTubeチャンネルはいかがだろうか?
プレス・チューブはベルギーの人気YouTubeチャンネル。
現在、登録者数は300万人に迫る勢いだ。
投稿者ベンによる、インパクト抜群の実験・工業系企画で支持されているプレス・チューブ。
最初に紹介する動画は、灼熱バーサス極寒だ。
-78度のドライアイスに、1400度の溶岩をかける危険な実験。
概要欄でもけして真似しないように、警告されている。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
realsound 2021.08.09 12:00
https://realsound.jp/tech/2021/08/post-831986.html
引用元: ・【話題】ドライアイスに溶岩をかけたらどうなる!? ベルギーの衝撃的な実験チャンネル [すらいむ★]
炭酸ガスだからきえるのかね
_ノ乙(、ン、)_おもったほどスモークしてなかったわね…地味だわ。
そういうことね
あっという間に気化するのかと予想したわ
意外性ないじゃん
せっかく氷で実験やってるのを貼ってくれたんだ
氷の実験もガラスの実験も視点変えないんだよな
なるほどこの程度の量だと爆発なんか起きないのか
こっちのほうがグイグイ溶けてて面白い
これならコーラにメントス入れた方がましだわ
熱伝導率が低いし 接触面積も小さい
熱エネルギーは体積に比例するが
冷却は表面積に比例する
かつ表面の形状や 冷却材の形状にもよる
「熱量を残したまま 表面だけ冷える」ってなったのかと
完全に回りを冷却できる水中でもこうなる。
体積がでかければでかいほど、中心部には熱が残存しやすい
「地球」がその例 表面は20度だが中心は5000度ある
これをもっとばかでかくしたら(体積3乗>>>>表面積2乗)
中心部はできた状態の灼熱のままで、 表面では人間が昼寝できる温度になる。
いい実験かと
溶けた部分には気体が入り込み、気体の対流が起こるだけ。と云う事か。
なるほど
点で支えるムアツ布団みたいなもんか
前後はどうでもいいから肝心なところだけ流せよ
温暖化問題解決するじゃん
これは人類勝ったなw
https://www.youtube.com/watch?t=19&v=yvSmPqqZB3Q
What Happens When Lava Meets Ice?
これもおもしろいけど爆発はしないね
遺書メールぐらい余裕あるのかも。
屋内プールにドライアイスを入れて死者が出たという外国の動画を見たことがある。
「逆もまた真なり」とはならないのね。
意外にもそれなりに有効なのか
表面はすぐ冷えるんだな
んで中に熱量残っててもあんま熱が伝わらない
上で書いてるやついるけど要は地球か
ってどれだけ必要?
ドライアイスって二酸化炭素だしなぁ やばいか
アレ何だろな、俺もほしい
サタンの心臓か?
そうやって見ると少しグロい
溶岩にドライアイスぶっこめよ
こいつら同じような実験ばっかり
どうやったら早く溶けるか実験したの思い出す
フライパンで焼くより水に溶かした方がはるかに早くなくなったからなあ
意外とヘタレでショボいな。と思ったらドライアイスが氷より偉大すぎるのか。
そんな事より何で岩が溶けるのに坩堝は溶けないのかとか
岩をガスバーナーで溶かしたらマグマかその発想はなかったわとか
ドライアイスと氷柱を買ったらいくらなのかの方が気になったわ。
氷のほうがもっと溶けるんじゃね?
逆だと溶けるだけか
サラサラ溶岩だとどうなるのか気になる。
ニオス湖で
溶岩がすぐに固まってただの熱い石でしかない
全然違うで
地殻のすぐ下はマントルと言って熱々だけどガチガチに硬い岩石だ
しかし、万単位、億単位の時間の尺度で見れば対流を起こしている
熔けてる岩石、つまり熔岩ってのは、プレートの沈み込み帯や、ハワイのようなホットスポットと呼ばれる極々一部の場所にしか存在しない
https://i.imgur.com/cGzFGwF.png
万年単位、億年単位の間違いだわ
内核は溶けてる鉄などだから溶岩と似てると言えば似てる
面白くないだろ
少しは中国を見習えよ
怪しい伝説の見すぎだろ
断熱効果?
宇宙船の大気圏突入で使えないかね
使ってなかったら大気圏突入どころか宇宙にすら届かへんぞ
海中で原爆を爆発させたら水蒸気爆発が起こると思うんだが違うのかな?
温まったドライアイスがガス化することで高性能な断熱作用が産まれるから
意外と地味に溶岩も冷めて行くのかな
てか溶岩って作れるんやな
坩堝すげー
なにか驚く事を見逃している?
ドライアイスに触れる前に、風で冷えて黒くなり始めている
とくに最後の一垂らし
周囲温度も氷点下より寒かったに違いない
岩石の熱伝導率の悪さがハッキリ分かって興味深い
地熱発電を阻む最大の原因が、岩盤の熱伝導率の悪さ
水を突っ込むと表面が冷めてしまうw
あと、空気(二酸化炭素)の断熱性能も大きいんだろうね
もっと激しくスモークが出るのかと思いきや、かなり地味w
氷は絶対零度までだけど火は無限大だから火の方が強いと思ってたら氷が防御力最強だったわ。
岩の気体があったら岩の方が勝ったかもしらんけど溶岩の方は融解熱だけだからなあ
意外もクソもなくてサブゼロ処理を知っていれば何となくわかりそうなものだけど。
まぁ知っていることと観て理解することは違うからやってみる価値はあるわな。
揚げアイスクリームのすごいやつか
ライデンフロスト現象になっていたらもっと派手だったねという話
溶岩の上にドライアイスを置いたらホバークラフトの様に滑っていくんだろうけど、溶岩は重すぎてドライアイスの気化で持ち上げられない
外側は黒くて隙間から見える中は赤く光ってるのってアニメに出てくる悪魔の心臓みたいw
>>109
熱くすれば熱くなるんじゃね
0.03度/mとすると、1200度ということはざっと40キロのマグマの温度
もっと下ならもっと熱いはず
アホは何でもライデンフロスト効果を持ち出すけど
あれは気化したガスが行き場がない場合に上部の物体を押し退けてガスが抜けることで物体が浮遊する現象
>>1ではドライアイスが細かい砂利状なので下部にガスが抜ける余地がありライデンフロスト効果はほぼゼロ
カラメルに水を入れるのはするけど
逆はまずやらないな
実験する価値ありそう
冷静に考えてから予想すべきだった。
無知の俺からしたら熱する力より冷ます力のが強く感じてた
溶岩とドライアイスのどちらが多いかだけの話
後から言うだけマン乙
誰がどんなことを思ってもいいじゃないか
人間だもの
俺もそれを感じた。
溶岩って1000℃くらいだし、案外鉄で耐えられるんかね?
意外にもそれなりに有効なのか