ミジンコは死んだふりで生存率を5倍も上げていた
遭遇したときの死んだふり」には賛否両論あるそうですが、もっと小さい世界では、死んだふりが有効だと分かりました。
東北大学大学院生命科学研究科に所属する山田 紗友美(やまだ さゆみ)氏ら研究チームは、ミジンコが死んだふりによって生存率を5倍も高くしていたと発表。
「すぐに逃げる」よりも「死んだふりで天敵を油断させる」方が生き残りやすかったのです。
研究の詳細は、9月3日付の科学誌『Freshwater Biology』に掲載されました。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
ナゾロジー 2021.09.13
https://nazology.net/archives/96389
引用元: ・【ナゾロジー】ミジンコは死んだふりで生存率を5倍も上げていた [すらいむ★]
2: 名無しのひみつ 2021/09/13(月) 17:38:10.40 ID:qUS2IEDK
昔、少年マガジンとかサンデーの通信販売広告で
「ナゾの生物」って売ってたのがミジンコの卵だった
「ナゾの生物」って売ってたのがミジンコの卵だった
3: 名無しのひみつ 2021/09/13(月) 17:40:41.90 ID:GYg8jROR
ミジンコって胎児だよね?
4: 名無しのひみつ 2021/09/13(月) 17:41:40.89 ID:avc5meAe
ミジンコって美味いの?見たことないし
5: 名無しのひみつ 2021/09/13(月) 17:44:22.83 ID:qw4QTWfH
ケンミジンコ最強
6: 名無しのひみつ 2021/09/13(月) 17:45:06.56 ID:oi0K7B2d
今は卵で休眠中
また来春水を入れて復活させてやるからな
また来春水を入れて復活させてやるからな
7: 名無しのひみつ 2021/09/13(月) 17:46:54.25 ID:4Dy9E9CB
金魚のエサ
8: 名無しのひみつ 2021/09/13(月) 17:49:17.30 ID:AB6fPc5S
生物は、動くものを捕食する習性がある。
おそらくDNAにそう刻まれているのだろう。
狸寝入りもミジンコと同じ。
おそらくDNAにそう刻まれているのだろう。
狸寝入りもミジンコと同じ。
11: 名無しのひみつ 2021/09/13(月) 17:58:43.09 ID:gr14bHTs
丸くて可愛いんだにょ。
12: 名無しのひみつ 2021/09/13(月) 17:59:11.30 ID:mvktF8Sz
ミジンコに視力があった事に驚き
13: 名無しのひみつ 2021/09/13(月) 18:16:23.58 ID:uY+jqktO
顕微鏡で見ると目がちゃんとある
27: 名無しのひみつ 2021/09/13(月) 21:14:14.39 ID:2Xz8+MlD
>>13
一つ目だっけ?
一つ目だっけ?
14: 名無しのひみつ 2021/09/13(月) 18:47:58.77 ID:iJsf5N5E
ミジンコはエビやカニの仲間です
甲殻類です
甲殻類です
18: 名無しのひみつ 2021/09/13(月) 19:49:15.55 ID:dIofUY8N
いやこのソースの写真、ふりじゃなくて思いっきり死んどるやんけ!
20: 名無しのひみつ 2021/09/13(月) 20:09:54.75 ID:3nlh0DsK
危険にあったら角を生やすだけじゃないのか
https://togetter.com/li/1261751
https://togetter.com/li/1261751
21: 名無しのひみつ 2021/09/13(月) 20:17:51.55 ID:feBE0dUo
こっぱミジンコ
22: 名無しのひみつ 2021/09/13(月) 20:22:57.65 ID:9eEfn7mL
死んだふりというから勘違いしちゃうけど、要は動かないほうがいいということだな
25: 名無しのひみつ 2021/09/13(月) 20:50:13.56 ID:HYeMT0aY
虫もやるのいるけどあれもそうなのかな
26: 名無しのひみつ 2021/09/13(月) 21:05:31.47 ID:3629oYgs
動いていないものよりも動くものを優先して認識するタイプの捕食者がいるからだろ
だから動きを止めただけで目の前でも見失う確率が上がる
だから動きを止めただけで目の前でも見失う確率が上がる
28: 名無しのひみつ 2021/09/13(月) 21:34:30.51 ID:AZmPGeCX
ミジンコを正面から見てはいけない
29: 名無しのひみつ 2021/09/13(月) 22:17:23.17 ID:qFKuNF6Y
昆虫では死んだふりは良くある。
30: 名無しのひみつ 2021/09/13(月) 22:40:56.77 ID:FakDHS3n
「死んだふり」する動物は種を超えて結構ある
ただ、どうしてそれが有効なのか、まだ良く分かっていないことも多い
31: 名無しのひみつ 2021/09/13(月) 22:45:52.19 ID:bMIKhVRs
捕食側の目は動いてるものに反応するから
動いてるミジンコと擬死してるミジンコがいたら動いてる方が食われる
動いてるミジンコと擬死してるミジンコがいたら動いてる方が食われる
33: 名無しのひみつ 2021/09/14(火) 00:29:26.67 ID:yY4EpfJV
動物によっては、生きているものだけを餌として、既に死んでいるものは食べない、
という流儀のものがいる。
という流儀のものがいる。
36: 名無しのひみつ 2021/09/14(火) 01:38:54.93 ID:qxTXJOLc
24時間かけてめちゃくちゃ小さいツノ出すんだよな
威嚇するために
威嚇するために
37: 名無しのひみつ 2021/09/14(火) 03:44:28.14 ID:uj9bceeS
来年のイグノーベル賞候補か?