養殖によって「サケの目が小さくなっている」と明らかに
多くの人にとってサケといえば切り身状態にある肉であり、サケの目に関心を払っている人はあまりいません。
そのため人類はサケに起きている大きな変化に最近まで気付けていませんでした。
ですが英国バンガー大学で行われた最新の研究によって、世界各地の養殖サケは、野生サケに比べて目小さな個体が増えていたと判明します。
だから何だと言いたくなる気持ちは、わからなくもありません。
しかし研究結果は、人工的環境が生物に思いもよらない変異を引き起こすことを示しています。
「人工的環境」に住み「豊富な食べ物」に囲まれているのは養殖サケに限った話ではないからです。
研究内容の詳細は『Evolutionary Applications』に掲載されています。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
ナゾロジー 2021.10.07 Thursday
https://nazology.net/archives/97734
引用元: ・【ナゾロジー】養殖によって「サケの目が小さくなっている」と明らかに [すらいむ★]
おまいらも目が小さくなっちゃうぞ
エロ動画で大きくなってるし
鮭は、一生の最後で他者の役に立つことが保証されてる。
お前はどうだ?
これは進化です
そこでアイプチですよ
あればいい と言う感じだろうな
だからつい眼は生物の器官としては影響を受けやすいのではないかと愚考する。
影響の受けやすさが眼にあったのだろうと。
進化しやすい器官としにくい器官についての研究というものはあるのだろうか。
養殖なら泳いで逃げる能力なども要らないから、
世代を重ねるにつれて次第に泳ぐ能力が退化していくのかもしれない。
金魚など、フリルの優美さを珍重して泳ぐ速度は二の次だし、
デメキンなんか明らかに奇形だろ。
生け簀に放られたエサをより効率的に先んじて奪取できる進化を考えれば
おそらく生け簀から出られる脚と飼育員にゴマすりできる手がヒレから進化して
根回しが利く頭脳が発達するな
ディカスの幼魚を買うときは、目の大きな奴は体の成長が遅い奴だから買うなと。
体に対して目の小さいほうがいいと言われていた。
>>22
今頃何を言ってるんだ?
自分で獲るんでもなきゃ、普通の外食ならほぼ100%、スーパーや魚屋にある切り身の98%は養殖物
天然物はロシア産がほとんどで北海道の物が少し
北海道産の天然物は高級料理店でなければ出てこない物です
見た目変わらないのに値段が10倍とかあるからな
その何百万年後かのサケの姿はどうなっとるんだろね
きびしい自然界でのネイチャーサケたちとは比べ物にならんくらいゆる~い淘汰圧でほのぼのと過ごしていける
ほんわかサケたちの遠い未来を知りたい( ´・ω・`)
不要なものが小さくなるのは、まあそうだろうなと
これに文句言うなら既存の家畜ペットのほうがよっぽどやばいやろ
現状の養殖施設は、円形の設備が典型的なものです。養殖池の中は、海水97.5%に対して、魚の割合を2.5%にすると定めています。
給餌は自動化され、水中カメラでサーモンがエサを食べる様子を見ながら餌の量を加減するといったIT化が進んでいます。
アトランティックサーモンは、体重を1kg増やすのに1.2kgの餌で済む養殖効率の良い魚です餌の配合を見てみると、約7割が植物、3割が魚由来の原料
餌に使われる野菜の切れ端や産業用の魚など、人間の食用には向かないものを利用します。
過去10年間で餌の量は30%削減されており、今後養殖技術がもっと進歩すれば、さらに減少することでしょう
えさを減らされてるんだってサ。しかも7割は廃棄野菜
目が大きくなる要素なくね?