【ハードウェア】DVDドライブからレーザー顕微鏡を作り出した猛者が登場!
1: すらいむ ★ 2021/02/11(木) 18:43:37.00 ID:CAP_USER

DVDドライブから高倍率なレーザー顕微鏡を作り出した猛者が登場

さまざまなハードウェアを自作しているLötlabor Jena氏がDVDドライブからレーザー顕微鏡を作り出し、その作り方や実際に撮影した画像を公開しています。

DVD-Drive based Laser Scanning Microscope [Lötlabor Jena] https://loetlabor-jena.de/doku.php?id=projekte:dvdlsm:start

Jena氏は「近年、DVDドライブは大量に廃棄されています。そのため、ハードウェア愛好家はDVDドライブをほとんど無償で手に入れることができます」と語り、安価に手に入るDVDドライブを用いて何らかのハードウェアを作成することを計画。
DVDディスクに780nm間隔で配置された440nmのピットの高さを識別できるほどの性能を持つレーザーセンサーを利用して、レーザー顕微鏡を作成することを思いつきました。

Jena氏によると、DVDドライブのユニットには高精度なレーザーセンサーだけでなく、レンズ・ミラー・プリズムといったレーザー顕微鏡の作成に必要な光学要素や、センサーを適切な位置へ動かすモーターなどの機構が含まれているため、レーザー顕微鏡の作成に適しているとのこと。
しかしDVDドライブはメーカーが設計した独自のマイクロプロセッサや回路を搭載しており、ユーザーが勝手に動作を書き換えることはできません。
そこで、Jena氏はハードウェアをリバースエンジニアリングし、独自のソフトウェアやハードウェアを設計することで、レーザー顕微鏡に必要なフォーカス機能やセンサーの位置を調節する機能を追加することにしました。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Gigazine 2021年02月11日 10時00分
https://gigazine.net/news/20210211-dvd-drive-microscope/

引用元: ・【ハードウェア】DVDドライブから高倍率なレーザー顕微鏡を作り出した猛者が登場 [すらいむ★]

2: 名無しのひみつ 2021/02/11(木) 18:52:29.89 ID:iGn5tTe5
技術者って素敵

 

3: 名無しのひみつ 2021/02/11(木) 18:53:15.26 ID:ac6oX4xu
大人の積み木

 

4: 名無しのひみつ 2021/02/11(木) 18:58:42.48 ID:jbb/Z2Yi
かつてのフロッピーディスクみたいになってきてるな

 

5: 名無しのひみつ 2021/02/11(木) 19:53:39.96 ID:UBZ5FCkw
動作している画像?
稼働可能なのだろうか?

 

7: 名無しのひみつ 2021/02/11(木) 20:00:53.47 ID:H5jVlt7b

光ディスクドライブの開発担当だったけど、門外漢が手出しできるレベルじゃないぞ
制御用のシステムLSIはメーカーと契約しなければマニュアルは入手できない

開発経験者があるのかな?
アナログフロントエンドに限定した自作ならば可能だと思う

 

8: 名無しのひみつ 2021/02/11(木) 20:35:44.74 ID:AhSZukQU

>>7

そこで、Jena氏はハードウェアをリバースエンジニアリングし、独自のソフトウェアやハードウェアを設計することで、

 

9: 名無しのひみつ 2021/02/11(木) 20:43:39.53 ID:ydj8mC7H

>>7
君には理解できないかもしれないけど、制御系はやってることは似通ったことだから、リバースエンジニアリングはそれほど難しくない。

誰でもできるとは言わないが、ある程度のリバースエンジニアリング能力が有れば、あとはDVD側がどれほどオープンにしているかだけ。

現在主流の中華や韓国の格安プレーヤーはそれほど凝ったことしていないし、そんなにガッチガチに固めていない。

 

12: 名無しのひみつ 2021/02/11(木) 21:26:59.92 ID:O/93VfVc
>>7 >>9
システムLSIなんて使ってないぞ。
ピックアップ部分だけ。
まずは記事を読め。

 

38: 名無しのひみつ 2021/02/12(金) 17:18:22.63 ID:uBlJjHgR

>>12
システムのこと何もわかっていないド素人がわかったような話をするな間抜け。
本文にもシステムLSIの話は山ほど出ている。

馬鹿はそれがシステムLSIの話とわからないだけ。

 

47: 名無しのひみつ 2021/02/13(土) 09:51:28.38 ID:XcUD3kpM
>>7
記事すら読めないレベルの開発者って
48: 名無しのひみつ 2021/02/14(日) 05:31:26.74 ID:09p/R6YE
>>7
と、門外漢の日本人が申しておりますw
10: 名無しのひみつ 2021/02/11(木) 21:03:01.08 ID:7kxBCAqm
旧ソ連は貧乏だったからこの手の科学者技術者が多かった
ないならあるもので作ろうという発想

 

11: 名無しのひみつ 2021/02/11(木) 21:08:20.54 ID:3gCXW9bE
ブルーレイにすると、もっと解像度が上がるのかな

 

13: 名無しのひみつ 2021/02/11(木) 21:27:40.87 ID:ZONxg8rI
キットにして学校に100万台単位で売りつけよう

 

14: 名無しのひみつ 2021/02/11(木) 22:01:05.03 ID:LPpCKKzx
リバースエンジニアリングって久しぶりに聞いたな
今時表立って使っていいのかね
バッ活とかOh!Xとか読んでた頃を思い出して懐かしい気分になった

 

15: 名無しのひみつ 2021/02/11(木) 22:08:35.79 ID:hzj+anmd
>>1
これはイカれてるww
マジもんの解析しとるやないけ

 

16: 名無しのひみつ 2021/02/11(木) 22:10:48.40 ID:qKtJKjBP
>>1
なんだ、単なる変態か。

 

17: 名無しのひみつ 2021/02/11(木) 22:11:53.76 ID:XtdmP6Bu
こういうの、ビデオデッキの頃からあるだろ。
録画タイマーを利用して、植木に水をやるロボットとか、やってたはず。

 

18: 名無しのひみつ 2021/02/11(木) 23:03:49.16 ID:zb/uLweo
ブルーレイっていうけどDVDはレッドレイなんだよ

 

19: 名無しのひみつ 2021/02/11(木) 23:10:25.66 ID:1dGycwDt
そもそもレーザー顕微鏡が何ものか知らないけど一家に一台あったらいいものに
なればDVDドライブ程度の価格で生産出きるんじゃないかな

 

20: 名無しのひみつ 2021/02/11(木) 23:28:02.51 ID:WhrgZJUE
コンコン、NHKですが特許料を…

 

21: 名無しのひみつ 2021/02/11(木) 23:34:39.13 ID:bNVEHQJ6
CPUで肉焼いて食ってる動画視たことあるけど、こっちはレベルが違うな

 

22: 名無しのひみつ 2021/02/11(木) 23:34:50.96 ID:mxCIoAqY

>そこで、Jena氏はハードウェアをリバースエンジニアリングし、独自のソフトウェアやハードウェアを設計することで、レーザー顕微鏡に必要なフォーカス機能やセンサーの位置を調節する機能を追加することにしました。

この時点で法律違反だな
どこの国のどんな電化製品でもクラッキングを禁止してる

 

28: 名無しのひみつ 2021/02/12(金) 03:18:11.77 ID:4JoIQxTV
>>22
ここは釣り堀じゃ無いぞ他所でやれ

 

23: 名無しのひみつ 2021/02/11(木) 23:50:15.55 ID:nKnaltGJ
昔、NECとか無償でLSIのリファレンスくれたけどな

 

24: 名無しのひみつ 2021/02/12(金) 00:37:13.67 ID:EbcHoOfW
なんかマクガイバーに出てきそうな話だな。次は携帯を分解してレンズをとったり、
ハードディスクを分解して磁石をとったりしそうだ。身近な部品も使い方によっては便利だ。

 

25: 名無しのひみつ 2021/02/12(金) 00:48:18.91 ID:xPgbmYRv
だれか無学なオレに簡単に説明してくれ
興味があるがわからん

 

27: 名無しのひみつ 2021/02/12(金) 01:14:21.93 ID:2NbS0CIr

>>25
無学な俺が想像で教えてやろう
CDやDVDはディスク表面の小さな凹凸をレーザーとセンサーで読み込むことによって記録された情報を読み込む仕組みなんだ
この凸凹は二進数の01を表すもので凹凸の高さはどこでも一定で、レコード盤のように溝の深さと記録された情報に関係がある訳ではない
つまりレーザーは01を区別する機能さえ持っていれば良くてプログラムでそのように制御されているんだ
このプログラムを書き換えることによって0か1という二種類の距離しか判別できなかったレーザーとセンサーを様々な距離を測定できるようにしたんだね
小さな対象物に何度もレーザーを当ててポイントによっての距離をセンサーで記録することによって微細な対象物の立体構造を解明できるようになる
これこそがレーザー顕微鏡というわけ

知らんけど

 

31: 名無しのひみつ 2021/02/12(金) 07:15:07.92 ID:854vkwjX
>>27
Wikipediaのコピペしてくれ
妄想じゃなく

 

26: 名無しのひみつ 2021/02/12(金) 00:49:59.98 ID:zIon5ycQ
レイダース失われたゾンビ

 

29: 名無しのひみつ 2021/02/12(金) 04:12:27.50 ID:PKXdlpCO
レオナルド博士だな

 

30: 名無しのひみつ 2021/02/12(金) 06:19:46.26 ID:rtotWA0o
カッコイイな

 

32: 名無しのひみつ 2021/02/12(金) 07:27:02.86 ID:aFCfTPQg
すげーな 回路を解析するだけでもすごいが 何をどうすれば電子顕微鏡になるのか理解して
作ってしまうなんて凄すぎる

 

33: 名無しのひみつ 2021/02/12(金) 08:16:44.57 ID:xbQcAe+c
これはスゴすぎ
IC外から解析ってのはウソだと思うけど

 

39: 名無しのひみつ 2021/02/12(金) 17:21:04.95 ID:uBlJjHgR

>>33
まあ、そこは実はメーカーのマニュアル持ってるからと言ってしまっては色々支障が出るから。

それに制御系は解析がそんなに無茶無理というわけでもない。

 

34: 名無しのひみつ 2021/02/12(金) 08:17:11.58 ID:jPzv+NvX
これ、複数層DVDやBDの読み取りにも対応したら透明~半透明の素材を深さ指定して見たりできるのかな?

 

40: 名無しのひみつ 2021/02/12(金) 17:24:12.72 ID:uBlJjHgR

>>34
できると思うよ。

要するにレーザー光出して、対象からの反射光を受けたセンサーの出力を取り出して解析することができているということなので、透明や半透明素材でもレーザー光が反射していればデータは検出できるから。

 

43: 名無しのひみつ 2021/02/13(土) 03:43:39.49 ID:uBfZEFcI

>>34
記事を読むと解るが
深さ方向に振るのはできるが
とにかく遅いので使い物にはならない

レーザー顕微鏡って走査するのと
その後の解析と合わせて一人前なので

 

35: 名無しのひみつ 2021/02/12(金) 08:34:37.58 ID:xbQcAe+c

難しいのでは

二層とかでも0/1読めるのは読み取られる側の素材や反射される光量の0/1のレンジ、差
が予めわかっているからでしょ、多分

 

36: 名無しのひみつ 2021/02/12(金) 08:45:07.94 ID:jPzv+NvX
>>35
だとしたら残念。
コハク内の昆虫とか自分で見れたら楽しいかもって思ったのに。

 

37: 名無しのひみつ 2021/02/12(金) 10:34:22.14 ID:tWyPBG08
>>36
焦点距離あんまり変わらなさそうだから難しいね
琥珀を生態組織観察用のスライサーなどで薄くスライスして
切片を観察するなら可能かもしれないが

 

44: 名無しのひみつ 2021/02/13(土) 04:01:14.45 ID:uBfZEFcI

>>35
光学的干渉を使わないんだったら
あとはピットパターンが変化する際の信号を
ノイズに負けずに取り出すだけだろうから
受光側の深度を適当に変化させる方が
簡単そうに思えるけどな

レーザー側を絞ると追従して動かす必要あるからめんどくさそう

45: 名無しのひみつ 2021/02/14(日) 05:31:26.74 ID:09p/R6YE

>>1
あ、思ってたよりピットが小さいので
干渉させてそうな気がする

プリズムで分割してサイド方向を掃引するのかな

二層式は波長以上ずらして時間的に分割してるのでは

41: 名無しのひみつ 2021/02/12(金) 20:45:26.18 ID:w1KdePCO

3Dプリンターの材料にもできるし夢が広がるな

 

 

ジャスティン・サイツ (著) / 新品価格 3,520円から (2021/2/17時点)

 

おすすめの記事