【栄養学】「1日分の野菜が取れる」ジュースで1日分の栄養は・・
1: NAMAPO ★ 2020/11/15(日) 21:46:43.29 ID:9/3kX/Jf9

★安心は禁物?「1日分の野菜が取れる」ジュースで1日分の栄養は取れない?

よく、「1日に野菜を350グラム取りましょう」という言葉を聞きます。毎日の家庭での食事で取ることができれば理想的ですが、仕事などが忙しく、外食に頼りがちな場合、パック入りの野菜ジュースにお世話になる人も多いのではないでしょうか。「1日分の野菜が取れる」とうたうジュースもあり、「これさえ飲んでおけば、1日分の栄養は取れたから大丈夫」と思っている人もいることでしょう。

しかし、「1日分の野菜が取れる」ジュースを飲んでも、1日分の栄養素を取れるわけではないそうです。
本当でしょうか。料理研究家で管理栄養士の関口絢子さんに聞きました。

Q.「1日分の野菜が取れる」とうたうジュースで、1日分の栄養素を取れるわけではないのは本当でしょうか。

関口さん「本当です。野菜を1日350グラム取るというのは、厚生労働省が推奨する目標摂取量のことです。内訳は、ニンジンやホウレンソウなどの緑黄色野菜が120グラム、タマネギやダイコンなどの淡色野菜が230グラムです。しかし、これらの量の野菜を食べた場合に期待できる栄養素の量は、パック入りの野菜ジュースには含まれてはいません」

関口さん「表記はあくまで、『350グラム相当の野菜を使っています』という意味なので、うそや誤りではありません。しかし、野菜の栄養素には、加工することで失われるものと、加工によって効率よく取れるものとがあります。そのため、パック入りの野菜ジュースは野菜の加工品であることを前提に、補助的に活用するという考え方が正解です」

関口さん「ジュースにすることで、最も失われるのは食物繊維です。さらに、ジュースにする過程の加熱処理によって、熱に弱いビタミンCやビタミンB群、酵素などの栄養素が失われます。

また、市販のジュースの多くは原料の野菜をそのまま絞って製造しているわけではありません。『濃縮還元』といって、原料となる野菜からジュースを絞り、それを濃縮したものに水分を再び加えて、元の濃度に戻したものを使用するのが一般的です。海外から輸入する原料などは濃縮した状態で輸入され、国内の工場で調整されます。一連の加工過程で栄養素が失われてしまうのです」

Q.一方で、加工により効率よく取れる栄養素とは、どのようなものですか。

関口さん「熱を加えると失われる栄養素とは逆に、熱を加えて濃縮されることで、効率よく取れる栄養素もあります。緑黄色野菜に多いベータカロテンやトマトのリコピンは熱による損失がないため、フレッシュな野菜から取るより多く含まれ、また、ジュースになることで吸収率が高まり、効率よく取ることができる栄養素です」

関口さん「商品によっても違いますが、ベータカロテンはほぼ1日分の摂取量に近いです。カリウムも1食分はカバーできる含有量です。その他、鉄分、亜鉛、マグネシウムなどミネラルも含まれますが、野菜を食事として取る量とそれほど変わらないようです。一方で、先述の通り、食物繊維や熱に弱いビタミンB群、ビタミンC、『フィトケミカル』といわれる生理活性物質の一部、酵素といった栄養素は野菜そのものから取るよりも少なくなっています」

関口さん「野菜ジュースを毎日、継続的に取ることは健康習慣としてはよいと思います。ただし、ジュースは補助的なものです。先述の通り、ジュースに不足している栄養素は別の形で取る必要があります。

『野菜を食べる機会が少ない』と感じている人は食後にミカン1つ程度の果物を取ったり、未精製の穀物、豆、海藻キノコなどの食べ物を積極的に取り入れたりしましょう。また、食物繊維が含まれる『難消化性デキストリン』などの補助食を飲み物に加えて取ることも得策です」

(一部抜粋)
https://news.livedoor.com/article/detail/19155726/

 

引用元: ・【栄養学】「1日分の野菜が取れる」ジュースで1日分の栄養は取れない? [NAMAPO★]

76: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 22:00:17.89 ID:2R6DrV6m0
>>1
じゃあ今の労働者が少ない在宅時間で何が摂取できるっての?

 

83: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 22:01:48.26 ID:jgjMg5ur0
>>1
栄養補助食品くらいに考えとかないとダメだろうねw

 

86: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 22:02:18.64 ID:Ut4h9B4m0
>>1
栄養ではなく野菜って書いてあるだろが!

 

111: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 22:06:00.39 ID:VH2eU9V20
>>1
長い記事だな
アレよく飲んでいるが、あんなんじゃ取れないんだよ
余裕がある時はもっと大きなペットボトル入りを飲む

 

174: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 22:11:50.51 ID:xCvAGmFf0
>>1
科学の素養があれば分かること
カゴメや伊藤園に騙されるのは無学

 

180: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 22:12:14.96 ID:L2DONIHU0

>>135
>>1

仕事上、ささくれが多かったが、
1日分の野菜を飲むようにしてから、まったく、指のササクレしなくなったで。

それぐらいの栄養はあるんだと思う。

この記事も記事で、
栄養が無い!って雰囲気を誇張して書いてるな。

 

199: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 22:14:21.57 ID:dswnyMRw0

>>1
低能記事。
ドクズ記事。

そもそも厚生労働省が1日350グラム取れといったとしても、厚生労働省の350グラムは一切加熱せずビタミンが100%摂取できる350グラムなんですか?????????

野菜炒食ってもレバニラ炒め食っても加熱されているわけで野菜の栄養を100%摂取できる訳ではない。

自分は酒がきわめて強く若い頃からガブガブ飲んできたからよくわかるが、夜納豆とか野菜ジュースを飲むと翌日二日酔いになりにくい。
冬場肌が乾燥しやすいタイプだが野菜ジュースを飲んでいると唇の皮がバリバリにならない。
水出し緑茶も効果があるが野菜ジュースを飲んでいると冬場風邪をひきにくくなる。

まあ野菜ジュースを飲んで1ミリも損はしない。

 

228: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 22:17:38.89 ID:dLLJS+Xo0
>>1
現代技術なら一日に必要な栄養素全詰めサプリを作れるはずだが、まだかね?

 

291: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 22:22:29.59 ID:L2DONIHU0

>>228

「完全食」ってのが出てるよ。

それだけ食ってれば全ての栄養が必要量採れて、それ以外は食わなくて良いってヤツ。

自分の知ってるメーカーは、
液体タイプ、粉タイプ、グミタイプの3種類出してて、

よくミニマリストとか、
食に興味ない効率厨とかが、購入してる。

 

310: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 22:24:51.29 ID:Tl8Pgp5X0
>>1
こんなん90年代の健康ブームのころから言われてるのに
いまさら記事化されて発狂してるのはなんなん?

 

346: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 22:28:54.03 ID:MbjVcqnY0

>>299
>>1よめばわかるが
それなりには栄養素含まれてるみたいだぞ?

1本で完全てわけじゃないから
それ以外にも普通に野菜食うか、サプリ飲むか
ジュース飲む量ふやすかすればえーのんちゃうか?

 

452: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 22:38:44.36 ID:F/HGblSr0
>>1
当たり前だろ
一番大事な食物繊維を捨て去った残りカスがジュースなんだから

 

506: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 22:45:07.35 ID:xCEVkia50
>>1
野菜で健康にはなれません

 

576: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 22:52:15.58 ID:uD89tRoA0
>>1
おかしなことを言うな
加熱して栄養が失われると言うが、350gの目標は全て生で摂りなさいと言うことではないぞ

 

695: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 23:07:27.99 ID:9qB5tIoU0
>>1
ミカン最強伝説が生まれた

 

819: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 23:25:06.45 ID:RHLNR/K70

>>1
そもそも補助的な意味でしか摂取してないし
本気で200mlで摂取するつもりなら
買わずにクズ野菜圧力鍋に突っ込んで
デロデロにしてからフードプロセッサに突っ込んで
味調えてカレーにして摂取するわ。

何よりよっぽど信頼できるような会社でない限り
表示そのまま信用しないし、そのよっぽど信用できる
会社ってのが無い

 

5: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 21:48:18.85 ID:wbRKSpkf0
なんてこった
これさえ飲めば野菜食う必要ないと思って
もう何年も飲み続けてるのに

 

24: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 21:52:10.55 ID:Bmz6fY0d0

>>5
飲まないよりはマシ

ただし、健康の殆どは25歳までの栄養と運動に頼るので
歳食ってから健康にちょっとだけ気を使っても誤差の範囲

 

29: 【中部電 - %】 2020/11/15(日) 21:53:15.61 ID:dXPhEV6zO
>>5
俺も野菜は、伊○藤園の充○実野菜とかしか摂取してないなぁ、、、
(まぁあれを野菜に分類するかは意見がわかれると思うがw)
それで四半世紀、とくに問題無く生きてるわ。

 

88: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 22:02:37.52 ID:HYAnRg/W0
>>29
俺も野菜ジュースだけで死んでないから
記事が捏造だな
ビタミンCが体内から無くなると人は死ぬ
ソースはコロンブスの新大陸発見

 

296: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 22:22:44.96 ID:0Lx/MBzf0
>>88
野菜まったく食ってないやつも別に死んでないで

 

472: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 22:41:20.65 ID:2Y4bqSg/0
>>296
いや、大腸癌で死んでる人は結構いる

 

158: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 22:10:21.46 ID:AbH3Y5Vz0
>>5
野菜大嫌いの私は
トマトジュース、野菜ジュース、サプリの野菜毎日飲んでるけど効果ないのか

 

162: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 22:10:57.79 ID:0lWx3hN40
>>158
効果あるよ

 

226: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 22:17:15.17 ID:572D85av0
>>5
全くの無駄という訳でもないだろう

 

286: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 22:21:57.37 ID:bmESI1E60
>>5
糖分はいっぱい取れる

 

422: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 22:36:11.02 ID:JRCQqDUZ0
>>5
実際健康なんか?

 

614: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 22:56:27.62 ID:wbRKSpkf0
>>422
会社の健康診断でセーフだった
ただ体重と血圧と血糖値と悪玉コレステロールが危ないから注意しろって言われてる

 

900: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 23:37:35.41 ID:5cV7xazX0
>>614
血糖値高いのって甘味や野菜の取りすぎ、油はそうでもないらしい
要するに野菜ジュースの取り過ぎだな

 

644: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 23:00:39.67 ID:0j3sgT1O0
>>5
果たして野菜を食べる必要があるのだろうか?
肉食動物は肉しか食べないのにあんなに元気だぜ?
お前さんは「野菜を食べなければならない」という呪縛に囚われていないか?

 

649: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 23:01:20.63 ID:SnHfV7tE0
>>644
草食動物の内蔵くって野菜補給してるからね

 

720: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 23:10:31.91 ID:0j3sgT1O0
>>649
確かにその通りだ
俺が浅薄だったわ
すまんな
(´・ω・`)

 

731: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 23:11:27.67 ID:G4jFC0Z00
>>696
血や内臓のビタミン
草食動物の内臓の未消化の草
栄養バランスよさそうだな
動物により体内でビタミンc合成できるからcはそんなにとらなくていいとかそれぞれ色々あるしな
まあ進化の過程でろくな食い物なくて
ナマケモノとかパンダはあんなふうに異常になったりもするから
ホモサピエンスも本当は何食えばいいのかわからないのが困るところ

 

760: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 23:15:41.09 ID:wkN3XvKF0
>>731
なんで人間や猿やモルモットはビタミンc合成出来ないんだろうね?謎

 

781: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 23:18:29.80 ID:D9+4DhvS0
>>760
人間が進化した所はビタミンCを含む食べ物が豊富だったんだよ
そこにビタミンCを作らない変異を持ったオスが生まれて
そいつがたまたま絶倫だったんでいっぱい子孫を残して
いつのまにか人間の集団はビタミンCの作らん族になってしまった

 

891: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 23:36:40.17 ID:GIv+vg/40
>>781
×絶倫だった
○イケメンだった

 

913: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 23:40:09.08 ID:wkN3XvKF0
>>891
それ思ったw

 

933: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 23:44:57.93 ID:9qB5tIoU0
>>781
ハゲ遺伝子もか…許さん始祖

 

784: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 23:18:48.87 ID:LLs6t0R50
>>760
ビタミンCを合成するのにエネルギーが必要。
そして昔の人類の食生活ならカロリー不足はあってもビタミンC不足は少なかったと思われる。
無駄なビタミンCを合成しないほうが生存確率が上がる。

 

809: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 23:22:40.16 ID:eGKVBb3f0
>>760
腸内菌が十分な量を生成しているという説も
人間に限っては経口で吸収出来るビタミンCは100ミリグラム程度にリミットされてる

 

743: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 23:12:50.23 ID:KBLIpA+a0
>>644
それ言ったら草食動物は草だけ食ってあんなデカくなれる。
果たして肉や穀物を食べる必要はあるのか?って話になるw
解剖すれば分かるが、肉食動物と草食動物は消化管系が全く異なる。
進化の過程で、ヒトは肉と野菜を食べて身体を維持する様になったんだから仕方ない。
細かい栄養素についてはまだわからない事多いよ。卵とコレステロールの関係もつい最近否定されただろ。
ただカロリー摂取については、ほぼ人体実験的に研究されたんで、かなり正確で信用して良い。

 

787: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 23:19:01.34 ID:G4jFC0Z00
>>743
栄養系の研究も単にその時点で新しい知見がでたかもーってだけで
NASAのネタと同じなのに
メディアやビジネスに疑似科学的に使われてメチャクチャなのが悲しいし

 

6: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 21:48:39.08 ID:Ud4D/hoM0
一度に吸収できる量とか決まってないのかね?

 

345: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 22:28:23.83 ID:C7JHMsfL0

>>6
体内の各種膜が吸収する栄養は25~55%という
研究結果が出ている。

どうやら調理の仕方で
倍以上栄養吸収能率が違うらしい

ここら辺ぐらいまでしか分かっていない。
人体の栄養吸収メカニズムは、分子科学的に
余りにも複雑すぎて、ほとんど何も分かって
いない。

だから、一度に吸収出来る量があるのか無いのか
も不明である。

つまり、分からん。

 

357: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 22:30:02.54 ID:1QV342Uw0
>>345
カロリーなら9割は吸収できるのに、栄養素はややこしいんだな

 

375: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 22:31:33.15 ID:kee3mhcv0
>>345
栄養素には水溶性もあれば脂溶性もあるから、
加熱せずナマでたべたほうがいいもの、
油で炒めてたべたほうがいいもの、
煮物やスープにしてたべたほうがいいもの、
最適な摂取法はそれぞれ違う。

 

388: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 22:32:24.84 ID:Sy1zFJr+0

>>345
栄養学って学問の中でもさっぱりわかっていないよねって部門だよねえ。

医者に聴いても門外漢だって言うし。いやそうなんだけど。
栄養士はテキストレベルで頼りないし。
わかってる専門家っていなくって、自分に人体実験なんだなこれ、って思う。
悪い要素に関する、論理的な情報は知って避けるべきだけれど。

 

996: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 00:03:08.85 ID:bxFkJxkh0
>>345
カロリーだけは成分毎に吸収率の補正係数入っているけど
他の栄養素は中身そのままの量を表示してるしな
そのカロリーでさえ個人差も日々バラツキもあるという罠

 

8: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 21:48:47.60 ID:g9k29odz0
これ知ってから一切買わなくなったな

 

82: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 22:01:36.88 ID:CvRiZQEb0
>>8
補助的に摂れば良いって話なのになんでそういう判断になるんだ

 

91: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 22:02:58.35 ID:Ly8BzCud0
>>8
それは情報を正しく読み取れない馬鹿の行動

 

212: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 22:15:42.66 ID:IW07haYH0
>>8
極端なバカが

 

633: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 22:58:56.03 ID:+nzx/lWR0
>>8
そして今は水素水飲んでるんだな

 

おすすめの記事