エジプトの失われた古代都市、100年に1度級の大発見
ツタンカーメン級の発見。
エジプトのルクソール近くの遺跡から、失われた古代エジプトの都市が発掘されました。
これはツタンカーメン王の墓が見つかった1922年以降最大の考古学的発見と言われています。
■想定外の発掘
かつてエジプトの考古大臣(っていう役職があるんですね)を務めた考古学の権威ザヒ・ハワス氏がFacebookで発表したところによると、その都市は3,400年前のもので「The Rise of Aten」(アテンの日の出)と呼ばれ、エジプト南部のルクソールや「王家の谷」(ツタンカーメンなど古代エジプト王の墓が集中する地域)に近い砂の中に埋もれていました。
発掘チームはもともとはツタンカーメンの埋葬殿を探してたんですが、思いがけずに古代都市が丸ごと出てきてしまったみたいです。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
Gizmodo 4/15(木) 21:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b6685be86e4db497a99ca36340830077d5b706b
関連スレ
【ナゾロジー】古代エジプトの「失われた黄金都市」を発見! ツタンカーメンの墓に次ぐ最重要の遺跡
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1618201805/
引用元: ・【考古学】エジプトの失われた古代都市、100年に1度級の大発見 [すらいむ★]
すごい都市国家だったんだろうな
同じ素材ならまっすぐの壁より倒れにくいけど、場所を取るから
技術が発展したら丈夫な素材のまっすぐな壁に置き換わっちゃうのでは
五稜郭みたいなモンだろな、
敵の進撃も頻繁だったのだろうよ
>発掘チームはまた埋葬された遺骨も発見したんですが、上の画像の通り両腕を体の横に伸ばしたままで、ひざにはロープの残骸が結ばれていたそうです。
>その位置や体勢は「不自然」だとされていて、さらなる調査が必要とされてます。
>また、牛か水牛らしき動物が屋内に埋葬されていた例も2カ所で見つかっていて、これも同様に謎です。
…人身御供、生贄?
生贄死体がゴロゴロ出てくるアステカじゃあるまいし
縄文時代も終わりの頃
戦いも無くわりと平和にやってんじゃね
その穴も植生で覆われたら自然に還ってしまう。
元の顔がアフリカ系だった
顔削って顔をアラブ人みたいな顔にしたとか説あるよ
砂漠化が進んじゃうと、ほんと簡単に都市がまるごと消えちゃうんだよ
密林なんかもそうだけどね
昔の奴らってほんと頭いいな
わずか1世代しか使われなかった都市だから場所がわからなくなったんだな。
まあ、自然な発展も衰退もすることなく、作られてすぐに放棄された都市だから、当時の都市計画がそのまま保存されているという点で貴重な遺跡なわけだな。
ツタンカーメンが戻したんじゃないのか?
そしたら年代が怪しい
たぶん、そんな単純な話じゃない
おそらくこの時代は、ドラスティックの塊な年代
紫香楽宮のことかー
もう年間で日本人が10万人以上行くことはないかもね
一乗谷
平泉も芭蕉が句を詠んだときは
まだ特定できてない邪馬台国があるじゃないか
実際には半年に1度くらいの発見ということでは?
「そこがそう呼ばれていたこと」が忘れられている、
という可能性もあるんじゃないだろうか
仙台を「杜の都」というとか
岡山を「大都会」というとか
JR厚木駅を「偽厚木」というとか
みたいな感じで