
「10年に一度の発見」1410年の伝説の一戦で使われた「剣」が見つかる(ポーランド)
中世伝説の一戦に使われた剣が発見されました。
ポーランド当局は先月22日、1410年に勃発した「グルンヴァルトの戦い」で使用された武具セットが発見されたと発表。
保存状態の良い剣の他、金属製の鞘、ベルト、2本のナイフが出土しました。
考古学者らは、この発見について「10年に一度の大発見だ」と評しています。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
ナゾロジー 2021.05.08
https://nazology.net/archives/88383
引用元: ・【ナゾロジー】「10年に一度の発見」1410年の伝説の一戦で使われた「剣」が見つかる(ポーランド) [すらいむ★]
謙虚だな
根拠もなく数千年だの数万年だのに一人とか言ってる国もあるのに
ホントそれ。
良い皮肉だねw
『***グルンヴァルトの戦い***』
北欧のネーミング発音だと、
丸でそこに人知を超えた神や精霊などの力が介在したかのように思えるから不思議だな
日本も古来の発音は神々しい。
ところがこれが隣の国だと、あっちょんぶりけに聞こえるから不思議
しかし、実際の剣は誇示、儀礼用の武器にしか見えない
炭素の少ない鋳造式の刀剣だと、あの厚み、無駄に長い造りでは殆ど役に立ってないだろう
もし、コレの持ち主が実際に戦場で格闘戦を行ったなら、主体としたのはダガーの方だろうな
貴族階級の装飾品だと思った方が良い
鎧から叩いて骨折させるんだよ
無理でしょ、長過ぎて碌に振り回せない
その用途で使う、鉈と剣を併せた様なツーハンドソードじゃないぞどう見ても
> 「10年に一度の発見」
大発見ってほどではないのか
> 考古学者らは、この発見について「10年に一度の大発見だ」と評しています。
10年に1度じゃそれほどの大発見じゃないような^^;
乙女戦争本編より少し前じゃない?
確かヤン・ジシュカの回想でタンネンベルクの戦いが出てくる話があった筈