
「日本が味見できるテレビを開発した」と海外で話題に
イギリスの大手新聞・The Guardianや通信社のロイターが、「日本が味見できるテレビ画面を開発した」と報じ、話題となっています。
この「なめることができるテレビ画面」「味見できるテレビ画面」が一体どういうものなのかがよくわかるデモムービーが、YouTubeで公開中です。
Taste the TV: Japan invents lickable screen to imitate food flavours | Japan | The Guardian
https://www.theguardian.com/world/2021/dec/23/taste-the-tv-japan-invents-lickable-screen-to-imitate-food-flavours
(以下略、続きはソースでご確認ください)
Gigazine 2021年12月24日 12時05分
https://gigazine.net/news/20211224-lickable-screen-imitate-food-flavours/
引用元: ・【話題】「日本が味見できるテレビを開発した」と海外で話題に [すらいむ★]
いよいよ極まったという感じ?
日本が欧米にとって変なもの(ウォークマンやカラオケ)を発明していた
時代(おおむね7~80年代)に対する郷愁が立ち騒いだんだよ。
新興勢力の中国・韓国がいつまでたっても斬新な新商品を
開発しないもんだから。
飴ぐらいの大きさにしてお菓子感覚で舐めれるようにすればいいじゃん
バカなのか
疑似オーラルだからコロナも性病も蔓延しない
>>7は間接キスすることを想像したんじゃないか?
本題はテレビかどうかでなく、味の定量化、味のデジタル化を実現したところにある
つまり味の標準化が可能になったということ
今までは、塩小さじ1・醤油少々・酢適量、みたいな属人的な表現しかできなかった
まあ、これからも、普通に生活する分にはそれで良いんだけど
ようし、じゃあパパはテトロドトキシンを舐めちゃうぞ
「バッカだよなあ、アイツラ」って思うのと同じように、アイツラだって、こちらを見て……。
赤ちゃんのおしゃぶり?
スプレー噴射で再現しても・・・
マーマイトとかの海外ゲテモノ系試すには手軽でいいかもしれん