線虫で膵臓がん判別 尿1滴から、来年実用化へ
体長1ミリほどの線虫を使い、1滴の尿から早期のがんも検知する検査を実用化したベンチャー企業「HIROTSUバイオサイエンス」(東京)は16日、遺伝子改変した線虫を使い、早期発見が困難な膵臓(すいぞう)がんの判別に成功したと発表した。
尿による簡便な検査で判別できれば、早期治療につながると期待される。
同社は来年中の実用化を目指すとしている。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
時事通信 11/17(水) 7:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/3685704d7f056fe2886b9334ec77edd96ffd8f33
引用元: ・【がん】線虫で膵臓がん判別 尿1滴から、来年実用化へ [すらいむ★]
2: 名無しのひみつ 2021/11/17(水) 12:38:08.59 ID:LtmMgzJg
とうとう実用化か
3: 名無しのひみつ 2021/11/17(水) 12:41:08.43 ID:rUs1cVt+
九州大学の先生だった人
4: 名無しのひみつ 2021/11/17(水) 12:47:47.74 ID:Er/x6C+i
線虫を利用した検査の精度は85~90%だろ
その精度で陽性判定されたとしたら、逆に混乱しない?
高額だけど、マイクロRNAの方が精度が99%なのでそっちのほうが良いように思えるけど
その精度で陽性判定されたとしたら、逆に混乱しない?
高額だけど、マイクロRNAの方が精度が99%なのでそっちのほうが良いように思えるけど
7: 名無しのひみつ 2021/11/17(水) 13:01:34.22 ID:vkKzT2Bi
>>4
大半の陰性を安く簡便に弾いて陽性の疑いがある場合だけ精密検査の方が色々都合が良いだろ
大半の陰性を安く簡便に弾いて陽性の疑いがある場合だけ精密検査の方が色々都合が良いだろ
10: 名無しのひみつ 2021/11/17(水) 13:28:58.28 ID:Er/x6C+i
>>7
精密検査では進行しないと判断できないものが多いから
精密検査では進行しないと判断できないものが多いから
15: 名無しのひみつ 2021/11/17(水) 15:49:19.91 ID:hppC/0tK
>>4
簡便法で陽性になったら、高額なRNA検査をやればいいだけじゃん。
ヤバイのは見逃しの方だろう?
16: 名無しのひみつ 2021/11/17(水) 15:56:15.56 ID:Er/x6C+i
>>15
見逃しが重要なんだったら、精度が高いRNA検査などをしないと
見逃しが重要なんだったら、精度が高いRNA検査などをしないと
40: 名無しのひみつ 2021/11/18(木) 02:42:22.16 ID:rpLXtheC
>>4
普通の人間ドックでやってるマーカー検査の精度は10%
>>4が一回10万以上するPETを毎年受けてるような人ならいくらでも高い医療を活用すればいいと思う
普通の人間ドックでやってるマーカー検査の精度は10%
>>4が一回10万以上するPETを毎年受けてるような人ならいくらでも高い医療を活用すればいいと思う
5: 名無しのひみつ 2021/11/17(水) 12:55:54.43 ID:f6AefV9H
生まれ変わったら線虫になりたい
19: 名無しのひみつ 2021/11/17(水) 17:08:54.23 ID:w3dGVn3z
>>5
お前なかなか上級者やな
お前なかなか上級者やな
29: 名無しのひみつ 2021/11/17(水) 19:44:35.09 ID:9G2todIz
>>5
大好き
大好き
6: 名無しのひみつ 2021/11/17(水) 12:57:43.61 ID:8kDHenMN
>>遺伝子改変した線虫を使い
この線虫が1匹10万円ぐらいするんじゃないの。
この線虫が1匹10万円ぐらいするんじゃないの。
8: 名無しのひみつ 2021/11/17(水) 13:11:24.86 ID:laZYhicl
たいした治療法がないから,すい臓がんの判明時期がはやまって,死への恐怖の
時間が長くなるだけ。判明した人にとってはハッピーではない。死の宣告が
早まるだけだよ。
時間が長くなるだけ。判明した人にとってはハッピーではない。死の宣告が
早まるだけだよ。
28: 名無しのひみつ 2021/11/17(水) 19:38:57.69 ID:ENTPWZOg
>>8
簡易のスクリーニング検査で検査の回数を稼いで、ピンポイントで精密検査だろ
光免疫療法は三木谷パパのすい臓がんの治療のために開発されたんだぞ
慢性のすい臓がんは7年かけて成長するから検査方法さえ確立すれば致死率を大幅に下げることができる
9: 名無しのひみつ 2021/11/17(水) 13:26:49.82 ID:T0dvKFcL
線虫ベリマッチョ
13: 名無しのひみつ 2021/11/17(水) 15:19:57.51 ID:lEWRjKew
ありがとーーー!線虫----!
17: 名無しのひみつ 2021/11/17(水) 16:30:16.51 ID:XeMB1I9L
過剰診断にならないか心配だな
22: 名無しのひみつ 2021/11/17(水) 17:41:19.20 ID:4PvVS77O
血液検査の腫瘍マーカーですら今一歩、夢一歩
24: 名無しのひみつ 2021/11/17(水) 18:43:20.75 ID:I6qto3dN
早期発見=長期不安
25: 名無しのひみつ 2021/11/17(水) 18:44:08.13 ID:ZClX96Hg
結構早かったな
犬で癌検診は実用化されてないのか?
犬で癌検診は実用化されてないのか?
26: 名無しのひみつ 2021/11/17(水) 19:16:03.45 ID:ZDvmkeK8
採血で診断するマイクロアレイも精度高いけど10万円くらいかかるから
これも高いんだろうな。
これも高いんだろうな。
27: 名無しのひみつ 2021/11/17(水) 19:33:13.55 ID:lcu+gRlr
治療法を確立してくださいよ
30: 名無しのひみつ 2021/11/17(水) 20:05:36.08 ID:yZtDwLM2
早期に膵臓ガンって判明しても
スティーブ・ジョブズみたいに、自己免疫高めようとしたり民間療法に頼ろうとしたりして
さっさと手術すれば延命できたのに無駄死にする輩もでてくるだろう
膵臓ガンの良いところは、身体の異変に気付いた時には手遅れで余命数ヶ月なところ。
助からないから終活する時間がある
事故死や突然死よりも、残された家族はマシ
色んな手続きを本人と相談しながらできるし。
35: 名無しのひみつ 2021/11/18(木) 01:22:47.29 ID:SOUGC9ot
>>30
いやジョブズは結構長生きしたじゃん五年生存をはるかに超えて生きたわけで
いやジョブズは結構長生きしたじゃん五年生存をはるかに超えて生きたわけで
32: 名無しのひみつ 2021/11/17(水) 22:56:58.85 ID:qilLI96c
N-NOSEとは違うの?
N-NOSEもすい臓がん網羅してるけど?
N-NOSEよりも精度は高いの?
N-NOSEもすい臓がん網羅してるけど?
N-NOSEよりも精度は高いの?
33: 名無しのひみつ 2021/11/17(水) 23:19:44.52 ID:qilLI96c
これってN-NOSEのことなんだな。
どのガンかの特定ができなかったけど、
今回膵臓癌だと特定できるようになったってことか。
どのガンかの特定ができなかったけど、
今回膵臓癌だと特定できるようになったってことか。
36: 名無しのひみつ 2021/11/18(木) 01:23:26.40 ID:8tG7LrYP
10年以内に普及してほしい
37: 名無しのひみつ 2021/11/18(木) 01:23:36.85 ID:SOUGC9ot
これが10年前にあったならゴルゴも最終回を迎えられて逆に長生きできなかったろうかw
38: 名無しのひみつ 2021/11/18(木) 01:28:09.75 ID:CnvWF2Ae
すい臓がんは手遅れ死亡ケースが多いから、これは有望。