阪大などがギネスビールの泡が作り出す模様の発生条件を数式化
著者:波留久泉
大阪大学(阪大)は6月22日、コップに注いだギネスビールの泡が作り出す模様の発生条件を数式で表現することに成功したと発表した。
同成果は、阪大大学院 基礎工学研究科の渡村友昭助教、同・杉山和靖教授、キリンホールディングスの四元祐子氏、同・鈴木深保子氏、同・若林英行氏らの共同研究チームによるもの。
詳細は、米物理学会発行の学術誌「Physical Review E」に掲載された。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
マイナビニュース 2021/06/24 19:52
https://news.mynavi.jp/article/20210624-1909715/
引用元: ・【物理】「ギネスビール」の泡が作り出す模様の発生条件を数式化 阪大など [すらいむ★]
4: 名無しのひみつ 2021/06/24(木) 21:20:46.04 ID:OHzzJhgP
凄いぞこれは
ついに何もない状態から
数式だけで、酔える!!!
人間が作ったCMが与えてくれたイメージと概念を抽象化するだけでは
いまいち感覚はつかめなかったのですが
数式化という数学で解いてくれて、より確実なイメージと概念を作り上げることができました。
ありがとうございます。(ノД`)・゜・。
5: 名無しのひみつ 2021/06/24(木) 21:24:43.13 ID:/gg5+tDK
で
なんの役に?
なんの役に?
7: 名無しのひみつ 2021/06/24(木) 22:20:02.12 ID:oexLUDBH
>>5
>研究チームでは今回の研究成果について、工業装置や食品醸造装置、細胞や微生物の培養装置などの設計方策に活用されることや、
>容器内部で生じる流動現象に対する物理的な理解を進展させることにつながることが期待されるとしている。
>研究チームでは今回の研究成果について、工業装置や食品醸造装置、細胞や微生物の培養装置などの設計方策に活用されることや、
>容器内部で生じる流動現象に対する物理的な理解を進展させることにつながることが期待されるとしている。
12: 名無しのひみつ 2021/06/25(金) 10:28:44.25 ID:8Xf6eY+7
>>5
ほれ来た
こういう奴が必ず来る
科学系の板に向いてないからニュー速+にでも行きなよ
流体力学のシミュレーションに関わる研究だから応用の可能性がいくらでもあることに気づけないようでは駄目じゃん
ほれ来た
こういう奴が必ず来る
科学系の板に向いてないからニュー速+にでも行きなよ
流体力学のシミュレーションに関わる研究だから応用の可能性がいくらでもあることに気づけないようでは駄目じゃん
15: 名無しのひみつ 2021/06/26(土) 04:58:56.94 ID:2TUGgjLZ
>>12
悪い視点じゃないだろ
説明できない能無しには都合が悪いんだろうけど
悪い視点じゃないだろ
説明できない能無しには都合が悪いんだろうけど
6: 名無しのひみつ 2021/06/24(木) 21:46:08.17 ID:qSjQ83s/
餃子のタレやラーメンにかけたラー油、豚汁の表面に浮かぶ油
それらの油膜の作る円と円がくっ付くモデルも数式化してくれ
それらの油膜の作る円と円がくっ付くモデルも数式化してくれ
8: 名無しのひみつ 2021/06/25(金) 00:53:48.29 ID:bRYTzMRT
泡とか条件も細かそうだ
普通のビールでなくギネスなのは
黒ビールだと観察しやすいのか
11: 名無しのひみつ 2021/06/25(金) 04:43:45.00 ID:sqpEgP32
t検定 https://ja.wikipedia.org/wiki/T%E6%A4%9C%E5%AE%9A
スチューデントのt検定(Student's t-test)とも呼ばれるが、
これは統計学者のウィリアム・ゴセットが雇用者であるギネスビール社に本名使用を許されず
Student というペンネームで最初の論文を発表した(1908年)ためである。
スチューデントのt検定(Student's t-test)とも呼ばれるが、
これは統計学者のウィリアム・ゴセットが雇用者であるギネスビール社に本名使用を許されず
Student というペンネームで最初の論文を発表した(1908年)ためである。
13: 名無しのひみつ 2021/06/25(金) 17:54:10.89 ID:zpV1vOX5
イグノーベル賞狙いだな
14: 名無しのひみつ 2021/06/25(金) 20:17:09.71 ID:0Y9B7bvG
すごいなこれ