「人間の進化に遺伝的変異は必要ない」という主張、一体何が人間を進化させているのか?
生物は自然淘汰に踊らされながら、遺伝的変異を積み重ねて進化を続けてきました。
しかし、メイン大学の研究チームは「人間の進化は遺伝子ではなく、文化によって推進されている」という主張を展開しています。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
Gigazine 2021年06月17日 07時00分
https://gigazine.net/news/20210617-human-evolution/
引用元: ・【人類進化】「人間の進化に遺伝的変異は必要ない」という主張、一体何が人間を進化させているのか? [すらいむ★]
全然違う
うちの娘、嫁、その母 (娘の祖母) のシルエットを並べると、
人類の進化を表現してる位にスタイルの差がある。
娘は小顔で足が長いが、嫁は典型的な日本人体型だし、祖母はもっとスタイルが悪い。
娘と祖母の間はたかだか数十年しか開きがない。
また、祖母は子供の頃に戦争を経験してるので栄養不足などが考えられるが、
嫁と娘は生まれた時から現代と殆ど変わらない食生活をしている。
俺も身長170cmの典型的な日本人体型で、小顔や足が長いわけではない。
そうだ。
遺伝子に有利な環境に環境を改変すればいいんだ。いまここ。
ある人間の器官の機能を強化したり
使わなかってりすると
眠ってた遺伝子がムクムクと起き出したり
停止したりする
新しい環境への適応が、なんで予め準備されているんだ?
十万年単位で見たら経験積みだったってこと。
新しいというのが直近数百年程度の認識とか。
猫の毛色のやつね
環境に適応してるだけで
うむ
陸上動物なのに外皮も弱いし身体能力も低い
出産や育児にリスクが多いのに雌の方が弱いのも変だ
色違いはいるけど亜種がいない
一番近くても猿やゴリラみたいな霊長目
なんか気味が悪い
ウイルスに感染して火を恐れなくなった
進化の鍵は全てウイルスに適応できた種
>>14
外皮に毛がない哺乳類といえばアシカとか
人類も海のそばにいた猿が進化したと思ってる
神の御業
亜種(ネアンデルタール人など)は人類が滅ぼしました。
もしかしたら脳は発達したのではなく退化した結果知能を得たのかもね
直感的に生きるには脳に多くの能力がないとだめだと思う。それらが失われて知能にシフトしていったのかも
あと人間て生物全体では大きい方で、それだけで割と強かった。成長は遅いけど
変化に退化や進化という言葉を当てはめているのは単に人間の主観。話の都合に応じて勝手に決めればいい
脳の構造に関する遺伝子の重複や変異が何回かに分けて起きたから
これは大陸の分裂規模の地殻変動による放射性物質濃度の高いマグマがもたらした変異だとされている
特殊な火山の部類で、一般にイメージされている火山とは様相が異なる
これは人類以外にも陸上に生物が進出してからは頻繁に起きていて、断続平衡的な進化をもたらす
人類の進化も断続平衡的なものが大きなイベントになっている
系統漸進的な進化はまた別な進化の仕方になるし、どちらも進化の種類としては正しい(あり得る)ものになる
単純に放射線量が増えるからね
もしかしたら火山性の放射性物質だけが原因では無いのかも
知能や複雑な認知能力は人間なら橋核、高い能力を持つ動物、例えばカラスやオウムならば内側脳神経核(SpM)と言われる部分が大きいと脳がより高い能力を発揮するらしいので、ここらを遺伝的か薬かで高めればどんな動物でも知的行動をとるようになるかもね
>>14
単純だろ。毛がなくても生き残る環境だから、皮膚病の遺伝子が残ったんだから
体温が一定に保てる地中か水辺に生息していたんだろ
亜種は、大半食ってるか混血しただけだろ
脳の異常発達は、多分ウイルスの影響だな。その遺伝子特定されていた筈だから
他の生物の遺伝子探せば特定出来るでしょ
そんな古代の民間レベルな認知は時代遅れだよ
進化についての学問は既に紀元前から仕組みについて理解しようと努めているのに
まあ遺伝的な変異・進化は数万年レベルでないと見えないんじゃないかな
食べ物や生活変化で変わるとこはあるだろうけど
人類の進化で
デブとハゲなのね
生き血をすすったり、牛乳にも手を出したと言う説明の方が合いそう
神
でしょ
変異しているだけ
面白いな
生物はただ変化してるんだよね
這う大人を見て育つと幼児は4足歩行を覚える
証拠は狼に育てられた子
強い生物に脅かされながら広範囲な雑食性を獲得して陸海空のあらゆる獲物・収穫物を
採取するための知能と適応力応用力で器用な手足を発達させながら
本能じゃなく、強者から逃げ回り頻繁に変化する生活環境で知識を積み上げて伝達する
必要があったんじゃないかな
>>41
逆に生存に有利かどうかに関係ないのになぜ美人とブスという価値観がみんな共通で持ってるか、謎なのよな
男がガッチリとか女がふくよかは生存に有利だから分かるが
美形、小顔、スリム体型が人気なのも謎
淘汰圧の低い土地では低身長、ぶすは残りやすい
逆に北欧らへんは修羅の土地だからあんなすらっとしてる
ブスは結構もてるw周りみりゃわかるやろw
ほんとにもてないのは生活力がない不幸オーラが漂っている個体w
俺やお前みたいなのが自然淘汰の対象w
パーツの組み合わせじゃないかな美男美女からブスが生まれることも
発達障害は異能を発揮場合には有利になるしな
ブス専
>>41
容姿は子孫繁栄にあまり関係ないから
容姿なんかさほど気にせず
若くして結婚
そして子沢山
こんなの一杯いるだろ
君の住んでる地域ではモテればモテるほど子供がたくさんいるのか?
そんな奴は極々一部だろ?
>>41
一夫一妻制が原因
本来動物はメスがオスを選ぶ。そうやって、その種の主観でのより良い個体が残っていく。
当然ブス(♂、♀)は減っていく。
人間の場合は男尊女卑が進んだ段階で、男が女を選ぶ様になった。
更に2000年前に一夫一妻教(キリスト教)が始まり、いよいよ女が男を選ぶ事ができなくなった。
今後、女が男を選ぶ形式の一夫多妻に移行しない限り、ブス(♂、♀)は残るどころかこれから数を増していく。
ちなみに日本の場合は江戸末期まで、優れた知能の男性がたくさん子供を残せる傾向にあった。側室制度だ。
このおかげで日本人全体の知能指数は、他国より幾分高く押し上げられていると考えられる。
世界はキリスト教圏と日本しかないと思ってません?
一部の欧州以外側室制度なんでどこの国にもあったし、
中東行ったらいまでも一夫多妻(4人まで妻もっていい)ですが
>>86
問題の主点は女が男を選べないという事。
せっかく一夫多妻でも男が女を選んでいては、淘汰作用が働かない。
逆に考えれば、その一部の欧州以外によくある美男美女率がやたら高い国からは、女が男を選ぶことの出来る一夫多妻制が実現出来ていた歴史を掘り起こせる可能性が高い。
ブルガリアなんかはそうじゃないかと踏んでいる。
いや、そういうことを話しているんじゃなくて、
側室制度なんて日本以外の国にも普通にあったから、日本がそれで知能高かったってのはおかしいでしょ?
って言ってるつもりだけど。話通じないんだね・・・
>>92
日本で側室を娶る事ができた人物を振り返る。
それは天下を取ろうとする野心家であり、実際に国を持ち広げる事が出来た偉人であり軍師であり、その家臣たちだ。
それが戦国であったこともあり、賢いものでなければ成せなかった。
そして家来や民衆がついて行きたくなる色男でもある。
っていう説明が確かに抜けてたわスマンコ
で、イスラム教でさえ一夫多妻は難しいしな。
人類は昔から一夫一妻が基準で、一夫多妻は権力確立されてからぽい
ウイルスが世界からまるっとなくなると胎盤形成も出来なくなるなど共存共栄関係にある人類の生存に悪影響がでる
(中国産新型コロナは除く)
チンパンジーに分化を教えても、人間にはならないし
チンパンジーとSEXしても、人間は生まれない
ソフト的な物ではなく、ハード的なつまり遺伝的な壁があるんだよ
東大にイケメンや美人が多くなってる
エリート大手商社マンは高確率でスポーツ万能で高身長
これは合ってるが、厳しい階級社会ってことでもあるから
ブスやチビが多い社会は逆に階級の少ない生きやすい社会とも言える
幸せなのは案外どっちか分からんかもしれん
ただしうまいこと言ってるような気がしただけだねてへ^^でそのあと皆殺しになることも多いというのもお約束やろw
進化の袋小路ってやっちゃw
いやそのパターンはもはや大日本帝国全体といえるなw
一概にそうは言えない沖縄女性はそんなに男に執着しない、男を見限るときはあっさり
離婚でドロドロにならない、離婚しても互いに沖縄県内村社会で生活多くの人の目にさら
されてるので独特な距離感。沖縄では女性と男性の友情が十分成立するので離婚後
友達もあり得る
ある程度の柔軟性はもとから組み込まれてる
ないはずのしっぽが生えるとかあるだろ
しっぽ生えるのはバグだよ
ゲームデータ内の没データが顔出してしまったのと同じ
数世代で男はみんなハゲちらかすようになるだろう
それを進化というなら、まあそうだね
>>67
子孫繁栄に容姿はそれほど重要じゃないから
相手の容姿なんかさほど気にせず
若くして結婚し子沢山なんて一杯いるだろ
毒チンコと子宮頸がんの関係とか考えるとマイナス要素すらある
> また、研究チームは「人類が乳糖への耐性を獲得する前から、牛乳を愛飲していた」という事実を基に、「牛乳を飲む文化が発生した後で、人類は乳糖に対する耐性を獲得しました。つまり文化的進化は、遺伝的進化に先立つ可能性もあるのです」と指摘しています。
何だこのアホみたいな言葉遊びは
リスクがあっても牛乳を飲むメリットがあったから飲んだ
そのメリットが非常に大きいから進化圧力になり
突如現れた乳糖耐性の遺伝子は広まった
それだけの話だろ
>>69
メーン大学にはもうアホしかいないんだろう、
耐性を獲得したじゃなくて、耐性が無いヤツは死んだ、が正しい
牛乳ハラスメントのイジメでイビリ殺されて、耐性もちだけが残った
耐性の無いやつを処分するためのオカルト儀式が牛乳ハラスメントだ
南国など食物が豊かな地域はだいたいずんぐりになる
アジア人でヨーロッパコンプレックスがあったりするがあそこが戦乱の地域だったこともある
物凄く淘汰圧が高い土地で、人口も多くもない
多分今まで生き残るまでに東洋より大量の死と虐殺と悲劇があっただろう
現地人は生水飲めるのは進化か?
刑罰という文化で大人しくなるように品種改良されてきたかもな
人間は他の生物より進化してるという認識が原因。
多様性を失うと世界は破綻するなら、アメーバより人間が進化してるなんて妄想。
それぞれが環境に適応して変化しているだけ。
コロナの変異も進化じゃないし、人間の変化も進化じゃないということ。
これからデザイナーズベイビーの時代だろ
今や非婚が多くなっており、女性が化粧するようなった
哺乳類では数少ない風習
何故なら大脳が発達し、男性は結婚をメリットと考えないようになってきたため、女性が男性の気を引くために化粧するようになった
頭髪以外がハゲ上がっちゃったお猿さん。
頭髪だけが異様に伸びた。
顔を被う髪の毛の間から目が光っている貞子さんがホモサピの野生状態。
この一夫一妻も理由は病気。性感染症が理由(明確には理解できていなくあくまでも経験則)で宗教等で縛っただけ。
ぺニスの形状や女性と男性の性の違いなどからこの様に考えられてる。
江戸時代の日本なんて通い婚で長家の子供は皆の子供(父親が正確にはわからない)だったんだよ。
素質だと思ってるか?むしろ遺伝に影響される要素ならお前らがなぜか嫌う文系とする分類の方なんだぞ
論理的認知と空間的認知は例えば何かに置き換えて物を考える場合に自分の立位置を抽象的なもの含めて理解出来る能力を指す
平行を計れば重力、目線、姿勢、目視による深視全てが理解に関わる
論理的認知は単純に言い換えれば読解力だし
逆に言えば指標になるIQってそんなもんなんだよな
何百年何千年かかっているのだろう 単純に一個変異しただけでも病気起こしたり
致命的になるけど適応してより効果をあげたり生存率をあげる遺伝子の変遷が、
生きている間にはただのひとつも肯定的な変異はみていないわけで その点が不思議だ
>>98
ジャンクの中に眠っていたのが突然活性化されたり
劣性遺伝子としてかすかに生き残っていたものが選択圧で優勢になったり
前者にはトランスポゾン等の機構が関わってる
トランスポゾンはマクリントック女史が
なんとDNAのらせん構造発見以前に
とうもろこしの染色体の解析研究で発見したもの
表現型に大きな変化が突然起きる事は説明が付く
遺伝子進化は億年単位だよ。
最も可塑性の高い行動がまず変化して
その新しい行動様式(文化)に対して遺伝的同化が起こるという
おっと、これは自虐だぜ