2021.11.01 Mon posted at 15:12 JST
(CNN) 海洋に投棄されたタイヤの中に、ヤドカリが入り込んで脱出できなくなっている――。弘前大学の研究者が行った調査で、そんな「ゴーストフィッシング(幽霊漁業)」の実態を解明した。
餌や隠れ場所を求めてタイヤの内側に入り込んだヤドカリは、内部構造に阻まれて脱出できないまま死んでいた。人間が捨てた漁網などの廃棄物に海洋生物が絡まるこの現象がゴーストフィッシングと呼ばれる。
弘前大学の曽我部篤准教授は、2012年に陸奥湾で行った調査でこの現象に気づいた。陸奥湾沿岸のヨウジウオをモニタリングする過程で、廃タイヤの内側に大量の巻き貝の殻やヤドカリが存在することを発見したという。
曽我部氏はCNNの電子メール取材に応じ、タイヤの中に入り込んだヤドカリは、タイヤの反り返った内部構造のために脱出できなくなり、やがて死んだと思われると指摘。それを自身で証明したかったと述べている。
この調査で見つかったヤドカリの殻は、ひどく破損していた。閉じ込められたヤドカリたちの間で共食いや殻の奪い合いが起きていたことがうかがえると研究者は指摘する。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
引用元: ・【いきもの】廃タイヤに入ったヤドカリ脱出できず、「幽霊漁業」の実態解明 弘前大研究 [朝一から閉店までφ★]
植木鉢の受け皿でダンゴムシ大量死
なので脱出用の枝などを突っ込むようにしている
優しいな
惚れた
廃タイヤの「 _ノ 」型の斜面を登って脱出できないのかー。
とてもかわいそうですね。
水流も上手い具合に脱出出来ないように作用してんのかもな
現場ネコ つ「出られないようなところにどうして入ったんですか」
「ノ」の字じゃなくて
「ワ」の字だから
脱出無理だよな
海底にタコツボみたいなの置いておいたら
中に入ったヤドカリは出られなくなるのか?
タコツボじゃない ウナギの罠みたいなもの
じゃあ外側の直角なタイヤ表面はどうやって登ったんだよってなるんだが
に侵入するヤドカリの種類とバイオマスの季節変動を追跡するとともに、水槽下の行動実験を
通じて、タイヤの内側に侵入したヤドカリが外部に脱出できなくなるか検証した。陸奥湾沿岸
の水深 6-8mの砂泥海底に6基の廃タイヤを設置して、タイヤ内側に侵入したヤドカリを月1
回採取し、その数と種類、体サイズを1年間継続的に調査したところ、主にケブカヒメヨコバ
サミとユビナガホンヤドカリからなるヤドカリ類が、1年間で計 1,278 匹見つかった。
http://www.nihonseimei-zaidan.or.jp/shiryo/kankyo/saisyu_houkoku/2016kankyo_kenkyu/H28/28-14.pdf
生きたヤドカリを実際に入れてみて抜け出せないかの実験をせずに結論付けるべきではないな
そのうち残った殻で埋め尽くされてお終い
ヤドカリが絶滅はせんのだろ
30cmくらいあるんか?
>米運輸省高速道路交通安全局(NHTSA)によれば、タイヤは約6~10年の寿命を終えると、
>一部はリサイクルされたり用途を変えたりして使われるものもあるが、多くは水中に投棄される。
なんで海に捨てるし。
数年もたてば劣化して跡形もなくなるし、自然の窪みにも似たような脱出不能なはあるから、別にいいんじゃね
サケの主な死亡原因なのに?
https://tenbou.nies.go.jp/news/fnews/detail.php?i=30890
ヤドカリがタイヤから脱出出来ないからなんだって言うんだ?
意味不明
まさかタイヤが人工物だから罪悪感じろと誘導する気じゃなかろうなw
廃棄漁具問題か、放置すると韓国近海の様に魚が激減する
リンク先の本文を読むと
「タイヤから脱出できたヤドカリは、1匹もいなかった。」
とあるが、脱出したものは痕跡が残らないから分からないよね。
常時24時間監視していたわけじゃないよね。
ひょっとして脱出すれば痕跡が残るのかもしれないが。
まぁ素人考えですまんが。
タイヤの内側がぎゅうぎゅうに埋るまで続くのか
貝殻が足りてないからな
自然の生き物なんてそんなもんだ