
6時間以下の睡眠時間、認知症リスクの30%増加と関係 研究報告
(CNN)中高年で平日の夜の睡眠時間が6時間以下にとどまる人は、認知症のリスクが高くなるという研究結果が、20日の科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに発表された。
研究チームは約8000人を25年間にわたって追跡調査した。
その結果、50歳と60歳で夜間の睡眠時間が6時間以下の人は、睡眠時間7時間の人に比べて認知症のリスクが高いことが分かった。
さらに、50歳、60歳、70歳の間に短い睡眠持続時間が継続する状態は、「社会人口統計学的要因、行動要因、心血管代謝要因、およびうつを含む精神衛生要因」とは関係なく、「認知症リスクの30%増加」と関係していることも分かった。
この研究に直接かかわっていない英エディンバラ大学のタラ・スパイアーズジョーンズ氏は、「睡眠は脳の正常な機能のために重要であり、認知症で脳内に蓄積される有害なたんぱく質を取り除くためにも重要と考えられている」と解説する。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
CNN.co.jp 2021年4月21日 12時40分
https://news.livedoor.com/article/detail/20063974/
引用元: ・【睡眠】睡眠時間6時間以下の中高年、認知症リスクの30%増加と関係 研究報告 [すらいむ★]
頭がわるくなっちゃうよ
鶏と卵?
認知症の初期に、睡眠障害が起きやすいのでは。
睡眠薬飲んで、更に進行する。
認知症が更に進むと、眠れなかったことを忘れるので、意外と改善する。
就寝時間は6時間だなあ
0時前には寝よう
絶対遅刻できないとか?
トイレに起きる
中高年
寝てる間に何時に寝たか忘れてしまうんだよな。
6時間以下の睡眠で、しんどかった人とそうでなかった人とで分けたとき、どうなるのかねぇ
しんどいと感じた人ばかりだったら、体の自覚症状に合わせて睡眠を増やせば良いという結論になる
血圧も高め
完全な認知性予備軍、つかすでに進行中か
日光浴びて運動してセロトニン増やさないと
>脳内に蓄積される有害なたんぱく質
そんな有害なたんぱく質、はじめから食わなければいいじゃん
>>21
脳内で勝手に生産されるんやで
4時間くらいしか寝られん
育児中は色んなホルモンとか出て特別仕様の身体になってるが、一段落しても続くようならヤバいかもな