苦手教科の克服は体力勝負!?
子供の体力と学力はリンクしているのか。
神戸大学人間発達環境学研究科の石原暢氏らは、中学生の体力と学業成績のデータを分析。
その結果、部活動など体力向上につながる運動習慣は、苦手科目の成績に好影響を及ぼす一方、得意科目の成績には影響しないことが示されたと、NPJ Sci Learn(2021; 6: 8)に発表した。
対象は中学1年生の男子255人、女子214人
子供の体力と学力との関連については、盛んに研究が行われている。
しかし、数学など単教科に限った検討であったり、結果に一貫性がなかったりと、これまでのところ統一見解は得られていない。
そこで石原氏らは今回、札幌市内の公立中学校4校に通う1年生469人(男子255人、女子214人)を2年間追跡。
体力の変化と得意または苦手教科の成績の変化との関連を検討した。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
時事通信 4/19(月) 9:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/50f369ba631a0af9851fce03837b086a162c4ddd
引用元: ・【発達/教育】苦手教科の克服は体力勝負!? 運動習慣は苦手科目の成績に好影響を及ぼす [すらいむ★]
>>2
学歴と体力は比例する。
山登りとかマラソンなど、体力勝負のスポーツ未経験の高学歴集団と低学歴集団を集めてやらせると、高学歴集団の方が我慢して最後までやりきる。
でも陸上部や野球部、サッカー部にバスケ部がそんなに頭が良い訳ではない
だが競技スポーツはそれとは別次元
全く種類の違う作業等をやる事自体がストレス解消
運動も脳を使って体を動かすのに違いはないから脳神経の発達に影響する
体力が向上すれば総合的なパフォーマンスの平均値が上がる
こんな感じやろ
運動で苦手教科が克服するんじゃなくて
運動で苦手教科に取り組むときの集中力が維持されやすくなるってことやろ
だから別に苦手教科に限った話じゃない
集中力の持続力も凄いし。
子供が学習効率が良いのって体力的な要素もあるんじゃなきかな。
どうでもいい情報とは
サイコロ振って1の目がでたら、苦手教科に好影響があります、というようなのと同じですよw
そんな人任せはやめて、一歩階段を登ればいいだけです
一歩登ったらまた一歩登ったらいいだけです
「これしかないのですよ」w そしてこれがもっとも効率的に目標に近づく手段です
でも、一つ問題があります この説明だけでやっていけるひととやっていけない人がいます
ステップということが理解できない人がいます
そういう人にはステップを用意してあげられる人が必要です
なぜかというと「ステップになってない考え方」で提供されている情報があまりにも多いからです
まず苦手教科の克服は必要なのか?ですw
必要だと言うなら、具体的に詰める必要があるのです
どのレベルまでもっていくのか?そのために費やす時間はどの程度にすべきなのか?
「敵を知って己を知ること」
こういうのさえやってない人、教えない指導者にあふれかえってます
だから、正しくやれる人がごぼう抜きで結果を出せるのですw
苦手教科が克服できるなら、そもそも苦手教科が存在しないはず
得意教科は、100点以上がないから成績の改善しようがない
理解出来る所まで遡って勉強すればいいだけ
それに必要なのは「根気」と「時間」だけだ
体力づくりをする体力と言うべきものが要るんだよね。
学校という場でそこを補強しようとすると一斉にランニングさせるような発想になっちゃう。
一人一人に細やかな指導が要るんじゃないかな。
文武両道が一番いい。
マクロな視点では、第二の心臓といわれる足の筋肉を中心に運動することで脳に新鮮な血液が循環して脳細胞が活性化される。
ミクロな視点では、脳細胞も筋肉細胞もミオシンというタンパク質を中心に構成されている。ミオシンが働くにはATPが必要で、そのATPの合成には筋肉の運動が必要。運動をするとATPの分解と再合成が盛んになり脳細胞も活性化される。
なので文武両道が一番いい。
逆にやる気ない子は持久走も記録が伸びず苦手科目もそのまま
やる気がない子が運動をやりはじめて学力もあがることは現場レベルでよくある事だろうけどw
平成21年度
体力テスト(中学2年生男子)
身長(cm) 体重(kg) 体力合計点 生徒数
全国 159.76 48.88 41.36 453,843
北海東北 160.86 50.63 41.31 54,407
関東 159.87 48.86 41.93 122,376
北陸 160.57 49.43 43.72 22,715
中部 159.45 48.36 41.47 70,306
近畿 159.59 48.39 39.77 71,434
中国 159.11 48.27 41.71 31,748
四国 159.43 49.11 40.55 16,792
九州 159.25 48.55 40.83 64,065
参加率89.4%(公立学校)
>体力が向上した生徒では、苦手科目の成績が有意に改善することが示された
体力上がったヤツ限定かよ
そもそも学校の体育やらせてて全員が体力向上しない方があぶないんじゃねえの
体育授業に効果無し、だろ
それに部活やってるかどうかも加味されてるかどうか定かじゃない
脳みそも臓器なんだから体がデキてるヤツは脳みそもデキてんだろ
成長の度合いがちげーんだよ
筋肉やら脳やらが成長したヤツはフツーに授業に付いていける、それだけじゃねえか
だから苦手を克服してるわけじゃない
遺伝子で成長できるかどうか決まる
同じ体育の授業受けてて差があるんだろ
結果だけ見て、人間の努力で克服、みたいな宗教言説は危険だ
成長する因子があったから体も脳も発育しました。終わり。
遺伝子的に得意不得意が相関する部分は確かに存在してるがそれだと中盤の体力相関主体説とは噛み合ってないぞ
成長度合いが学習に影響するみたいな事言ってるがそもそも海外には大学卒業するガキも居る事を説明するものでは無いよ
不得意科目のみに効果とあるからそんな遺伝的要素の問題も運動によっていくらか緩和される
運動による今回の効果は苦手科目に対する意欲と集中力の向上に作用するもので成熟度そのものには関係無いだろう
話逸れるけど成長度合いも遺伝子的な差は確かにあるが天才児の多くは限定的な刷り込みと、
その分野に対して自主性を促すような誘導を伴う長時間の英才教育が施されていて、
三つ子の魂百までといった経験則的な学習可塑性を利用してるから別要素だよな
>>22
マジでソース読んでねえのか
>体力が向上した生徒では、苦手科目の成績が有意に改善する
ガタイが良くなるなら、脳みそもデカくなっている&良くなっている、要するに脳の成熟度が上がってることになる、それだけじゃねえの
運動そのものに効果は無い、ただの結果論
脳の発育が想定通りになるんで、想定したカリキュラムがこなせるようになり、苦手教科が想定水準になる
『体力が向上した生徒では』になってんだから『体力が向上しなかった生徒』はどうなってんだ
ヒョロガキがなんでヒョロヒョロのまんまでお勉強も出来ないのか、アンサーが一つもねえじゃんコレ
デキるヤツはある程度ほっといてもいいけど、本質はできねーヤツなんで、そいつらへの改善策が全くない
そしてプラスの方向だけに目が向いている『体力の向上がなぜ苦手科目に対してのみプラスの効果をもたらすのか』
マイナス方面の分析をなぜかしてねーんだよコイツ
ラノベにもあったろ
「同じカリキュラムを施してんのになんでコイツラは能力が発現しないのか」って
運動に効果があったワケじゃねえからな
シャトルランと長距離で体力測定したらどうやら相関があった、だ
要するに因果関係が逆なんだよ
5chだと古典的な教育を目指す人は全教科重視運動も大事と言いたがる
一方でIT重視の人は運動なんか自主的にやるだけで十分、学校でやるものではないと
言いたがる
長じて体育会系営業とIT技術者に育って行く子をどう見分けるか、という話になるのかな
そして両者の話を合わせるのはなかなか難しい
もう一つの可能性は勉強用の体力だ
・机にかじりつく能力、つまり足腰の強さ
・脳の燃料であるところの酸素をドバドバ取り込む能力
で、『放課後の勉強時間』が関係ないって言ってんだから、なら酸素とり込みで脳がフル回転してんだろ
脳という臓器が円滑に働いてんだよ
要するに、肺活量を上げると脳の回転が良くなる
すると、想定カリキュラムの水準を満たし、苦手科目は解消される
脳みそ活用度合いが想定水準になるからだ
燃料ブっ込まないとうごかねーからな
要するに、運動の代わりに酸素吸わせリャ苦手科目が改善される
測定に使った運動はシャトルランと長距離だろ、これを同時に満たすのが肺活量だ
なんで遠投とかダーツじゃないのか、不思議だろ
恣意的に測定用運動科目を選んでいる
要するに『肺活量のいいガキは脳の働きもいい』コレじゃね
さすがに三度も使われると馬鹿にしか見えない
要するに、中身に反応せず文章の形式だけしか見れないヤツのために用意してる
おまえはレベルの低い話を要するにを連呼しながら書いたんだよ
集中力の言説が散見されるけどじゃあ集中力の源ってなんだよ
椅子に座り続ける能力が上がっただけじゃねえのか?
バカみたいに硬くて体に合ってない椅子を使ってると、机にかじりつくなんて夢のまた夢だ
運動の結果ケツの筋肉が増えて椅子がマッチした、だろ
ゴミみたいな椅子は集中を削ぐ、学校用のあの木椅子に座り続けるには一定以上の筋肉・体力が要る
ケツ肉クッションだ
拷問危惧に座らせて集中できるワケがねえんだよ
逆に勉強してるだけの奴が勝ち誇ってもおまえ勉強しか出来ないだろと思うだけ
こんなの中学時代の学校新聞に書いてあったわw
運動をしている人は精神面も安定して成績もいい・・・
この記事を書いたのは同学年の人ね。つまり中学生レベルでもわかってること。
みんないちいち言明されなてくも知ってたことじゃないの?
つまらんなあ