2012年に予測された「今年生まれた子どもが使うことはないテクノロジー15選」は的中したのか?
技術の進歩は日進月歩であり、ほんの数年前までは広く使われていた技術やデバイスが、現在ではほとんど使われていないということも起こり得ます。
テクノロジー関連のオンラインメディア・Tom's Hardwareの編集長を務めるAvram Piltch氏が、2012年に予想した「今年生まれた子どもが使うことはないであろう15のテクノロジー」について、予想が当たったのか外れたのかを解説しました。
15 Technologies I Thought My Son Would Never Use | Tom's Hardware
https://www.tomshardware.com/opinion/15-technology-predictions-how-they-did
Piltch氏は2012年の4月に息子が生まれた際、「息子が使うことはないであろう15のテクノロジー」を予想する記事を公開しました。
当時から9年が経過した2021年、Piltch氏は当時の予測が当たったのかどうかを振り返っています。
◆01:有線インターネット
2012年には複数の家庭用モバイルWi-Fiプランが登場し始めていたことから、当時のPiltch氏は、「数年以内にインターネットサービスプロバイダ(ISP)は顧客の家に光ファイバーを引くのをやめ、携帯電話を介して家庭用ブロードバンドを提供するようになる」と予測していました。
ところが、記事作成時点では依然として有線によるインターネットの提供が一般的であり、第5世代移動通信システム(5G)の導入が始まったばかりです。
今後、Piltch氏の息子が大学入学するまでに5Gが主流になる可能性はあるものの、記事作成時点で9歳の息子は有線インターネットの時代を覚えているとのこと。
◆02:写真撮影やビデオ撮影機能に特化した専用のカメラ
Piltch氏は、「2012年の私は、オートフォーカスカメラとビデオカメラが瀕死(ひんし)の状態であり、息子がこれらのカメラを使うことはないだろうと予測しました。これは正しいことが判明しました」とコメント。
Piltch氏の母親はパナソニック製カメラを使っているものの、息子は撮影機能に特化したカメラを使ったことはないそうです。
◆03:固定電話
Piltch氏の家庭では2012年まで固定電話を使っていたものの、妻が息子を妊娠している最中に固定電話を解約して携帯電話を使うようになったため、息子も家庭内で固定電話を使ったことはありません。
しかし、依然として固定電話を日常的に使っている家庭も存在するほか、多くの企業は社内に固定電話を設置し続けています。
息子も将来的に就職した後で、社内の固定電話を使う可能性はあるとPiltch氏は述べています。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
Gigazine 2021年04月13日 06時00分
https://gigazine.net/news/20210413-15-technologies-thought-son-never-use/
その他の項目のみ
◆04:起動が遅いコンピューター
◆05:PCのウィンドウの操作システム
◆06:ハードディスクドライブ(HDD)
◆07:映画館
◆08:マウス
◆09:3Dメガネ
◆10:リモコン
◆11:デスクトップPC
◆12:電話番号のプッシュ
◆13:「プライムタイム」のTV視聴
◆14:FAX
◆15:光学ディスク
引用元: ・【話題】2012年に予測された「今年生まれた子どもが使うことはないテクノロジー15選」は的中したのか? [すらいむ★]
って
ことのほうが
ビックリ
ドラクエ10買ったわ
光学ディスクに触れることも見かけることも無かったけどな。
音楽も映像も配信でデータ保存もHDDとSSDにしたが
税理士からもらった書類に作成に使ったデータのDVDが添えられていて
あぁやっぱり需要あるんだなって
国に提出する書類は後から変更できないよう、DVD-R指定の場合が多い
ノートpcでなく、タブレットやスマホになってきてるし
これはオーパーツに近いし
FAXだけは完全に外れだね。今も現役。
だけ?
便利でラクな世の中になるけれど、
それでも大人になるにつけ時間とお金と安全に余裕がない
まだまだ市場は小さいが
今はその頃に比べてかなり遅いから難しい
丁半博打の5割の確率でビットコインかな
Lカセット、マイクロカセット、短波ラジオ、ソノシート、タイプライター、5インチフロッピーディスク、
>◆04:起動が遅いコンピューター
これってSSDに変われば、使ってないことになるんだろうか。
◆04:起動が遅いコンピューター
◆05:PCのウィンドウの操作システム
◆06:ハードディスクドライブ(HDD)
文部科学省GIGAスクール構想の学生推奨PCスペックかな?
この10年で翻訳機能が凄くなった気はする。文字起こしの精度も上がったから翻訳にペーストで何語でも大体言ってる事が分かる。
外歩いててもカメラ通してARで翻訳した意味が出てくるし。
昭和の頃の未来予測と比べると地味だな
感熱紙の存在を知らなかった
感熱紙はお店のレシートで現役だから、実はみんな日常的に目にしているけど
認識してる人は少なそうだな
インターネッツ初期のジジイたちが好きやからな
キーボード使う場合、マウス必須だからね。
小型化はしてディスプレイと一体化とかはあるかもしれんけど
少しセンセーショナルな事を言ってみたかっただけというのがすくにわかる
ここにある技術の半分くらいを、自体が変わっても自分で作り出せるくらいの人材こそが必要とされている
旧来のテクノロジーを笑う奴などは、すぐ自分が陳腐化し、笑われた時に愚かさを知るだろう
いうのが何とも皮肉な。海外じゃ少しは多いんだろうか。
>>1
> 05:PCのウィンドウの操作システム
これ、昔からある宛名ソフトとかFAXソフトって未だMDIなんだよね。
今は画面広いんだからシングルウィンドウにしてほしい
PCにOSのプロテクションその他の機能・データが増えたから起動には依然、時間がかかる。
無線方式は電波状況と接続ユーザー数で天国と地獄になるし課金を気にすることになる。
全部要らない。そう、iphoneならね というステマ記事にしたかったのだろうか?
去年の暮に生まれた俺の子が恐らく一生見ないであろうもの
インスタグラム
朝日新聞
アベガースガガー
入学式の桜(東京で)
. 販売台数 保有台数
1985年 165万台 1461万台
2012年 24.6万台 69万台
2019年 13.2万台 51万台
http://www.jama.or.jp/industry/two_wheeled/index.html
消費税による経済停滞の効果はでかいな
デルファイ法が一番正確らしいね
もし本当にそうだとしたら、ジジイ対応できてないスマホ機器メーカーの方が悪いってことになるな
タブレットペン使えばいいだけ
乾燥関係あるのか?
古いので静電、今のは圧だよね
壊れてないか?
しゃべるんか?
恥ずかしくてむりー
速くしたい時はしゃべるけどな
わかる
弟が隣で「おっけーぐーぐる」
とか言い始めて
オレの耳が真っ赤になった
無線にはないメリットがあるし
あったなあw
実家の軽トラとトラクターぐらいしかつかわんなぁ。
ハード進化するとその分OSにどんどん重い作業組み込むからな