理研が「量子コンピュータ研究センター」開設 実用化向け加速
理化学研究所は1日、複雑な計算を超高速で実行できる量子コンピューターの開発拠点「量子コンピュータ研究センター」を埼玉県和光市の理研内に開設したと発表した。
量子技術の研究開発に関する国の指針「量子技術イノベーション戦略」に基づいたもので、開発、実用化に向けた研究を加速させる。
理論的に汎用(はんよう)性があるとされる「ゲート方式」というタイプの量子コンピューターの開発に加え、実用化に向けたソフトウエアの研究にも取り組む。
実現すれば、新しい薬や素材の開発、資産運用などに活用できると期待されている。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
毎日新聞 4/1(木) 21:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/48f82065f07ab08f4f7f65f0529e981b30a8ca3a
引用元: ・【量子コンピュータ】理研が「量子コンピュータ研究センター」開設 実用化向け加速 [すらいむ★]
3: 名無しのひみつ 2021/04/01(木) 22:28:19.15 ID:nL+aGDP9
そんなもんが作れるなら
LINEに代わるもん作れよ
LINEに代わるもん作れよ
4: 名無しのひみつ 2021/04/01(木) 22:30:05.44 ID:U20+C+HI
なんでここからワカメスープが出できたのだろう?
6: 名無しのひみつ 2021/04/01(木) 22:33:00.74 ID:HADHTK1u
>>4
ヒント: 漁師
ヒント: 漁師
12: 名無しのひみつ 2021/04/01(木) 23:37:55.50 ID:oc6+Hu8s
>>4
圧力なべもあるよ
圧力なべもあるよ
5: 名無しのひみつ 2021/04/01(木) 22:32:16.50 ID:jQcQ7wzx
漁師コンピューター?
7: 名無しのひみつ 2021/04/01(木) 22:41:56.51 ID:oddRj9Vp
今更感すげー。
8: 名無しのひみつ 2021/04/01(木) 22:46:07.92 ID:U/dti6eo
宇宙線の問題解決できんの?
9: 名無しのひみつ 2021/04/01(木) 23:13:03.38 ID:CKQcf5RH
失敗はかくせ
10: 名無しのひみつ 2021/04/01(木) 23:28:26.85 ID:Lmmo7JDt
>>1
理研はそんなことより、急いで育毛の治験を完了しろよ
理研はそんなことより、急いで育毛の治験を完了しろよ
11: 名無しのひみつ 2021/04/01(木) 23:28:49.21 ID:4RKsYKWx
量子コンピュータって計算自体は早いが
必要な答えを見つけるのに時間がかかるので
実質早くならないんだよな
必要な答えを見つけるのに時間がかかるので
実質早くならないんだよな
18: 名無しのひみつ 2021/04/02(金) 07:34:39.17 ID:undXxO4X
>>11
>量子コンピュータって計算自体は早いが
>必要な答えを見つけるのに時間がかかるので
>実質早くならないんだよな
ぜんぜん違うよ、計算に回路原理の素が存在しないので計算する物理現象に
かかる所要時間は複雑でも単純でも両方0秒である、
その情報を取り出すには伝達という相対論の時間原理に支配され、
量子状態を取り出すさいに破壊や取り出すときに加えたエネルギーや外界からの
干渉が加わり計算にパラメータを正しく与えられなかったり、取り出すときに失敗したり
取り出す前にノイズを拾ったり、正しい答えがでるまで何度も一致した答えを確率的に
読み出し一致が続けば答えとする。
つまり量子計算には時間はかからず無限大の計算が可能(性能)であり、計算させる
外部回路がボトルネックとなって性能がでない。
だから極端に冷却して絶対0度にして、シールドと地下室などで計算させる。
量子テレポートも量子計算も、時間とは無関係に現象がおきる、だからアインシタインが
否定しつづけた。相対論の全否定みたいな原理だもの。
なぜなら2つの粒子で量子もつれがおきるとき、それは2つの粒子ではなく1つの粒子として
存在するからです。1つの分解不可能な粒子は現象そのものなので分解できず、それ以上の
細かい時間に起因する現象ではない。
たとえば電子が原子の周りを回転してもそれは遠心力は発生しない、電子はスピンという量子
状態だから、それ以上分解できる原理はなく時間の差が生じないので回転の遠心力、
つまり位置関係で回転する座標という形式では働かない。
>量子コンピュータって計算自体は早いが
>必要な答えを見つけるのに時間がかかるので
>実質早くならないんだよな
ぜんぜん違うよ、計算に回路原理の素が存在しないので計算する物理現象に
かかる所要時間は複雑でも単純でも両方0秒である、
その情報を取り出すには伝達という相対論の時間原理に支配され、
量子状態を取り出すさいに破壊や取り出すときに加えたエネルギーや外界からの
干渉が加わり計算にパラメータを正しく与えられなかったり、取り出すときに失敗したり
取り出す前にノイズを拾ったり、正しい答えがでるまで何度も一致した答えを確率的に
読み出し一致が続けば答えとする。
つまり量子計算には時間はかからず無限大の計算が可能(性能)であり、計算させる
外部回路がボトルネックとなって性能がでない。
だから極端に冷却して絶対0度にして、シールドと地下室などで計算させる。
量子テレポートも量子計算も、時間とは無関係に現象がおきる、だからアインシタインが
否定しつづけた。相対論の全否定みたいな原理だもの。
なぜなら2つの粒子で量子もつれがおきるとき、それは2つの粒子ではなく1つの粒子として
存在するからです。1つの分解不可能な粒子は現象そのものなので分解できず、それ以上の
細かい時間に起因する現象ではない。
たとえば電子が原子の周りを回転してもそれは遠心力は発生しない、電子はスピンという量子
状態だから、それ以上分解できる原理はなく時間の差が生じないので回転の遠心力、
つまり位置関係で回転する座標という形式では働かない。
13: 名無しのひみつ 2021/04/02(金) 00:59:27.71 ID:Kznk7lOc
いつまで流行るかねえ
そろそろ下火の兆しもある
そろそろ下火の兆しもある
14: 名無しのひみつ 2021/04/02(金) 02:03:32.94 ID:2ctUnBCM
20年前にやってくれたら渡米しなくて済んだのに… orz
16: 名無しのひみつ 2021/04/02(金) 02:26:17.38 ID:sMIDxKQD
>>14
今年で戦後体制終了する契約やからしゃーない
今年で戦後体制終了する契約やからしゃーない
15: 名無しのひみつ 2021/04/02(金) 02:20:59.97 ID:a5gvdtSh
とっとと有益な応用例を見つけろよ
17: 暇人 2021/04/02(金) 07:06:50.09 ID:DPjPor3c
IBMとMITのQは難航している。(東大・富士通も来たんだけど)
MSが論文撤回したり、アルファベットのやつも怪しいし、ろくなことがない。
ソフトは駄目でもハードなら日本は何かやるかもしれん。
MSが論文撤回したり、アルファベットのやつも怪しいし、ろくなことがない。
ソフトは駄目でもハードなら日本は何かやるかもしれん。
19: 名無しのひみつ 2021/04/02(金) 08:17:56.35 ID:6fD8qftV
まあAIと一緒で流行り物の部類でしょう
21: (,,゚д゚)さん 頭スカスカ 2021/04/02(金) 09:05:18.14 ID:lom8jN56
>>1
>開発、実用化に向けた研究を加速させる。
「あとは.. あとは勇気だけだ!」
>開発、実用化に向けた研究を加速させる。
「あとは.. あとは勇気だけだ!」
23: 名無しのひみつ 2021/04/02(金) 13:28:19.51 ID:B8ete8F+
サヨナラ量子