牛のミノに「プラスチックを消化できる微生物」を発見!プラごみ問題の救世主に?
プラごみ問題はウシが解決?
オーストリアの研究チームは2日、ウシの第一胃である「ミノ(Rumen)」に、プラスチックを消化できる微生物叢が見つかったと発表しました。
この微生物を利用すれば、プラごみのスムーズな分解やリサイクルが可能になるかもしれません。
研究は、7月2日付けで科学誌『Frontiers in Bioengineering and Biotechnology』に掲載されています。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
ナゾロジー 2021.07.05
https://nazology.net/archives/92180
引用元: ・【ナゾロジー】牛のミノ(第1胃)に「プラスチックを消化できる微生物」を発見!プラごみ問題の救世主に? [すらいむ★]
その通りだよ。
これからはペットボトルを買ったら栓を開けるのではなく頭からペットボトルにかじりつく、弁当なら蓋を開けるんじゃなくかじりつく、ようこそ令和へ!
マイクロプラスティック問題解決だな
なんでそんな微生物が居るのかなー
マイクロプラスチック食べてる細菌が居るってことだよねぇ
>>15
> 草食動物であるウシは、植物がつくる天然のポリエステル「クチン」を多量に摂取しているからです。
だって。
>>20
なんだ、プラスチックじゃなくて
ポリエステル分解するだけか
加水分解するだけだな
しょもない
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005401864_00000
フラスコに畑の土の上澄みを入れ、有機物はポリエチレンだけを入れます。2週間後、カビのようなものが生えて
います。確かに微生物がポリエチレンを分解したようです。
クジラやマンボウにこの遺伝子を組み込めば海洋プラスチック問題は解決やん。
正確にはこれらの消化管内フロラを構成する微生物に
積極的に牛肉食うわ
微生物性レンネットで固めてるんだから、分解するものがあってもおかしくないでしょ
肉として食う
人類史上の大発見!?
赤潮の原因となるプランクトンに
その微生物の持つプラスチック分解ゲノムを
組み込んで海や沼に撒け。
マイクロプラスチックによる海洋汚染の
解消が先だわ。
一向にそんなモノは見つからないんですけど
いやマイクロプラスチックは目に見えないくらい小さいし
変異して野に放ったらプラスチック製品腐って大変な事になるぞ
ヤギさんのオナカもいっぺん調べてみ
船のコーティングが剥がれて
沈む案件がふえる
死の海に
運動で減らすとか本当に効率悪い
プラスチックを消化と言っても
完全に水素と炭素まで分解できるかどうかは別問題じゃね…
って言うか>>1にあるように
植物がクチン(ポリエステル)を合成しているってなら
ポリエステルは自然界に存在する物質って事になる訳で
マイクロプラスチックは特に問題にする必要性がないんじゃね…?
実際、幾ら探しても環境中に見つからないしね
どうせ何かが分解してるとは思ってた
却って問題も起こる。
流出原油なんて何もしなくてもあっさり生分解されてるのに、お前は何を言ってるんだ?
時間はかかるかもしれないが分解できているから使えるんじゃないのか?