「マリオカート」に世界から貧困をなくすヒントがあるとの論文が発表される
全世界で人気のアクションレースゲーム「マリオカート」を面白くしているルールに、世界から貧困をなくし持続可能な社会を作るヒントが隠されているとの論文を、ボストン大学地球環境学部のアンドリュー・リード・ベル助教授が発表しました。
From Mario Kart to pro-poor environmental governance | Nature Sustainability
https://www.nature.com/articles/s41893-021-00685-8
Could Mario Kart Teach Us How to Reduce World Poverty and Improve Sustainability? | The Brink | Boston University
https://www.bu.edu/articles/2021/could-mario-kart-teach-us-how-to-reduce-world-poverty-and-improve-sustainability/
マリオカートは、コース上のアイテムボックスから取得したアイテムでキャラクターを加速させたり、他のキャラクターを妨害したりして、レースを有利にすることができるのが特徴のレースゲームです。
マリオカートについて、ベル助教授は「誰でも楽しく遊べるということもあって、私は子どもの頃からマリオカートを楽しんできましたし、私の子どもたちもマリオカートで遊んでいます」と話しました。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
Gigazine 2021年04月09日 11時04分
https://gigazine.net/news/20210409-mario-kart-pro-poor-governance/
引用元: ・【環境学】「マリオカート」に世界から貧困をなくすヒントがあるとの論文が発表される ボストン大 [すらいむ★]
>>2
すごいね正解
ベル助教授が注目したのが、レースゲームの「順位が低いプレーヤー
ほど強化される」というルールです。例えばマリオカートでは、順位
が低いプレーヤーほどアイテムボックスからいいアイテムが取得でき
る確率が高くなるため、出遅れたプレーヤーでも一発逆転が狙えるよ
うになっています。
すごいねじゃねーよ
2は記事本文は読まないくせに自分の文は読ませようとするクズ!
曲解ワロタwww
すごい解釈だなw
生い立ちが気になるわ
気持ち悪い
どんだけ余裕がないの?
>>5
この仕様はうまい人ほどイライラするよね。
例えにマジレスで格好悪いけど、ブーストするアイテムならいいけど、
上位の足を引っ張る優良なアイテムは「先進国を落とすことで平等に近づける」ということになる。
あんまりいいアイディアとは思えないけど。
でも、圧倒的なくらいリードすると、それ程邪魔されるよ言うようなものでもなくなる感じ。
それって累進課税の強化では?
ドラフト制度みたいなもんか
貧困は無くなる
命も無くしてるからね
桃鉄だって徳政令カードで救済あるしスリの銀次が金かっぱらっていくし
マルサカードで金ないとこには逆に金くれるし…
所詮無から作られた空想ですけどね
>>1
だけど順位が低いほうが性能が良くなるってアイディアは、1992年のマリオカートを待たずしても1987年にはファイナルラップで実装されていたよね?
なにゆえマリカーなんか?
ファイナルラップではわからんから
運ゲーでしょ
トップはトップで競ってもろて。
桃鉄に比べるとマリオパーティはバランス良いなと思うとき多々ある
それを変えるだけでも大きい
共産主義の末路を再確認するようなものだ
>>24
成果に対する労力の正当性は、その労力に直結するものだけ
成果で得られた報酬その他の差別化要因は、逆に以後の競争では競争における労力の正当性を低下させる
よーするに得られた成果を再投資して実際の労力を減らせる分だけ、格差拡大ってのは不正競争の温床になるということだよ
お前の理屈では、報酬は格差拡大の原因となり得るし、不労所得の源泉にもなり得るから、成果に対して報酬を与えるべきではないな
しょーもない寝言をこきやがって馬鹿がw
ショボい理屈を得意気に語ってるアホを見ると馬鹿にしたくなるよな
とりあえず日本語を読めないという自己紹介だけはわかったよw
何のために再投資というワードを使ったのかすら分かってないニートには難しすぎたかなw
すまん、ワイはボーダーブレイクってゲームで世の中の真理を学んだんや
答えは見つかった
そしてついでに懺悔しておこう
サテバンは甘え!といってポイチョしてたのは
本当に申し訳なかった
もう時効やけどな
人の背後から正々堂々と甲羅をぶつけよう
初出はどこだろうな
いかに被害者面するか、その中身が真実かで分けられるかな
>>1
>貧困にあえぐ発展途上国の農民を救う方法を模索していたベル助教授が注目したのが、
レースゲームの「順位が低いプレーヤーほど強化される」というルールです。
例えばマリオカートでは、順位が低いプレーヤーほどアイテムボックスから
いいアイテムが取得できる確率が高くなるため、出遅れたプレーヤーでも一発逆転が狙えるようになっています。
このルールを参考に、貧しい人ほど手厚い援助が得られる助成プログラムを設計することで、
貧困問題を改善に導けるのではないかとベル助教授は考えています。具体的には、
政府が助成プログラムを立ち上げて、これを利用した水力発電会社が農民と協力して土地の侵食を
防止するような農法を導入することで、水力発電会社によるダムと水力発電所の建設が可能になる
といったケースが考えられます。こうしたケースには複雑な助成システムが必要ですが、
適切に機能することで農民の支援と環境保護を両立することができます。
国家全体で新都市作りをやめないってことなんだよな
田中角栄の日本列島改造論にも似てるし中国の過去30年の発展もこれ
日本もこれをやり続けないと衰退する
>>38
>>中国の過去30年の発展もこれ
なわけないだろ。
習近平が腐敗撲滅と和階社会構築で支持が高い理由の裏返しが
相変わらずの腐敗蔓延と超絶な貧富の格差だ。
むしろ,1980年代以降の改革開放で民族資本,個人資本の強烈な蓄積が中国の経済発展を推し進めたわけだ。
真面目になんかやってられんな
こういった場合究極は何も生み出さない事に限るな
それを止めるために別な基準を設ける事前提の話だろう
そのルールを強制する主催者が最強でそれは誰か、という問題
みんな主催者になりたがるわ
単純に捕捉率100%にすれば理論上貧困はなくなる
>>44
生活保護の内容を下げて適用基準も下げるべき
4人一部屋のトイレ風呂共用の寮生活で三食つければよい
あと今回の新型コロナのような社会全体で大規模な問題が発生してるときは機関限定の一時的な生活保護を迅速に適応すべき(半年とか一年)
社会主義って結局その延長線上だからね。
労働価値が下がりまくって、労働が生活を支えられなくなる社会の話だし。
まぁ大前提は労働価値の低下で物価や生産コストが下がりまくってなんでも安価に大量に必要な分だけ生産できる社会が必要なんだけど。
生産能力や供給能力がないじゃん…
枯れた技術の水平思考が出来てない
無理がありすぎだろ
それじゃ今すぐ俺に16歳で処女で巨乳で器量よしの美少女を政府はプレゼントしないといけなくなる
でもそんなのはありえないんだが
保護者の所得が低い順に下駄を履かせるのか?
>>46
>アメリカみたいに人種別でテスト得点に下駄履かせる様に
>保護者の所得が低い順に下駄を履かせるのか?
所得低い家庭には、公的に教育費をかける。
低所得な家庭の子供には教師の増やすだけでも効果あるんじゃないかな?
助けが無ければ就活も難しいのよ
貧困層を社会というコースの外に押し出せばいいんだろ
直接やりあっても競争にはならんよな
そもそも貧困者全員が努力しているとは限らないし制度を悪用する人間もいる
バナナも甲羅も後ろに付けたまま防御に使い逃げ切る
日本も道端で生活保護の現物支給すればいい
それいいね
適当にキノコでも渡しとけばいい
>>59
現物支給ってのは実際は中間マージンコストかかって非効率
海外で現物支給なのは金だと治安上危険だからやで
治安のよい日本みたいな国だと現金が最も低コスト
ただそれがどう使われるかを見る必要はあるがな。
この手の話は税金も同じ。
金持ちが適正な使い道と規模を維持できるなら、寄付が一番効率が良い再分配政策になる。
税金は徴税コストから施策コストまで中間マージンのオンパレードで極めて非効率
結局「農業を税金で支援しろ」と言ってるだけかw
今のは知らんけど、昔のリッジレーサーも後ろの方が速くなってた気が。
トウを得られるからかな?
上位はスターやキラーが出て
下位はコインかバナナしか出ない
みんなモチベを保って走り続けるみたいな…?
更に強くなるねww
「マリオカートすげーな!」
これだけでいい
内容はスルーしていい
低所得者を決めるのが難しいから、収入に関係なく教育費は国が負担するかな?
成績低い子には、特別教師をつけてより教育費をかけて教える(体育音楽も含む)
収入関係なく、資格取る時は一定の金額を生活費として渡す
貧困の酷い国に援助しても
その国の実力者が援助物資を売り飛ばして私腹を肥やし
貧困層には何も届かないよ。
税金は所得格差をならす役目で、一発逆転や貧しい者が勝つものではないからね。
教育も建前はスタート地点は一緒なだけで、走り出してからの補助はない
黒人には+50点?白人-20点?アジア人-50点?とかそんな感じで
そもそも大学という制度が格差再生産機関やろ、理系の一部以外はオンザジョブトレーニングの実力勝負させろや、日本の私立文系とか価値ないやろ
こんなん例えば日本で実装したら、在日ばっかウマウマすることになるのが目に見えててすごく嫌。
現実にそうなっていて
DHC会長が
いやなんでもない
>>1 順位が低いプレーヤーほど強化される」というルール
ああ、それ、近所にキチガイ国家が生まれましたww
異世界ラノベかよ
>貧しい人ほど手厚い援助が得られる助成プログラムを設計することで、貧困問題を改善に導けるのではないかと
ベル助教授は考えています。具体的には、政府が助成プログラムを立ち上げて、
これを利用した水力発電会社が農民と協力して土地の侵食を防止するような農法を導入することで、
水力発電会社によるダムと水力発電所の建設が可能になるといったケースが考えられます。
こうしたケースには複雑な助成システムが必要ですが、適切に機能することで農民の支援と環境保護を両立することができます。
はいはい補助金漬け乙
人間が補助金に依存しないようにプロジェクトを定期にしていくのがコツか
公共施設で働く派遣社員が補助金プロジェクトで食っているようなもんになるなあ
領土内である限り補助金漬けで問題ない
借金や赤字と言う表現にビビるだけだろ
貰った補助金以上に稼げるなら、別に補助金漬けでも良いんだけどね
それは単に国家から投資を受けてるというだけ
海外の競争力のある農家なんかそんな感じだしな
関係ない
この発想の良い所は下位にアイテムを与えることでマリカーを継続的にやるように
土地を改善することによりその土地から農民を移動させない事だ
国家で言えば人が満遍なく分散し領土保全を目指した方が防衛にも侵略にも役立つ
農民なんかどうでも良いよ
領土守りたかったら、国民にはガンガン稼いでもらってその分の金で
軍事や外交を伸ばすほうがよっぽど効率がいい
必要なのはどうすれば効率よく国民に稼いでもらえるかどうかだけ
>領土守りたかったら、国民にはガンガン稼いでもらってその分の金で
>軍事や外交を伸ばすほうがよっぽど効率がいい
否。
その土地に民を居させて稼がせるのが最も効率がいいのは中国を見れば分かる
巨大ダムを作り新都市を作り底上げが出来た結果、軍事や外交にも手を伸ばせる
対照的にお前みたいに考えてた国は中国によって侵略されたのが21世紀
だから軍事も外交も維持したければ中国のやり方以外の手はないぞ
別の手を探すのは任天堂を倒せる方法を探すようなものだ
順位や点数が無限に累積してリセットされないのは、ゲームなら考えるまでもなくルールとして
破綻してる、とかね。その辺の知見を現実にも当てはめる価値は十分あるよ
そもそも貧富の差はあっていい
衣食住+αで十分じゃん
これを前提に
先進国はマクロでいえば人は物リソース足りてるから金は刷ればいい
すべての人間が生活できるくらい余裕だろ
後進国は避妊しろ人口増やすな
貧困の定義にもよるが貧困なんてすぐ無くせる
というか現状メンタルの問題が大半だろ
とりあえずナマポは渋るな
これで日本の貧困問題は解決する
ナマポ以上を求めるのは甘えでよし
カネカネ宗教で消費を煽られてるから「精神的貧困」に陥ってる人間が多すぎる
衣食住あってちょっとの趣味があれば人は幸せになれる
しかしこれではカネカネ信者は自己実現できない
カネを稼ぐ事がいかに素晴らしいかカネを稼がないことがいかに醜悪であるかを説き不安を煽ってる
ほんとアホらしい世の中
生産効率が飛躍的に上がった現代では物理リソースは足りてる
本当は一生懸命働かなくてもみんな生きていける
ニートやナマポだって本当は大した問題ではない
問題は不公平感だけなんだよな
お前みたいなのが貧困を加速させた
これが貧困からの搾取だ
https://i.imgur.com/EqeFcL9.jpg
使ってるってことはその金額を民間に還元しているということなのでは
横からだが自分の服という事で金は還元してるが結局は個人の所有物だ
違いはなんだと問われたら公的か私的かという消費の仕方の違いだろうな
嗜好品か公共物かという話でも同じ事だ
過程に搾取を含む可能性はあるが、結論付けるなら製品の成り立ちを見る必要がある
王族なら華やかさは重要視されるので艶やかな事は良い事だ
巧妙に仕組まれた搾取が内包されている訳でもあるまいし他国の王族に対して日本国民が悪く言う筋合いは無い
個人資産が1兆とかあるのがおかしい。
世界トップで1000億もありゃ充分だろ。
「出る杭は打たれる」がお好きですか
システムが採用されてたらしい
大きく言うと、日本人の底辺が餓死寸前まで追いやられることは、「世界はより平等になった」と言えるんだ。
先進国の碌に働かないお貴族様が1日16時間働いても明日の食事に困る層に取って代わられるのは「良い事」だよ。
金持ち優遇を改めるべきって話をした後にこれを話すとどいつもすげー不愉快になるんだよ、平等になってるのになwww
ま、俺は発展途上国からはどんどん搾取して「貧困の無い平和で平等な日本」を築いた方がいいと思うけどな。
しかしマリカーは人気商品になった
マリカーは下駄を履かせるので上手い人は飽きる、
よって上手い人のための商品を作るべきと言う考え方なら
ここまでの人気商品になっただろうか
これはまさしく裾野の開拓の話
ダメと言う価値観はある基準を持って作られる
しかしその基準が全てのダメを表してるからと言えばそうではない
利点を探し、その利点を効果的に演出することで持続性を持たせる
スレタイと逆行した動きか、あるいはそれに乗っかった軍拡主義的な手段にに感じられる
目的は貧困の解消であって、その結果として軍事行動が抑制されるというものだ
結局目的が手段に刷り替わっていて害する事を主眼に置いた底が見える局所的な結論に収まっている
>目的は貧困の解消であって
目的は一方向だけか…
それはお前の単一思考です
まずスレタイに沿って考えようね
持続的な社会を作るための重要な要素としているから目的は貧困の解消だよ
スレタイすら読まん、あるいは日本語を解さないなら指摘しても意味無いんだろうが
補助金がー下駄がーって言ってる奴はそもそも元記事で触れられてる論文の要点すらつかんでないんだよ。
再投資の指数関数的効果を分かってないニートレベルにはわかりようがないけど。
プロセス自体はトレース可能な事を軸にした商活動活性化を促す為の投資にはなりそうだけどね
国が行う営農指導的な運動と比べて根本的に変わるものかと言えばそうでも無いかも知れない
要は公共に役立つ投資だったと後で結論付けられる条件を満たしていないとただ金をばら蒔いて不労所得が浮き彫りになるだけになってしまう
本質的にはインフラや第一産業に携わるべき人材に育てるべくランクを割り振って、
相対的なバランスを整える第一歩になるべくして行われる、個々として見れば限定的な救済措置に留まりそう
ただ贔屓をするだけだったものとの違いをはっきりさせないといけないね