次期戦闘機エンジン、IHIとロールス・ロイスが共同開発へ…日英高官が詰めの協議
政府は、航空自衛隊F2戦闘機の後継となる次期戦闘機のエンジンについて、重工大手IHIと英ロールス・ロイスの共同開発とする方向で調整に入った。
レーダーに探知されにくいステルス性能などは米ロッキード・マーチンの支援が決まっており、日米英の技術力を結集させたい考えだ。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
Yomiuri Online 2021/07/19 15:24
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210719-OYT1T50110/
引用元: ・【軍事技術】次期戦闘機エンジン、IHIとロールス・ロイスが共同開発へ…日英高官が詰めの協議 [すらいむ★]
実戦の洗礼を受けていない兵器はガキのオモチャ。
高性能のハズの日本製の「兵器」が世界の兵器マーケットで全く相手にされていないことからも明らか。
戦争をやらない日本一国では無理。
>>36
工業製品は、信頼性とコスト、そしてメンテナンスが重要。
これらは、実践の実績によって証明されるもの。
自衛隊の訓練だけでは、実績はゼロと見なされるだろうな。
それでは、日本の軍事兵器の信頼性、メンテナンスの実績無し、コストだけでは購入までに至らないだろう。
トレント1000みたくなるぞ
単なる試作機…量産目途も実戦テストも無し
何で?ロールスロイスと組むの?
戦犯国だから制限されてるのかな?
そう思うならお前はよほど頭の悪いチョンだ
民間旅客機のエンジンのほとんどはロールスロイス社製。
をいをい、嘘を言っちゃいけない
共同開発なら輸出も出来る
現在、色んな軍事ヲタが議論してるね
空自は日英共同でJNAAMという長距離空対空ミサイルを開発しているから
それを運用するとき、ただレーダーで敵を捉えてボタンを押すだけでなく
エンジンも使い機体の運動状態を決める必要性から
その制御システムを日英共同にしないといけない、とはまず考えられる
何か日本の航空系重工各社が「正念場」であるという話がある
それに単独開発だと費用が掛かりすぎるから共同開発のほうが費用が掛からない
という話もあるけど、ホントかなw
>>7
>共同開発のほうが費用が掛からないという話もあるけど、ホントかなw
多くの共同開発がその下心で始まって最後は却って高くなった
>>7-8
>多くの共同開発がその下心で始まって最後は却って高くなった
そりゃ、A-400みたいに開発するものに対するニーズがそれぞれ違う国が集まって共同開発したときの話
そういうのは、船頭多くして船山に上るケースは確かに多い
これは、最終ユーザーが防衛省だけでそこが提示するスペック通りのものをIHIとRRが共同で作るだけだから、そうなる可能性は低いと思う
以降の研究・開発が不安だから、結局は海外との協業になるんだろ。
国内の軍需産業は官需頼みで撤退する企業もあるんだし、いいんじゃないの。
本質は素材の融通でメリットを汲むって感じだと思ってたんだが、
口の上手いイギリス側に共同開発の主導権を早くから握られているといった漠然的な想像しか浮かんでこないんだよな
日本単独ならばとてもとても無理なのはこれまで見ても分かるだろ
コストもあるが、何よりノウハウの蓄積が段違いのロールスロイスと組めること自体にメリットがある。
民生用と違ってコアエンジン作れてるのだからレベルアップが期待できる。
同じようなことはホンダーGEでもあったしな。
ホンダーGEは米国資本が入ってないと米国で航空機売れないからじゃないかな。
FAAの認証を早く取得するために米国企業と組んだ
日本だけだと嫌がらせのように難癖つける
MRJが良い例
現状の日本は特亜、ソ連への対応が主なのだから共同開発で技術力を蓄積する方がいいと思うぞ。
独自エンジンの研究はこっそりやればいい。
なんで独自に作った物の技術開示を求められるのか?
コストとか販路とか考えたら組んだほうが得だよね
自前で作る技術がなけりゃそもそも組んですらもらえないわけで
まあ外交上しゃーないか。
しっかし結局多国籍になるのな。
>>17
テスト台の上にのってるベンチマーク品と
実用量産型では月とスッポンくらいの差がある
中国でも試作エンジンならそれなりの性能のものつくれるんだよ
量産で安定させるのが難しい
中国の方が実験機を作って飛ばせる分,よほどいい環境。
米英に割って入る日本?
パーツの規格をRRに寄せれば採用国は整備が楽になるし売込みにもメリット出る
化石燃料使ったエンジンは使用禁止になるんじゃやないの?
コア技術は完成してるからエンジンマウントだったり組立のための構造設計を共同で煮詰めていく感じだから間に合うよ
>>28
輸出用の販路だろ、おいしいとこごっそり持ってかれそうだけど。
日本向けだけならコストも跳ね上がる
日英共同なら日本の川の名前にならないかな。
ムスタングも英国製エンジンで高性能な戦闘機になった。
旧日本軍の金剛級戦艦もイギリスの技術から発達。
ただ、日本はイギリスに戦艦隔壁の設置に問題を仕込まれて、
日本の戦艦は横転しやすかった。
>独自で造れないの?
造れたら海外企業の力は借りませんw
日本に出来るのは所詮試作までで、実用に耐えうるエンジンなんて到底無理
ロッキードも決まったし実質的にアメリカ主導
日本は数兆円の開発費を出すだけ
で、日本のエンジンだけモンキーモデルってこと?
エゲレスはえげつないからなぁ
戦闘機の開発は、ロシアとの共同開発がベスト。
ロシアとの平和条約と軍事協定がないのが非常に残念。
ロシアの核の傘に入れるなら、日米安保を破棄して日露安保でいい。
>>40
欠陥設計図売りつけられた上に仕方なしに改良したらそのデータを全て持って行かれた上に改良型エンジンを売りつけられそうになったんだっけ?
F-2の時はアメリカにFBWの技術を与えて貰えず、また独自のレーダー技術やF-16から変更を加えた全ての部分のデータ提出を求められたんだっけか。
エゲレスにもダメリカにも完全に足元見られて舐められてるよね。
となると
アフターバーナーとは言わずに
リヒートと言うのか
この技術を使って第三国相手に有効な商売をしたいなあってなった時に
IHIだけではエンジン全体での信頼性に疑問符が付く
戦闘機用エンジンの技術は、高温の中央部に限れば(形は色々変わるが)
亜音速旅客機用の高バイパス比ターボファンエンジンにも使える
その辺の展開まで含めてロールス・ロイスとIHIが協力したいというなら
また話は変わって来るな
また日韓首脳会談みたいな飛ばし記事じゃないか?
以前にRR内製部品で問題が有り、IHI製作に置き換えた事が有りました。
https://newswitch.jp/p/13955
人体の適応が出来ないから有人では、恐らく今がエンジンの限界だと思う。
朝日と読売が報じた
IHIの2年前(2019年)の方針としては
>2018/6に納入したXF9-1エンジンで培った世界レベルの要素技術を活かし,
将来戦闘機用エンジンの国際共同開発を目指す。
というんだが、あと6~7年で何とか動くものが出来るのかなあ???
国産戦闘機なんて日本では不要だ
中国軍が地対地ミサイルで空港を開戦劈頭に攻撃するのは明らかだ
高価すぎて売れない戦闘機に兆単位の金を出すくらいなら
ミサイルとドローンに投資すべき
【航空自衛隊】 次期戦闘機エンジン、重工大手IHIと英ロールス・ロイスが共同開発へ [影のたけし軍団★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626677625/
次期戦闘機、離陸なるか国産エンジン IHIの先端技術 [08/26]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1535295028/196,205
2018/11/15
【機械工学】防衛装備庁、XF9-1の技術は世界レベルと発表[11/14]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1542246386/260
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1535295028/155,205
サイズや推力の違うエンジンを作ると両方での利益がマイナスになりかねない
完全共通化を最初にしたらダメだ
一部システムのみにしないと
つまりP&WとGEを上回るエンジン作って(´・ω・`)
している次期戦闘機にも使うということでうまく話がまとまればいいのになあ
日本の高官さんがんばってね。
戦後初、日本主導の国産戦闘機を開発。
戦後体制下で作られた国産戦闘機F-2はアメリカが主導しコア技術をブラックボックス化されたが、
戦後体制終了に伴い次期戦闘機は日本が主導して開発する。
https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/nextfighter/index.html
今年で戦後体制完全終了だからね(笑)
日本が全ての縛りプレイをやめるからね(笑)
日本政府高官って鳥頭なの?
>>1
www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2021/20210720_gbr-j_a.html
日英防衛相会談要旨
>両大臣は、特にエンジンシステムに重点を置きつつ、次期戦闘機(FX/FCAS)に係るサブシステムレベルでの
協力を追求するため議論を加速することで一致しました。
>また、仮に、日英間で同意された場合に、このエンジンシステムに係る協力を実施するために必要となる2国間の
当局間取決めを作成するため、より一層努力することにも合意しました。
___
何を協力するかとかもまだ大雑把にしか決まってない状況
朝日や読売のはちょっと拡大解釈し過ぎだ