【化学】可視光を波長340nm以下の紫外光に変換する溶液系を開発
1: すらいむ ★ 2020/11/25(水) 18:23:25.88 ID:CAP_USER

可視光を波長340 nm以下の紫外光に変換する溶液系を開発
効率と光耐久性の向上指針を獲得

要点

ある種の有機分子を組み合わせ、可視光を紫外光に変換する溶液系を開発
紫外光を使う光触媒や人工光合成などの光エネルギー利用効率向上に寄与
効率と光耐久性は溶媒に強く依存、そのメカニズム理解と向上指針を獲得

概要

東京工業大学 工学院 機械系の村上陽一准教授と日本化薬株式会社のグループは、2種類の有機分子を組み合わせることにより、可視光を波長320~340 nmの紫外光に変換する溶液系を開発した。
同グループが2014年に世界で初めて創出した可視域から波長340 nm以下への「光アップコンバージョン(UC、光の短波長化の操作)」の基本技術を発展させることで実現した。
また、UCの効率と光耐久性が用いる溶媒種類に強く依存することを見いだし(効率は最大約10 %)、その支配要因を特定しメカニズムを解明した。
一連の成果は、この種の技術の応用展開に必須となる光耐久性および効率の向上指針を初めて明らかにしたものである。

波長の短い紫外光は、「日焼け」などからわかるように、エネルギーの高い光子からなるため、光触媒や人工光合成などの幅広い光エネルギー変換における作用能と有用性が高いが、自然光にはごくわずかしか含まれない。
これまで可視域(波長400 nm以上)から紫外域(同以下)へのUCの報告は多く存在したが、より波長の短い340 nm以下へのUCの報告例は極めて少なく、また、より根本的問題として、UC溶液系の効率と光耐久性を支配するメカニズムはこれまで未解明であった。

研究成果は英国王立化学会の学術誌「Physical Chemistry Chemical Physics(フィジカル・ケミストリー・ケミカル・フィジックス)」に11月11日に掲載された。本論文outerはオープンアクセスで無料公開されている。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

東工大 公開日:2020.11.25
https://www.titech.ac.jp/news/2020/048361.html

引用元: ・【化学】可視光を波長340 nm以下の紫外光に変換する溶液系を開発 効率と光耐久性の向上指針を獲得 東工大など [すらいむ★]

2: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 18:28:45.30 ID:Z/RVj9dp
ただの電球の光がとんでもなく役に立つ可能性が!?

 

3: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 18:30:53.00 ID:E7uWxZBT
>>2
むしろ蛍光灯なんて紫外線を蛍光塗料でわざわざ白色光にしている

 

10: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 19:27:06.62 ID:TT6nlLT8
>>3
蛍光灯の逆かね

 

4: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 18:39:50.23 ID:Jq1bAUi9
どうやって光子のエネルギーを大きくするんだろ?

 

5: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 19:02:59.89 ID:XPxZUufp
>>4
波長の長い光子二つのエネルギーで
短い光子一つのエネルギーとかかな

 

6: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 19:03:22.03 ID:gzwWAD3c

>>4
一応リンク先に説明があるが…
量子化学の範疇だろうな
液体でなければダメなんだろうか

[用語2] 2種類の有機分子を組み合わせて行うUC技術 : 波長の長い入射光を吸収する「増感分子」と、短波長の光を発光する「発光分子」とを組み合わせて行うUC。まず、増感分子が入射光子を吸収して「三重項状態」という寿命の長い励起状態となった後、その励起エネルギーを発光分子に受け渡す。このエネルギーの受け渡しの結果、増感分子は基底状態に戻り、発光分子が三重項状態となる。三重項状態の2個の発光分子が溶液中で出会うと、「三重項-三重項消滅」という過程が起こり、そのうちの片方がよりエネルギーの高い励起状態となる。その励起状態から蛍光光子が放たれることで、入射光より短波長化された光が生成される。

 

11: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 19:32:19.64 ID:ZLlkcBW9
>>4
大発見かと思ったけど
別の物質が発光してるみたいだな
長い波長は入力信号みたいなもの

 

7: 本家 子烏紋次郎 2020/11/25(水) 19:04:19.17 ID:sl03455G
中卒には理解できません(笑)

 

8: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 19:13:00.39 ID:r4wlG/GN
>>7
数式も含めて完全に理解するのは大卒でも困難だろうよ
https://pubs.rsc.org/en/content/articlelanding/2020/CP/D0CP04923A#!divAbstract

 

16: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 19:45:52.08 ID:R1RQsOlp
>>7
三段跳び選手同士がぶつかって火花が散る、みたいな話。

 

9: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 19:23:19.28 ID:ndBIc6oa
新たなステルス塗料になるな

 

12: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 19:33:02.94 ID:GZV8MUIe
これは、光触媒での水分解による水素、酸素の生成が捗るな。

 

13: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 19:36:03.05 ID:fRiZzTJf
波長222nm

 

14: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 19:40:07.60 ID:etVlT0Vc
葉緑体の酵素は赤色の3光子で、青色相当のBGにアップコンバートしてるんだっけ

 

15: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 19:40:40.65 ID:HQYUNVZZ
ふむふむ、なるほどな・・・・

 

17: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 19:56:32.16 ID:9U1IHj0S
身体に塗れば蛍光灯でも松崎しげるなれるって事?

 

18: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 20:14:00.83 ID:VBtL83dh
ベンゼン環を使うのかね?

 

19: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 21:21:02.08 ID:Q8hwNAp3
YAGから緑色レーザ作るってのはあるけど
結晶じゃなくて溶液でやれるんかよ

 

20: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 21:36:27.80 ID:ARdV6LaA
またユニークな技術を

 

21: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 21:48:13.49 ID:yA3m1NSW
今年の異能vationで受賞したやつだな

 

22: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 23:08:19.65 ID:CvDuZNWz
これどういう応用を想定してるんだ?

 

23: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 23:52:36.15 ID:e8LGK8fM
これはすごい、酸化チタンの太陽光パネルの効率化につながる(^_^;)

 

おすすめの記事