
TCPに代わる次世代のインターネット通信プロトコル「QUIC」が正式スタート、RFC 9000の発表で
インターネット技術の標準化団体であるIETFが、TCPに代わるインターネット通信プロトコルとして注目を集めているQUICの技術仕様をまとめたRFC 9000を発表しました。
これにより正式に「バージョン1」へと移行することが決まったQUICの将来について、RFC 9000の作成を手がけたヤナ・アイアンガー氏が解説しています。
QUIC is now RFC 9000 | Fastly
https://www.fastly.com/blog/quic-is-now-rfc-9000
QUIC is RFC 9000 | daniel.haxx.se
https://daniel.haxx.se/blog/2021/05/27/quic-is-rfc-9000/
QUICは、現行のインターネットに使われているTCPの遅延を減らし、信頼性と安全性を改善させることを目的に開発された新しいトランスポートプロトコルです。
IETFは2021年5月に、QUICの技術仕様であるRFC 9000を公開しました。
アイアンガー氏によると、RFC 9000の発表はQUICがバージョン1として正式化されたことを意味しているとのこと。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
Gigazine 2021年05月28日 14時00分
https://gigazine.net/news/20210528-quic-rfc-9000/
引用元: ・【インターネット】TCPに代わる次世代のインターネット通信プロトコル「QUIC」が正式スタート、RFC 9000の発表で [すらいむ★]
いい感じになる
ケーブルを新たに新調しなければならないとすれば、莫大な市場が生じるが、
ネットワークの利用者である消費者にとっては負担が大きいな。
現状でもTCP/IP以外のいろんなプロトコル使えるわけだし、QUICは全部買い換えないとダメですって話にはならないんじゃないかな
IPv6やBlinkに依存した現状と変わらんよ
気にするのはゲーマーだけ
スマホだけやってくれ
そしてパソコンからスマホのネット通信とスマホ用ホームページは見られないようにしろ
そうじゃないとスマホユーザー向けに作られた情報の質がもっと下がるからだ(SNS系)
超大手動画サイトもソッチ行ってくれ TVの延長線上でしかない
>>9
TCP/IPが換わるのかと思ったが
TCPだけか
まぁ、既にIPは換わってるが
RFCで議論されているのだから、心配なら参加して意見表明すればいいだけだ
機器がどうこうってのは無いよ
最適化の筋が見えてきたらサーバー側のスイッチに専用品が出てくるかもしれんけど
ISOは規格づくりが遅すぎる。アメリカ様のTCP/IPにかなうわけもなかったが。
参照って意味わからん。そんなものじゃないだろ。
TCP1本で遅延が起きるとその間ストリームが止まっちゃうから、
UDP複数であんまり遅延が影響しないようにしましょ、っていう技術だと思ったけど、違った?
まあでもウェブ上のあらゆるサービスを想定した実装を作る、あまつさえ標準化まで持っていくのはITジャイアント企業じゃないとムズいね
>>27
ほいよ
流行ってないということは、そういう需要はないということだ
論文だけはどんどんでる技術。
軍事的用途はありそう。
最近http/2絡みか知らんがフィルタに引っかかるのが多いわ
プロトコルの少年は ダイムを数える
眺めて暮らしたこの街にも
馴染みの笑顔が増えてきた
元気でいるか、それが聞きたい