昭和生まれはビックリ!家庭訪問にブルマー、プールまで「学校から消えたもの」
(前略)
安全面の理由から消えたものは、ほかにもある。
「理科の実験でおなじみのアルコールランプに代わって、文部科学省はカセットコンロの使用を推奨しています」(渋井さん)
実際、学校ではアルコールランプによる事故が多発し、問題視されてきた。手や髪、衣服などへ引火してヤケドを負うケースのほか、爆発事故や死亡事故も起きている。
「アルコールランプは日常生活ではまず使いません。カセットコンロを使ったほうが実用的だという考え方もあるのだと思います」
と、渋井さん。ただ、理科の実験でカセットコンロの使用が主流になると、“あること”ができない子どもが増えてしまったそう。
「いまどきの子どもはマッチを使えません。触ったことがないので、擦る方法もわからないんです」(Mさん)
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
週刊女性PRIME 2021年9月11日 11時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/20850108/
引用元: ・【科学実験】昭和生まれはビックリ! いまどきの学校から消える「アルコールランプ」 [すらいむ★]
アルコールストーブ(バーナー)で多い事故
第一に燃焼中の燃料の継ぎ足し
第二に燃料が少ない状態での点火
アルコールストーブは火を消したと思っていても消えていない(炎がみえにくい)こともあるので十分注意する必要がある
https://ja.wikipedia.org/.../%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3...
訴訟にならないのかな?
途中まで見て怖そうだったから閉じちゃった
放出品で1個持ってる
マッチのすりかたも含めて
>アルコールランプ
小学のころ
学級委員長だったから、
アルランに火をつける優越感はあったな。
「いまどきの子どもはマッチを使えません。触ったことがないので、擦る方法もわからないんです」
マッチにも関係してるリンの元は数百年前ドイツの行商がションベン煮沸したら金が作れるんじゃねえかと思って
町中の人からおしっこかき集めて煮沸させたらリンが見つかった
あの蓋を被せて消すのは未だに
指を火傷しないかとドキドキする。
フーッて吹いて消すんだよ?
と消すんだよ
比重
まずマッチとアルコールランプが必要になるシチュエーションがないから問題なし。
と思うのだが。
俺たちだって火打ち石で火つけれないし、木こすって火つけるもやらないでしょ?
避難所では火の取り扱いは禁止されているからマッチの出番はない。
そもそもマッチを持っている家庭も少ないだろうよ。
アウトドアのギアで使うぐらいしか思いつかんがそれが皆に必要か?と言われればそうでもない。
水泳は通常泳法より着衣状態の泳法教えた方が有益と思う。
>>20
火の近くにあるものは熱い、とか
火は上手に操れば怖くない、とか
自分の持ち方次第で火は操れる、とか
自分は火をつけられる、消せる、とか
やけどは熱い、とか
学ばずに大人になるんだぞう
これまで、火を見ると投げ捨てる危険な輩がここでわかって改善できたのに、
改善されることも無く大人になっていく。
ファイアスターターは大人気だぞ
ファイヤーピストンを使いたまえ
学校相手はオイシイよね
今はLED だろな。
回路が少しだけ必要
常識に近いレベルで今更びっくりする奴って少ないと思うが
もうそんな面倒な事をしなくても良くなった。
コーヒーは「淹れる」いれる
お抹茶が「立てる・点てる」たてる
学校は業者とつるんで無駄使いするな。
アルコールランプに限らず
危ない事もするから危険予知や回避能力が身についていく
そういう経験が乏しく育った人は
アルコールランプで試験管やビーカーのお湯を沸かしてみただけだったけどw
やったのかw
俺はキャンプの方に興味が出てそっち
いった。岩谷のコンロとかランタンとかw
算数でそろばんの授業をどうにかして欲しいわ
スマホ時代にそろばんって
江戸時代かよ
暗算が早くなる
スーパーで買った商品いちいちスマホで
値段加算してられない。
ふとももあたりで指動かして。。。
かっこいいいいい。
そろばん教室入ろうかな
3桁同士の掛け算が暗算でぱっとできればカッコいいと思う。
そのレベルだと一級だな。真剣に1年以上やらないとな。
才能ないと5年かな。
スーパーの買い物くらいなら準2級レベルです。
激しく同意(古いか?)
まあ計算尺無くなっただけ進化しとるよ。
班ごとに実験させる学校教育に便利だったんだよな
一方、液体燃料の怖さを知らないガキと教師から事故多発して衰退
だって擦るだけだよ
>>41
いやいや、マッチ棒の持ち方とか
あるだろ。すり板との
角度とか。
イカでは生きた心臓も見れないわけだ。
カエルの解剖はやらせてもらったな。
ただメスは良く切れすぎて危ないから、
となぜかカミソリの刃でやらされた。
50代です。フナもカエルも解剖はありませんでしたわ。
もしかしたら地域の違いなのかな、理科の教科書に写真は載っていた覚えはある。
ちなみに京都でした。
ガラスの管が螺旋状になってるやつとかでコーヒー淹れて主人公に渡すみ
たいのにすごく憧れた。
アルコールランプの青い所は1000度いけるので
熱による殺菌ができる
あんな小さくシンプルな装置で凄いもんだ
いかなる細菌も残さない滅菌だった
キャンプ場のバーベキューで、固形燃料を使って炭に火を付けるけど。
炭に火が付くまで待っていれば良いのに、団扇で煽りたがる。
団扇で煽ると、風で火が散って逆効果ということを知らない。
炭に早く火を付けたいなら、山に入って小枝を集めてきて、バーベキューコンロに入れた方が良い。
昭和の時代は、焚火とかゴミ焼却とかもあったけど、
オール電化+喫煙者減少で身近に裸火がまったく無いんだから仕方ない
火を見るのってBBQくらいしか機会がないんじゃね?
回数にすれば小中の9年間で片手もないと思う
カセットコンロとは風情の無い…
俺はオシロスコープが欲しかった。
今のままの知能人間性保って小学生まで遡って
人生やり直しチートとどっちが良い?
後者
人生やり直したい
オレは、文明レベルが低い異世界に行って、測量や計算処理専門の事務職をして数学や計算の門弟を増やす人生を模索する
小学生時代に戻っても教育指導要領から逸脱して、古い記憶はおぼろげでいい加減だから
テストのたびに使っていい漢字かどうかとか、教えられた内容の計算式になってるかどうか
そんな事ばかり考えてストレスが溜まって、教師には嫌われ、クラスメイトとは話が合わずボッチ確定で生きていく自身がない
一般の1000ミリグラム配合は良いのか?
コークスのストーブ当番があった
知らないだろな
キロキロとヘクトでかけたメートルが弟子に終われてセンチミリミリ
小5位に習った記憶は一生モン
大学レベルだな、
背もたれが付くようになるんだろうな。( ´△`)
アルコールで死亡事故は稀だけど
ガスなら簡単にそこまで到達できちまうぞ
学校登山やってるアホ県もファイアトーチやってるアホ県もあるよ。
危険を遠ざけてくれるならどれだけ良かったことか。
そもそも、アルコールランプが消えることによる問題がないよね。
マッチなんて使えなくても日常生活に影響ないし、見聞きすれば誰でも1分もあれば使えるようになる。
困るであろうケースこそ極論で、遭難・災害だろうと使える人が周りにいるだけで何の問題もない。
使わないからな
ジエチルエーテルとか使えない
ガスバーナー使う所は結構あるけどね
有機化学系だとガラス細工出来ないと
まともな実験出来ないからね
中学校以上はブンゼンバーナー
だと思うけどな
サイフォン式のメーカーで
コーヒーを淹れる時だけだったな
たとえアルコールこぼして引火しても大したことはないと思うんだが
キャンプ用の調理用アルコールストーブ使うけど
カロリー低いから火傷はするけど水脹れとかまで中々いかない
さりげなく
生きていくだけさ
アルコールランプくらいどうでもいい。
危険だからという理由で、
実験そのものを、CGシミュレーションで
代用するようになったら危ない。
そのとき日本の科学技術は完全修了する。