
岩を噛める「鉄の歯」を持つ生物、レアな鉱石を歯に取り込んでいたと明らかに
海岸線の岩場でしか見られない希少な鉱石「サンタバーバライト(Santabarbaraite)」が、軟体動物の歯に発見されました。
この軟体動物は「ガムブート・キトン(Cryptochiton stelleri)」というヒザラガイの一種で、北太平洋の沿岸部に分布します。
研究を行なった米・ノースウェスタン大学の声明によると、「サンタバーバライトが生物に見つかったのは初めて」とのことです。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
ナゾロジー 2021.06.02
https://nazology.net/archives/90214
引用元: ・【ナゾロジー】岩を噛める「鉄の歯」を持つ生物、レアな鉱石を歯に取り込んでいたと明らかに [すらいむ★]
目と耳と鼻をつれて探しに行くか
これも岩を噛んでいるから岩から付いただけとかじゃね?
岩なんて噛んだらすぐに逝ってしまうんだよ
位置情報ついてたから地図見てみたら凄えいいとこやなあw
バイオミネラルには
カルサイト、アラゴナイト、パテライトなどの炭酸カルシウム、炭酸塩鉱物と
アパタイトなどリン酸カルシウム、リン酸塩鉱物が代表的
後者の方が硬いので、エナメル質を表面にもつ我々の歯は、堅さ的には骨を噛み砕くことが出来る。
サメは全身に歯をまとったちょっとチートな生物
ヒザラガイは磁鉄鉱を集めるので有名であるが、この種類で希少な鉱物元素を集めることが期待されている。
歯の部分に磁鉄鉱のみならずマンガンなども集めることが。
ひょっとしてカリフォルニアか、カリブの地名の鉱物でも名付けられたのかいな
検索したらいろいろでてきたわ
藍鉄鉱の一種らしい
ウロコフネタマガイ(スケーリーフット)
こいつらは硫化鉄のうろこを持ってるけど
鉄の歯にはびっくり
ダンゴムシだってコンクリート食ってんだけど