
実は謎多きオーロラに関する大きな謎の1つが解明される
NASAは6月8日、NASAによって、一部、資金の提供を受けたアイオワ大学の研究チームが謎の多いオーロラの発生メカニズムの一端を解明したと発表しました。
■今回解明されたオーロラの謎とは?
オーロラは、地球磁気圏の夜側に溜まった太陽風に由来する荷電粒子、特に電子、が何らかのメカニズムで加速され、地球の大気に衝突することで発生します。
しかし、これまで、この電子が加速されるメカニズムについては、NASAのMMS衛星群、Polar、FAST(Polar、FASTはすでに運用終了)などの人工衛星による観測から、アルベーン波によるものであることが示唆されていましたが、人工衛星による測定の限界から、確証は得られていませんでした。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
sorae 2021-06-11
https://sorae.info/astronomy/20210611-aurora.html
引用元: ・【オーロラ】オーロラに関する大きな謎の1つが解明される アルベーン波による電子の加速を実験的に立証 NASA [すらいむ★]
こんなのの何が謎なの?
オーロラの変化に関して良く解ってなかったって事だろ
原理は理解出来るけど、今回厳密に仕組みの定義が出来るようになったと
電子の変化について何に注目するべきかが解った
今後はアルベーン波そのものにも注目されるんじゃないか
磁気スゲーー
アルヴェーン波(Alfvén wave)とは、磁気流体波の一種で、ハンネス・アルヴェーンによって発見された。磁場中のプラズマの中を伝わる横波で、磁場と垂直に電流が流れたときに発生する力 (磁場の接線応力と見ることもできる)を復元力とする。磁場の方向に伝播する傾向にあるが、磁場と斜めの向きにも伝わりうる。アルベン波、アルフベン波ともいう