ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか
5月9日午後、香川県丸亀市のため池に釣りに来ていた小学1年生の男の子と33歳の父親の2人が死亡しました。
なぜ、ため池に落ちると命を落とすのでしょうか。
繰り返される事故にどう対処すればよいのでしょうか。
■事故の概要
9日午後3時40分頃、香川県丸亀市綾歌町のため池で、「人が落ちている」と近隣住民から110番があった。
駆けつけた救急隊員が、水中に沈んでいる男性(33)と、水面に浮かんでいる小学1年の息子(6)を発見。
男性は現場で、息子は搬送先の病院でいずれも死亡が確認された。
丸亀署の発表によると、ため池の水深は約6メートル。
周囲に柵はなかった。
父子で釣りに来ていたが、帰宅が遅いため、妻が現場に行き息子を見つけ、近くの住民が通報したという。
同署は誤って転落した可能性があるとみて調べている。
(記事中の氏名等を筆者が改変) 最終更新:5/10(月) 9:35 読売新聞オンライン
筆者が現場を直接確認しているわけではないのですが、様々なメディア情報が正しいとすれば、ため池における典型的な後追い沈水とみることができます。
同様の事故は過去からずっと繰り返されています。
例えば2016年7月1日に宮城県大衡村で発生した父子3人が犠牲となったため池水難事故をあげることができます。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
斎藤秀俊 | 一社法人水難学会会長、国大法人長岡技術科学大学大学院教授 5/10(月) 11:22
https://news.yahoo.co.jp/byline/saitohidetoshi/20210510-00237132/
引用元: ・【水難事故】ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか [すらいむ★]
これだなー
次は気を付けようと思ったわ
踏ん張りがきかないんだよな、
階段を付けてもロープを垂らしてもコケが生えれば同じだし。
>>10
4、5人居れば無理矢理引き上げることはできるよ
なんとなれば自動車とか有れば引き上げられる
腕が通る輪っかを作っておいて手首をとおしてから紐を持たせる
手首だと抜けるかもしれないから、首にしっかりと引っかけよう! キュッとな。
成仏してくれ
成仏して下さい
斜面になってるから水被ってるところはコケが生えて滑るんだよな
慌てて足を着いて上がろうとすると滑ってコンクリに頭ぶつけて深みに戻るから
シャチがオタリアの赤ん坊襲う時みたいに泳いでる体勢のまま乾いたコンクリ
斜面に掌を置いて少しずつ身体の設置面積を陸に増やして引き揚げていけば
上がれる。とにかく慌てて立とうとしないこと
「無理に上がってくるな慌てずしばらく浮いてろ」といって消防署に救助要請だな
大きなゴミ袋があれば即席の浮き袋にして体力の温存を図らせる
(人間1人が完全に浮くぐらいの浮力が得られる)
2人しか居なくて両方おちたら誰にも知らせることができないから詰みだね
海でも川でも流れのない池でも
溺れた時に目をつぶる奴は死ぬ
目をつぶって暴れて
恐怖心ですべての感覚がマヒする、それでアウト。
逆に目を開け焦らないで大の字に身を任せ浮いてラッコ状態になるなら助かる
でも出来ないんだよね。教えないから。
だから泳げても意味が無いんだよ。
重いというよりは身体を縛る上に泳ぐための水流が作れなくなるんだよな
水に落ちたら靴とズボンはさっさと脱ぎ捨てた方がいい
立ち泳ぎが自由になればまずは呼吸が確保できる
>>1 動画、よく検証されている。素晴らしいね水難学会さん。
こういう動画は学校で必須授業にするべきだよ。
わずか数分見せるだけだからね。
ぜひ全国の小中学校でやってもらいたい。
斜面をやめて階段状にしておけばどんな筋力の無い人でも登れるだろうに
>>22 池の周りと言うより、池の中まで階段にしておけばいいかも。
池の中が斜面だと、成人男性でも岸に近づけてない@動画
会談なら上がれたはず。
そもそも人が入る前提になってないそうだけども。
救命胴衣着用義務付け
せめて腕うきわ義務付け
ブイのついたロープを一本通しておく
予算少なく済む。
一番助かる確率は高いかなぁ・・・。
それで岸に頭を着岸させて「とうちゃーく」とか言えるくらいの余裕があるともっと良い
まぁ一部だけだから問題ないのか。あと何箇所かにはしごを付けとくのは必要かもなぁ
すり鉢状態だと完璧に○○ホイホイだし
>ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか
そりゃ、溺れるからじゃね?
コンクリプールとは違う
海水の場合は勝手に浮くんで焦らずに
脂の浮力があれば余裕かも知れんが
実はそうではないということが
わかっただけでこのスレ開いた意味があった
自動膨張式の投擲用救命浮き輪を携帯しておくと良いかもね
溺れてる人が浮き輪までたどり着けず沈んでしまったら駄目だが
1mも下は急に冷たくなっているからだろう
だから、ため池で泳ぐ時は、浮かんで横になって
のんびりするのが正解
そのうち体力使い果たして溺死
けどそれでも発見されなかったらやっぱり死ぬわけで
傍から見てると、立てば顔も出せるし、どんくさいやつだなぁ・・・って思っちゃうけど
実際は蟻地獄みたいになってるんだな。
泥で出来た蟻地獄だよ
岸についても滑って上がれなくて体力消耗して最終的に死ぬ
出ていくしかないな雨が降ってきたら無理だけど
溜池の構造とか知らんかったわ
最後のネットのやつとか低コストでできる安全対策だな
俺も、文字だけだったら多分気にもとめなかった。検証動画とか大事だな。
香川県三豊市のため池で3月、幼稚園に通う男児=当時(5)=が溺死した事故で、男児の遺族が28日までに、5年前にも男児の姉=同(3)=が同じため池で死亡したにもかかわらず、県と市が十分な安全対策を取らなかったとして、約3千万円の損害賠償を求める訴訟を高松地裁に起こした。9月20日付。訴状によると、三豊市豊中町のため池「裏新池」は市有地にあり、堤長は230メートル、水深は5メートル以上。2010年4月3日に姉が死亡した後、遺族が同様の事故が起きないよう県と市に安全対策を要求したが、ため池に設置されたフェンスは男児宅近くの一部だけで、今年3月24日に男児が死亡した
これ遺族まだここに住んでるのかな。
何もないと力尽きる
構造を傾斜ではなく、ほんの一部でいいから、階段状の部分をつくる、
ということを必ず法制化する、というのも考えてほしいね。
作業員、点検係、など、一般の人以外にも関わる人は
必ずいるからね。
>>56
関係者が立ち入る箇所には階段か梯子が設置されてるよ。
(水門周辺とか管理水路とか)
関係者は、近づくときはライフジャケット着用するし複数人で行動するし、
万が一落水しても移動して陸に上がれる手段を講じてから作業してる。
ため池には近づかない
これに限る
ため池の安全整備をいくらしようが
ため池で溺れる程度に危機管理能力のない人間は
結局は別の場所で事故って死ぬと思う
池は海の様に浮かない
淡水だと服着てると絶望的に泳げないからな。
ため池は岸がヘドロで滑って自力で上がりにくい構造。
だから死ぬ。
俺も幼稚園の頃にため池でどんくさい友達が落ちておぼれて死にそうになってたのを助けたことがある。
他の友達は助けようと駆け寄ったが水に入ったやつも上がれずおぼれそうになる始末
俺は頭がいいから
池から離れて落ちていた大きな竹を拾ってきてそれにつかまらせて助けた。
池から離れる時はどこに行くんだと非難されたが最適な救助法を考えた。
おれはまさにそいつの命の恩人だよ。確実に死んでたから。今じゃそいつにも嫁も子供もいる。
俺が助けなければみんな死んでた。
堤防でよく人が死ぬ堤防で3メーターの柵と鉄条網をつくってもそれを乗り越えていくのがバカの釣り人。
この堤防で53人死亡していますと書いていても法を犯してはいるようなカスだから死んでも気にする必要がない。
自業自得。
ため池も釣りは禁止だから無断で不法侵入した結果、親子が死んだだけ。自業自得でしかない。
登りやすい構造というのは、池に降りやすい構造でも有るから
無断で池に立ち入る人間を増やし
事故が起きる確率を上げるだけだったりするよ
浮き方、浮かせ方を知らないと
感じる人もいるんだよな
これはツルコンため池を作りまくる行政にも責任はあると思うぞ
イギリスみたいにコンクリ使わなきゃいいんだけど、造りを少しかえればコンクリでも
こんなに人は死なないだろ
だいたい死人が出るため池って決まってるしな
日本で近現代に作られたため池なんてどれほどあるの?
近現代になって作られた(改修された)ため池はたくさんあるよ。
ため池は、昔は近所の農家数件で管理するものだったので、お金がなくて管理ほったらかしだったけど、
農業振興で補助が付いたり、また、ちょっと前に大雨でため池が決壊して洪水の原因になったりしたことから、
積極的に改修もしくは廃棄することになった。
裸エプロンぐらいならいいんじゃないか?
それより少しでも深いとこ行くと溺れるんだよな
意外と体力が持たないのと足がつかないことで漂ってしまい体の自由が効かないから
ため池、怖すぎる。いい勉強になった
水に漬かったコンクリがコケ・藻・泥でぬめってるから落ちたら浮く泳ぎ方するしかない
耐久性・浸水防止のために大きな溝も穴もほぼ無い
ダムに近いので
河原の板チョコみたいなの想像していると死ぬ
定期的に掃除するためにシートで底覆っている場合はもっと這い上がりにくい
sssp://o.5ch.net/1tfg1.png
沈んだの探すのは俺らなんだし。水死体なんか見たくもないわ
海や川みたいな浅瀬はないからね
一度落ちたら這い上がれない
流れの無い溜池の場合、ライフジャケットを着てれば
死ぬことは無いんじゃねえの?
でも、夏とかは暑いから、浮き輪を胴にくくり付けて
釣りすれば良いんじゃねえかい。
ネットは数年おきに取り換え発生する
ただ浮くだけでも助かる確率は高いだろうし、手を添
えられるものがあるだけでも、かなり楽になるだろう。
本当に不思議だわ。
海は泳がなくても浮くけど淡水は浮かない
「土地改良区」が管理しとるもんなんよな。
縄かロープを30mおきで垂らしておけば
相当数は助かるんじゃないかな
上がれなくても溺死しづらくはなる
フェルトソール且つ渓流歩きに慣れてる人なら抜け出せるな
勘違いする奴が出るからメディアには流さないだろうけど
上がりにくくしている原因よな。
讃岐のため池はどの池も定期的に干すんだよ
でもいつの間にかまた魚が入ってて釣り人が集まるんだよ
ま、ぜんぶ想像だけどね。
5〜6年生のうちに30分程度時間取るだけで
一生身の安全を習得できるじゃねえか
室内プールによくあるコースの仕切りみたいなのを端から端まで何本も渡しておくとか
どうにか事故防止対策できないのかなあ
>>1
動画1をご覧ください。現役の水難救助隊員が斜面を登り降りしています。
乾燥した斜面では歩行に何の支障もありません。
ところが、足を水に少しだけ浸けたら、滑っていっきに池に吸い込まれました。
数秒もたたないうちに背の立たない深みにもっていかれています。
動画2では、自力で上がろうとしています。
途中まではいいのですが、腰が水面に出るくらいの地点で足が滑り、それ以上は上がれません。
無理するとむしろ、より深い方に体がもっていかれます。
勢いをつけて上がろうとすると、反動でさらに深い方にもっていかれ、
呼吸を確保できなくなれば、そこで溺水します。
子供が先に落水したらどうでしょうか。当然大人が助けに池に入ることでしょう。
そして子供を陸に上げようとしますが、上げることができるでしょうか?動画3をご覧ください。
ポリタンクに水を入れています。重さはほぼ18 kgになります。
小さいお子さんの体重を想定しています。
お父さん役が頑張って陸に上げようとしていますが、かないません。
そして、最後はポリタンクを水没させてしまっています。
これこそ、現世の地獄です。
これは、大変参考になった。
子供の頃よく釣りにいったが、いつおぼれ死んでも不思議ではなかった。
岸からため池の中心部に向かう方向な
それだけで解決する
フェンスで覆ってもよじ登ったり切り抜くヤツが出てくるから無意味
今回の父も水深6メートルに沈んでたんだよね?
鉄アレイで殴り続けると、なぜ田原俊彦は死ぬのか
みたいなスレタイだなと思ったけどこりゃ上がれんわ。
うちの近所は擁壁みたいなコンクリートブロックを積み上げた池ばっかりだから
「は?」って思ったけど、スベスベコンクリートの所もあんのか。
場所によって作り方が違うんかな。
土は容易に崩れるから必要なのはわかるけど、しかし池だの水路だの斜面だの海岸だの
全面コンクリートってもうちょい何とかならんかと思うけどな。
テレビ画面から臭ってきそうな池の水全部抜くの大量のヘドロもそのせいだろ。
せめて底面だけでも土のままだったらかなり違うだろうに。
この水難学会長の他の記事(ブログだけど)見たらわかるけど、
すでに水難学会の尽力で今のほとんどの小学校では「ういてまて教室」が開かれていて、
(8割の小学校で実施されていると推定)
そのおかげで小中学生の水難事故死亡数が近年激減してるんだよね。
ういてまてをマスターした子供は水難事故にあっても死ぬことはなく、
むしろ助けに入った大人(ういてまて未修得)が死んじゃうという。
この水難学会長のブログはわりと興味深いものが多いから、
これで興味持った人は過去のも読んでみるのをオススメするかなー