海自初、実戦を想定した"戦船塗装"の最新鋭イージス艦「はぐろ 」が就役
3月19日、海上自衛隊の最新鋭イージス艦はぐろが就役した。
これにより、我が国の安全保障政策の基本的方針である「防衛計画の大綱」で掲げられていた海自のイージス艦8隻体制が、ついに整ったことになる。
はぐろは、昨年3月に就役したイージス艦まや型の2番艦で、こんごう型、あたご型をベースに設計。
そして、弾道ミサイルを迎撃する最新の迎撃ミサイル「SM3ブロック2A」を搭載可能で、イージス・アショアの配備を断念した防衛省にとって、対中国・北朝鮮のミサイル防空の担い手として期待されている。
横浜・磯子で引き渡され、横須賀基地に向かって東京湾を進むはぐろを、フォトジャーナリストの柿谷哲也氏がヘリから空撮した。
このはぐろは、海自の新造艦では初となる"新塗装"が施されていると、柿谷氏は言う。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
週プレNEWS 3/25(木) 6:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecae468427eb34135963f88b45bfc9b98b6cc7d0
引用元: ・【軍事】海自初、実戦を想定した"戦船塗装"の最新鋭イージス艦「はぐろ 」が就役 8隻体制ととのう [すらいむ★]
battleってのは人と人の戦いに使うんじゃね?
知らんけど。プロレスとかゲームとか人vs人に使うのが多い気がする。
戦争は国vs国又は組織なんだから、多分warが正解だろ。
>>5
素人は黙っとれ
>>2
War Ship → 一般的に軍艦の意味
battle ship → WW2まであった戦艦のこと、(大和、長門、アイオワなど)
ロービジビリティ(低視認塗装)ということでした。
そりゃ、「平時」に低視認塗装してたら
民間船がぶつかってくる危険性が増すからねぇ...
平時に民間船を見逃す軍艦だもんね・・・
民間船のほうが
ちゃんと見てなかった/誤判断をやらかした
事例だったような気がするが?
(一方の過失が 100% ってのはあまりないかもしれんが。)
>>22
武士が町人とすれ違う時、実は町人が忍者で
不覚にも武士が切り殺されたら
どっちが恥ずかしいか
まあ、法律と庶民感覚が一致しないのはよくあることだ
因みに某国J衛隊だけじゃないからね?
某合衆国海軍もだからね
>>10
極超音速の対艦ミサイル ASM3が射程200kmじゃ話にならんって量産しなかったのに
弾頭の炸薬量を減らして、飛行距離を長くしたバージョンASM3Aの予算つけて
量産することにしたからね。 尖閣も台湾も緊張状態だわ
塗装なんか関係あるのか?今の時代
レーダーの反射を抑える塗装で護衛艦が巨泉くらいの大きさに映ると聞いた
火器管制装置の精密誘導に光学捕捉が重要とか?
元記事に書いてるよ
艦体番号を読みにくくして、追跡に手間を取らせるのが目的みたいだよ
嫌がらせのレベルだけど、戦時において、相手をイラッ☆とさせるのはミスを誘うので有用
ソーシャルハッキングの一例、ってことになるのかな
中国の監視衛星が既に自動車のナンバーを読みとるレベルまできてるからだよ
高いので壊したり発射したら勿体無いので
判ってるじゃん、武勲艦だわ
もぅ10隻くらい増やさないとね
古いやつは海上保安庁に払い下げ、乗務員は出向で
乗務員出しちゃうのかよww
戦争には際限がないからな。
ステルスみたいにレーダーに反応しにくい塗料とかあるの?
教えてエロい人
何かの参考になれば
https://npn.co.jp/article/image/76603567?page=2
中国の監視衛星の性能が上がってきてて、”敵国”に海上にいる艦船の種別を見られるようになってきたんだよ。
だから、デカデカと識別番号書いたりするのは自殺行為。
可能な限り、迷彩調に分かり難くするのが重要になってきてる。
名前の由来は山形県の山の名前
日本のイージス艦は全部山の名前由来
では次は大坂を代表する山、天保で
>>可能な限り、迷彩調に分かり難くするのが重要になってきてる。
迷彩だとパターンでるからだめだろ
画像解析で艦が特定されてしまう
それは第二次大戦のときかつ、事前に迷彩が敵側にばれてない想定での塗装
現代戦では画像解析前提で、すべての艦の色調の統一(デジタル解析で見ても同じになるように調整)
だろ
だから「迷彩」ではなく単色になる
戦闘機のステルス迷彩用の塗装とはまた違う。
単純に最初からロービジ塗装してるのが「はぐろ」ってだけ?
他の護衛艦も順番にロービジ化進めてるんじゃなかったっけ
イージスアショアの上位互換
>「防衛計画の大綱」で掲げられていた海自のイージス艦8隻体制が、ついに整ったことになる。
元記事読んだら、2010年にはイージス8艦配備したかったけど遅れてて、現在の対中国にはとても足らないって内容なんだな
記事の冒頭と結論が真逆の印象を与えるように書かれてるのはなんでだ?