魚の心筋、傷ついても再生 スイッチ入れる遺伝子を解明
小型の熱帯魚ゼブラフィッシュは、心臓の細胞が傷ついても再生する能力を持つ。
この再生を支える遺伝子を、国立循環器病研究センターなどのチームが見つけた。
通常、哺乳類の心筋細胞は再生しないが、この遺伝子で再生させることができるか、今後調べていくという。
米科学誌サイエンスに9日発表した。
チームは、ゼブラフィッシュの傷ついた心筋細胞が、再生する時に働く遺伝子を調べた。
とくに、さまざまな遺伝子を働かせる「スイッチ」役の遺伝子に注目して調べたところ、Klf1という遺伝子の働きが活発になっていた。
Klf1はこれまで、赤血球ができる時に必要な遺伝子として知られていた。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
朝日新聞デジタル 4/9(金) 7:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/0961780adc5a3da4e0509abab9086b82f1c8ed82
引用元: ・【再生医学】魚の心筋、傷ついても再生 スイッチ入れる遺伝子を解明 国循など(Science) [すらいむ★]
小型の熱帯魚ゼブラフィッシュは、心臓の細胞が傷ついても再生する能力を持つ。
どうやったらこれに気づけるのか。
傷つけて再生するか見るだけじゃないの?
なぜ魚類?
なぜゼブラフィッシュ?
なぜ魚にそれを試したのかってことやろ
全生物に再生能力あるか試す実験してる人がいるならわかるけど。
>>5-6
それは第一にゼブラフィッシュが
マウス(ハツカネズミ)やショウジョウバエと同じ、モデル動物だからだ
モデル動物はさまざまな知見が蓄積されているから実験しやすい
理屈上はイワシやモツゴでやってもいいが飼うところからして大変だ
魚類のモデル動物はゼブラフィッシュが世界一メジャーで、次がメダカ
なぜこやつらがモデル動物に選ばれたかと言うと、飼いやすいのが多分第一
ゼブラフィッシュは熱帯魚屋でダニオとかゼブラダニオとか呼ばれてる安い熱帯魚
メダカは言わずとしれた日本原産の愛玩動物
卵から幼魚のうちは体が透け透けで観察しやすいのも理由のひとつ
完全に納得した
モデル動物にたまたま心筋再生能力があったんだなあ
>>8
なるほどね。モデル動物か・・
いい情報ありがとう。
何気にすごい発見だよね。心筋細胞再生なんて
他の魚類にも有ったら、大発見だね。
どこかの段階で不要だとして機能が捨てられたのだろうか?
人間のビタミン能力みたいになにかと引き換えに失ったのでは
実は人間も持っていて、休眠状態で使える可能性あったら
凄いんだが。