
人間との触れ合いが密な牛ほど“ザンネンな結果”に 最新研究が明らかにした「脳の変化」
人に飼い慣らされた動物の脳は一般的に、野生の祖先や同種より小さくなる傾向があることは知られていた。
同様の傾向が畜牛にも見られることが、スイスのチューリヒ大学の研究者らによる新しい研究でわかった。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
クーリエ・ジャポン 6/10(木) 7:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/120399d1debc5df2c80486de14707d112b1484ae
引用元: ・【脳科学】人間との触れ合いが密な牛ほど“ザンネンな結果”に 最新研究が明らかにした「脳の変化」 [すらいむ★]
つか、一時期より脳容積は確実に減っているという話はどこかで読んだ。結構まえに。女性の腰回りが小さくなってることと無関係じゃないそうだ
群れているほど知能が低くなると
いい歳して親に食わしてもらってる奴の脳もキンタマより小さくなってるんだろうな
社会で集団生活をしているとどんどん知能が低下していくんですね
それで連続性の問題にも核子とSchwarzschild半径の関係性にも気が付けなかったんですか
>>3
意外と
親や嫁に生活、家事全般任せてる男もそうかも
社会的に1人前に見えても自活力ない人は脳みそちっさそう
意外ではないでしょう
村社会とはそういう事です
だから未だに悪習が蔓延っているんです
現実を認識出来ていないから
お前が猫を飼ってると思うとき、猫もまたお前を飼ってると思っている
俺がスカートの中を覗いている時
スカートもまた俺を、、、
ナニソレコワイ
つまり、スカートの裏地に目玉とか「見ているぞ」と印刷しとけばいいってことか
深淵ちゃん怖い・・・
BSEのせいで脳は食えんからな🧠
家畜は無能化されてるからおとなしいってことなんだな
体を使わないと脳の必要性も減ると思う。
猿人も犬を飼ってたらしいね
何の疑問も持たなきゃ脳みそ小さくなるって事だね
いわゆるスマフォ脳もそれだろ?
指先でポチポチとやるだけで
かなりの事で出来てしまうから
楽だが、使わぬ筋肉みたいに
劣化するのかもな。
楽器演奏とかソロバンとか習字とか絵画とか
いいみたいだね。 あと、団体競技スポーツかな。
飼いやすいおとなしい牛を選択的に残してきたからだよ。
獲得形質が遺伝したと思ってる奴がいるみたいだが。
野生の動物は自力で餌を手に入れたりメスを獲得するために
オス同士で戦う必要もある。
人間に飼育されたら、考えたり努力したりする必要もなくなり
すべてが与えられる環境になる。
いわば老人ホームで全面介護されているようなものだ。
ボケだよ。脳が委縮するんだよ。
当然だろ
餌の心配をしなけりゃ
脳も委縮する
「それはまだ人々が「愚」(おろか)という貴い徳を持っていて、
世の中が今のように軋み合わない時分であった。」
という説もある
子供扱いしてる奴等ww
バーカw
お前らと同じ
下手に脳が発達して牛の権利とか主張されても困るやろ
察知&判断&行動しなくていいからな
何が生き物にとっての幸せ(生存目的)か知らんけど
動物と一緒に楽しく悩みなく暮らせるなら豆腐みたいな脳になってもいいわ
家畜は狭い柵の中で刺激の少ない生活を送らされているから。
どういう場合もそういう結果が出たのだろうか?
村社会で生きてきた無能集団の事でしょうか
現代人は誰かに飼われてるわけではないから家畜ではないはずなんだが
人間自体が人間を飼ってる、という視点で見ると人間社会自体が自己を
家畜化している、と見ることも出来る