
高校生のなりたい職業1位に「エンジニア・プログラマー」 学研調査 男子・高1女子に人気
高校生のなりたい職業1位は「エンジニア・プログラマー」――こんな調査結果を、学研教育総合研究所が12月24日に発表した。
性別・学年別では男子全学年と、1年生女子の部門で1位を獲得した。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
ITmedia 2021年12月24日 13時15分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/24/news111.html
引用元: ・【科学一般】高校生のなりたい職業1位に「エンジニア・プログラマー」男子全学年と高1女子に人気 学研 [すらいむ★]
優秀な世代
いや教科書勉強してできることなんてたかがしれてるで
競争にまきこまれて使い捨てにされるだけ
高い給与に減税とかな
「なりたい職業」から読み取れるのは時代のその時点における「よさそうに見える職業」でしかないので、その形成過程にどのような「誤解」が生じるかという分析資料を提供してくれる。
回答者が知能分布に近似しているとすれば、大部分が一般的な馬鹿なので、馬鹿がなぜ「誤解」をするかという調査にはもっていこいである。
諸君がこれからこれに類するアンケートの結果を見ることがあれば、表題に「馬鹿がなりたがる」という言葉を口にださず付け加えるとより理解が進むであろう。
よっぽどマトモだな
ユーチューバーより犯罪率も少なくなるだろうし、
やはり大人になると堅実さが出る。
これからの時代はプログラマー。
それ以外は10年後にAIや自動運転で業界ごと消えていくかも。
エンジニアはプログラミング可能だろうけど、
プログラマーはエンジニアじゃないでソ?
が出来なくなる
ソフトウェア開発者の報酬はアメリカだと物価の差を調整しても日本より1.5倍
程度は高いけど、日本の場合はIT土方と言われるように不安定だし安いよ
マイナーだった職業がどうしてここまで持ち上げられるようになったんだ?
ゲームを作る
俺の小学校卒業文集に書いてたわ
30年以上前の話だけどなw
奴らは通勤土方だとしった彼らはどうやら営業も兼ねているようで
常にエビデンスの確保や日報に労働時間の大半を費やしており
常にパワハラに晒されていることを知った
つまり子供たちは夢を見ているがロクな仕事ではない
チームに足を引っ張る奴がいなければプログラマーは楽な商売だよ。
たいてい引っ張る奴がいるんだけどね。
工作機械を動かすのもプログラマーだぞ。
奴隷を目指すっておかしいだろ
裾野はとんでもなく広い
今後もどんどん細分化し広がる
>>1
うm
英語とプログラムを含むIT技術を学び
大学も情報系で学位を取ってGitHubのリポジトリに
作品をたっぷりPushして
アメリカで就職しよう
アメリカでも現地のIT業界での「底辺」扱いだろうけど
それで額面年収1500万円、向こうは家賃も高いから手取り800万円で
15年稼いで株で儲ける方法もマスターしたら帰国して
後は生涯独身でゲームとプログラミングでもしながら優雅に暮らそう
若者で恋愛弱者だがお勉強はまあまあ、そしてIT系に付いて行く頭があるなら
この人生がベスト