古典コンピュータでは量子アニーリングをシミュレートできない、東工大が確認
著者:波留久泉
東京工業大学(東工大)は8月19日、量子アニーリングに関わる「量子磁性体」の性質をスーパーコンピュータ(古典コンピュータ、スパコン)でシミュレートしたところ、そのデータが量子力学の理論と合わないことが示され、古典コンピュータでは量子アニーリングをシミュレートできないということを発表した。
同成果は、東工大 科学技術創成研究院 量子コンピューティング研究ユニットの坂東優樹研究員(研究当時)、西森秀稔特任教授らの研究チームによるもの。
詳細は、米国物理学会が発行する原子、分子、光学、量子子規額などを題材とした学術誌「Physical Review A」に掲載された。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
マイナビニュース 2021/08/20 14:33
https://news.mynavi.jp/article/20210820-1951599/
引用元: ・【計算機科学】古典コンピュータでは量子アニーリングをシミュレートできない、東工大が確認 [すらいむ★]
そういうソフトいっぱいなくね?
誰かドラゴンボールで例えてくれ
アニーリングとは?
焼きなまし(焼鈍)のことで、金属の軟化、結晶組織の調整または内部応力の除去のため、適当な温度に加熱したのち、ゆっくり冷却する操作をいいます。 プラスチックなどを一定温度に加熱して成形による歪みを除去する操作をいうこともあります。
お、おう。
>>6
樹脂業界ではアニールという
エージングと呼ぶ所もあるそうだが
平たく言うと最適化だけど量子磁性体ってなんだろな。ほんとに焼き鈍すんだろうか。
似た言葉に焼きならしと焼き戻しってのもあってね、専門家でも久しく使ってないとあれ?どっちだっけ?ってなりがち
時間はかかるが
OSの問題?ハードの問題?
まぁソフトウェア的なような気がするんだけど
結局量子コンピュータって何が出来るんだよ
小池都知事が会見で言っているわけのわからん外来語みたいなの
よりはいいんじゃね?
多分、わかりきってるだろうから
そんなに簡単な話では無いのだろうね
PC-9801か、Apple][か?
(゚∀。)ナルヘソ
だとしたらそうだけど
それは別に全公理検索すれば良いので問題はないかな
ということ?
>「量子磁性体」の性質をスーパーコンピュータ(古典コンピュータ、スパコン)でシミュレートしたところ、そのデータが量子力学の理論と合わないことが示され
ということだから、今のコンピュータで「量子磁性体」を利用して、量子アニーリングをシュミレートしても、実際には「量子磁性体」は量子力学ではなく、古典力学に従っているので、量子アニーリングはシュミレートできない、ということだろ。
古典力学云々はどこから出てきたんや?
デジタルアニーラは量子云々を語ってはならない
ということ?
> そのデータが量子力学の理論と合わないことが示され
> 古典コンピュータでは量子アニーリングをシミュレートできない
シミュレートできない、ということと
理論と合わない、ということとは
まったく違うのだが……
シミュレーションが理論と合わないのは
シミュレーションの設計がおかしい
シミュレートできないというのは
必要な精度がでないという話
バイアスとヴァリアンスの話かもしれないが
いずれにせよミスリードがひどい
パスインテグラル・モンテカルロで計算してるとのことだから
能力不足ならエラーバーが大きくなって、どちらなのか不明になる。
計算能力の範囲内でエラーバーが十分に小さかったので、合致しなかったと言える
「ホントかよ、試してみようぜ」というのが >>1
量子コンピュータの結果とも量子力学の理論とも合わないシミュレーションがクソ
熊本ラーメン旨い
ここで言う古典コンピューターとは量子コンピューター以外の現在の全てのスーパーコンピューターをも含んでいるわけだ。
で゛、これまではスーパーコンピューターで量子力学の計算をしていたわけだ。
アンシュタインの言うことはどんどん正しいと実験で証明されてるからな
誰かガンダム以外で解説ヨロ
できるけど
シミュレーションできないわけないだろ?
量子アニーリングでのトンネリングの確率分布がおかしいだけだろ?
そこまではさすがにシミュレートしきれんだろ
それっぽいな
微差なんだろうけど