【生き物】身体能力が異様に優れたミミズ「ジャンピングワーム」が急速拡大し、土地の栄養が枯渇!?

身体能力が異様に優れたミミズ「ジャンピングワーム」が急速拡大し土地の栄養を枯渇させていっている

土の栄養を急速に枯渇させる「ジャンピングワーム」と呼ばれるミミズの生息地がアメリカで拡大していることが報告されました。
ジャンピングワームはその名の通り、触ると激しくもだえて空中に飛び出し、時には尻尾を落として逃げることもあるとのことです。

(中略)

ジャンピングワームはアズマフトミミズ属に分類され、見た目は一般的なミミズに近いのですが、色が茶色がかっていることと、わずかに小さいことが特徴。
またジャンピングワームは繁殖に交尾を必要とせず、土によく似た卵を産むことで繁殖していきます。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Gigazine 2021年04月27日 19時00分
https://gigazine.net/news/20210427-jumping-worms/

引用元: ・【生き物】身体能力が異様に優れたミミズ「ジャンピングワーム」が急速拡大し土地の栄養を枯渇させていっている 米 [すらいむ★]




 

2: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 13:07:27.44 ID:Vov57vjH
「黒人は身体能力が高い」は差別語?

 

3: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 13:09:26.33 ID:Xfc+dqWC
触ると激しくもだえて空中に飛び出し…。

 

49: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 16:17:18.29 ID:bVWIar6O
>>3
全ての思考はそこに行き着くんやなw

 


4: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 13:13:18.70 ID:oXQJ9nMb
主演* ケビンベーコン

 

33: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 14:31:31.87 ID:FkVc4Z1T
>>4
トレマーズか

 

83: 名無しのひみつ 2021/04/29(木) 17:26:15.31 ID:mSx/oh5g
>>4
ダンス禁止な

 

84: 名無しのひみつ 2021/04/29(木) 18:29:50.10 ID:KN8kOTzc
>>83
こっちはフットルースか

 

86: 名無しのひみつ 2021/04/29(木) 19:28:20.81 ID:XeCuzHgU
>>4
姿は見えないが、殺意は見える

 

5: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 13:20:10.26 ID:MvZsiHCh
?食べた後出るものはどうなる?

 

6: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 13:20:21.01 ID:Ep+h3DeW
好きそうな匂いで集めて釣り餌で安く売りなさい

 

7: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 13:21:51.93 ID:/XkfVQXl
悪いミミズもおるんやな

 

8: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 13:21:54.75 ID:jCfUPxsg
ミミズって土地を肥沃にするんじゃなかったの?

 

16: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 13:42:18.42 ID:RiOyBP07

>>8
日本のミミズは元気良すぎて乾燥を防いでた落ち葉まで全部食い尽くすからアメリカでは害虫らしいよ

コレとの関連は知らん

 

73: 名無しのひみつ 2021/04/29(木) 08:22:25.87 ID:kziHOA7d
>>16落ち葉重要か
タヌキマリオ

 

22: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 13:56:35.68 ID:TRJ+E8j8
>>8
ミミズの糞が 土地を肥沃にすると聞いたよな。

 

25: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 14:05:41.91 ID:2qWp5Wfx

>>8 >>16
アズマフトミミズ属は名前の通り日本のミミズで、日本でよく見かける太いヤツ
問題点は2つ

(1) 日本は雨が多いけど、アメリカで問題視されてる地域は雨が多くない
表層の枯れ葉によって土壌が乾くのを防いでいたのに、
枯れ葉をあっという間に喰ってしまうアズマフトミミズのせいで、土壌が乾燥してしまう

(2) ミミズの腸内細菌が、アメリカのものとは違う
あっという間に枯れ葉を土壌にしてしまう過程で、細菌叢が日本型になってしまう
つまり、従来の植物にとって生息しにくい環境になってしまう

 

28: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 14:09:17.48 ID:XAJPC/ga
うん全レス読んでみたけど>>25の勝ちだな

 

29: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 14:12:17.55 ID:7b2HHsB+

>>25
森林火災の原因だから
落ち葉はなくてもいいのでは?
栃木の山火事も大量の落ち葉のせいだし

生木ならそこまで燃えないが、堆積した落ち葉は山火事の主要原因
アメリカの森林火災も増えてるから
引火性が強い落ち葉をミミズが分解して土にしても問題ないと思うが

 

44: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 15:44:18.20 ID:L4rWZ3RX
>>29
アメリカの森林火災の原因は
1)DQNのBBQ
2)DQNの捨て薬莢
3)DQNの吸い殻

 

69: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 21:51:54.17 ID:VfKw0bfT
>>44
DQNを燃やせ

 

35: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 14:37:35.31 ID:LikI1YSn
>>25
スレは読んでみるもんだな。勉強になる。

 

37: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 14:44:09.75 ID:FU1Dt0cR
>>25
へぇー知らなかった

 

43: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 15:41:33.70 ID:nEHUjUS0
>>25は凄いなあ!

 

46: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 15:47:51.53 ID:60H8U8ee
>>25
へー
やっぱり外来種は取り扱い要注意なんやな

 

56: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 18:04:02.20 ID:Qq2jhzBK
>>25
要するに日本ではこのミミズを気にしなくてOKって事か

 

62: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 19:33:55.53 ID:V1rEMSax
>>56
日本でもブルーベリー栽培では
早く土に分解されてしまうので嫌だって意見を多く見る

 

75: 名無しのひみつ 2021/04/29(木) 08:51:56.56 ID:yPEsaaej
>>62
ブルーベリーは北米原産の低木だから
一番このミミズを苦手とする部類なんだろうね

 

12: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 13:37:55.92 ID:ZVZxvODe
モグラはよ

 

13: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 13:39:12.55 ID:7b2HHsB+

「ミミズに侵食された土」とかドヤ顔で出してるが
どうみても分解されてるだけw

あと植物の繁殖は土壌の元素の問題なので「ミミズが核融合でもしない限り」は
土壌の栄養素の総量は変わりません。
ミミズの生体分解による利用率の上昇があるだけだろ
なにいってんだこいつ?っていう記事

 

18: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 13:43:18.61 ID:V2CMVhM6
>>13
リンと窒素になるスピードが段違いだろ

 

14: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 13:39:46.27 ID:L3wEZCXV
ミミズに限らず、糞というのは、肥料になるのになぁ、、、、、、

 

19: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 13:44:02.52 ID:w61rp6PL
ジャンピングするほどの溢れ出るスタミナを利用して
「生ゴミの処理」に活用したらええのに。
ええ土が出来まっせ!

 

20: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 13:47:29.89 ID:T2+CooPw
そんなにいっぱいとれるならビーガンに食べさせたらいいだろ

 

21: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 13:51:24.94 ID:XAJPC/ga
全部釣りの餌にしたらええんや

 

23: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 13:58:41.32 ID:7b2HHsB+

たぶん下草の有無で言ってるんだろうが
ミミズが増えると下草が減る→

ミミズの侵食で木がものすげー元気になる
→木の葉っぱがすごい増える
→木の下の下草の日光が当たりにくくなる
→下草が減る

つまり「土壌栄養素が増えたことによる森林の活発な運動の影響」じゃね?
森に木が1つもなければ草は最大になる
その逆が起きてるだけ。成長しまくってる木の下は草が生えにくなるのは当然。
スカスカなら下草も増えるし、今までそうだっただけ。
結局よくわかってないなこの記事
木の植林問題なんだから日光ほしければ間伐すればいいだけ。
別にデメリットはないですね。

 

27: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 14:08:29.21 ID:2qWp5Wfx
>>23 >>26
GIGAZINEだからね、記者が理解できてないのはしょうがない

 

24: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 14:04:42.10 ID:RkT+U+gp
アメリカでトンデモ理論が広まっているみたいだな
やばい気がする

 

26: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 14:06:43.47 ID:7b2HHsB+

ミミズの分解で土壌の窒素が増えて葉っぱの枚数が今までより増加
増加した葉っぱで日光が遮られて下草が減りだす

これをアメリカ人が「ミミズの侵食だー」とか言ってる記事
下の葉っぱは見た目減ったかもしれんが、上が増えてますよwっていう

例えばプランターにミミズ入れると葉っぱがめちゃくちゃ増える。
それで下草は減るけど 成長はしてるよね。

 

30: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 14:21:03.70 ID:mrIV1EyG
>>1
>一般的なミミズに近いのですが
どこの誰の一般だよ?

 

31: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 14:24:00.97 ID:Rg+mm0RC
マクドナルドがまたミミズ肉で捗るな

 

32: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 14:24:56.76 ID:w5TMmGPj

父が車庫入れしてる時にミミズを轢いて、
破裂したミミズの内臓が母の膝にかかった
と思ったら殆ど泥でしかなかった

と聞いたことがある

 

34: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 14:34:53.84 ID:k13xJiJS
おっとここにもチン体能力に優れた極太ミミズがw

 

88: 名無しのひみつ 2021/04/29(木) 21:12:30.28 ID:3nf/ArxJ
>>34
イトミミズに出番はありません。

 

36: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 14:40:56.16 ID:2vaG70H8
ミミズがいた方が土壌は豊かになるんじゃないの?

 

38: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 14:56:59.53 ID:o7NSGdIP
日本のは小さいけど硬くて元気がいいのか

 

39: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 15:23:48.86 ID:9oEh5KIY
ウナギ釣りにはミミズ

 

45: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 15:47:35.50 ID:nEHUjUS0

日本だとフトミミズは土を肥やす味方と言われるのに
アメリカだと痩せさせる
乾燥と、元の落ち葉の少なさが原因か

モル型土壌とムル型土壌とか思い出した

あるいはダーウィンは
「ミミズが土壌を肥えさせることで植物の成長が良くなって
ひいては餌の落ち葉が増える
これは共生なのか?あるいは群進化なのか?」などと論じていた

日本の湿潤環境でのミミズは日本の植物と共生し、
しかしいきなりアメリカに連れ込まれても多くの地域でうまく作用しない、と

日本だと黒ボク土が物理性はともかく窒素リン酸カリをどんどん吸着するから
常に落ち葉を分解して可用態リン酸を植物が得やすい方が良いんだよな

アメリカのプレーリー土だとそういうのは要らないって事か

 

47: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 15:48:36.10 ID:+zDkk37P
雪が溶けた頃に庭の土を掘り返したらけっこうな大きさのミミズが中から出てきた
寒い冬で最低気温は-20℃の日もあったけど土の中で必死に越冬してたのかと思ったらミミズがいとおしくなった

 

48: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 16:12:55.26 ID:HRXj7T2k
ミミズ千匹数の子天井

 

50: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 16:19:15.20 ID:gecVaskt
おまえらの来世はこれなんだけどね

 

51: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 16:19:43.27 ID:qCUmZS9F
奥さん、ほらコレ・・・。

 

52: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 16:28:30.29 ID:8mrM9Rqj
<丶`∀´>オシッコかければ良いニダね?

 

53: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 17:00:09.46 ID:T2wdY056
同じ様な記事を見たような
その時はクレイジーワームだったが
中身はほぼ同じ

 

54: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 17:04:48.33 ID:T2wdY056

 

55: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 17:28:48.31 ID:GQq0yqMa
外来生物が悪いように言われているけど、
ある程度は自然環境自体も時代にあわせて適応してほしい気がする

 

60: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 18:46:08.78 ID:HVCcEfUV
>>55
本来なら適応してバランスがとれるところを人間が反応してややっこしいことにしてる
最近の代表的な例だと、
アメリカシロヒトリ→一時期問題化したけどすぐに食物連鎖に組み込まれた
蓑虫→外来種によって絶滅を危惧されるとこまで減ったが今ではかなり復活
その他、目にする植物動物昆虫諸々、外来種だらけだけどバランスとれてる
(その過程で滅ぶ種もあることはあるけども、大した問題ではない)

 

57: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 18:08:16.72 ID:A3GggLz0
?の形で干からびてるミミズがいたわ。ビックリワーム。

 

71: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 23:40:31.77 ID:xsVrnQAA
ちんちん腫れたお

 

74: 名無しのひみつ 2021/04/29(木) 08:24:09.22 ID:kziHOA7d
>>71ちん現象

 

76: 名無しのひみつ 2021/04/29(木) 11:21:14.47 ID:Wgi5sbFf
柑橘類の枝とか栗の皮とか固い物も分解してくれるんだろうか

 

78: 名無しのひみつ 2021/04/29(木) 11:45:50.83 ID:WXiYGgH1
>>76
そういうのはダンゴとかワラジーの仕事

 

77: 名無しのひみつ 2021/04/29(木) 11:30:35.93 ID:iwy+ZdQc
北米のミミズって日本のみたいにピョコピョコしないのか。

 

79: 名無しのひみつ 2021/04/29(木) 15:56:54.98 ID:DK9O8Cm4
なんでミミズって雨降ったら地上に出てくるのかね

 

81: 名無しのひみつ 2021/04/29(木) 16:44:17.36 ID:iVKUomQK
>>79
おぼれて死ぬから。
乾燥に弱くて水中ではおぼれ死ぬ。
土のトンネルの中だけの割と窮屈な生活。

 

91: 名無しのひみつ 2021/04/29(木) 21:34:30.58 ID:WXiYGgH1
>>81
生息地をダイナミックに移す意味もあるんかな―とか

 

80: 名無しのひみつ 2021/04/29(木) 16:13:20.98 ID:rOr8Bfh2
こいつらわざわざ夏場の暑いコンクリの上でピョンピョン跳ねてるよなw
ひたすら土の中にいりゃいいのにと思ってたけどこういう理由があったのか
大体のミミズがこんがり焼かれて死んでるんだけどね

 













おすすめの記事