
東北大など、緑茶の成分に糖尿病の予防効果がある理由の一端を解明
著者:波留久泉
東北大学と同志社大学は6月18日、新たに発見した遺伝子「CCDC152」が、RNAとして作用することで、人体にとって必要だが、増えすぎると血糖値を増加させてしまうタンパク質「セレノプロテインP(SeP)」を減少させる働きがあることを明らかにしたこと、ならびにCCDC152を「L-IST」と命名したこと、糖尿病の予防効果で知られている緑茶に含まれるカテキンの一種である「エピガロカテキンガレート」にL-ISTを増加させ、SePを減少させる作用があることが確認されたことを発表した。
同成果は、東北大 大学院薬学研究科の斎藤芳郎教授、同志社大大学院 生命医科学研究科の三田雄一郎助教らの共同研究チームによるもの。
詳細は、核酸に関連する物理・化学・生化学を扱う英国科学誌「Nucleic Acids Research」に掲載された。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
マイナビニュース 2021/06/21 22:11
https://news.mynavi.jp/article/20210621-1908044/
引用元: ・【医学】東北大など、緑茶の成分に糖尿病の予防効果がある理由の一端を解明 [すらいむ★]
糖尿病によく聞く
脳内出血によく聞く
いぼ痔によくきく
コロナウイルスインド株によく聞く
虫歯によく聞く
知的障害者によく聞く
白血病によく聞く
バカは風邪ひかない
結石が楽しみだな
玉露など一部のお茶を除き飲むのは予防になる
大麻の種を煎じて
試験管でだけど、コロナウィルスにも効果があるらしいな<緑茶
しぞ~か県は、もっと宣伝した方が良いんじゃね?
インフルエンザには効果があるって宣伝してるみたいだけど……
「色はしずおか~」
○ 静岡県の
今や緑茶の生産量の1位は鹿児島県だからな。
マツコの番組で仕入れた知識をひけらかせて楽しいですか?
こういうのってさ、詳しく調べたらどんなものにでも
健康効果ってあるんだよ
要するに調べたもん勝ちってことよ
だから、消費者はこんな情報にいちいち踊らされる必要はないんだよ
外に出たらお茶を飲みましょう
飲んでは糖尿病の予防に効き
その量ともなればシュウ酸が大きな問題になる。
またカフェインも摂りすぎになるはずだ。
大量にとつなら、柿が分解されるときに同じカテキン成分が生成されるほうが
大きく期待できる。
緑茶に砂糖を入れる人は少数派だから