
勤務時間外のメールは驚くほどに有害だと判明
働き方と幸福の関係は、近年注目が集まっている分野です。
長期的な在宅勤務が求められる中で、仕事と私生活の境界線が曖昧になり、心身に悪影響が出てくる人も報告されていますが、新たに「就業時間外のメールが従業員に与えるストレス」について調査が行われました。
この結果、就業時間外のメールや電話を求められる環境は、驚くほどに人の心身にとって有害であることが示されました。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
Gigazine 2021年07月16日 20時00分
https://gigazine.net/news/20210716-emails-outside-work-hours/
引用元: ・【健康】勤務時間外のメールは驚くほどに有害だと判明 [すらいむ★]
つか営業時間外にメール送ってくるとか電話してくるとかさ
本当に緊急時以外やめろってまじで思うわけで
あれってどうなりました?とかさ時間内で確認しとけやと
2000円もらっていいよ
自分が許可する
脳に相当重大な欠損がある人だと思う笑笑
ワーカーホリックで、要は仕事以外に私生活を持ってないんだろうな。
毎日上層部の会議用の資料提出があった
なので毎日日を越えないと帰れなかった
当然勤務時間外の連絡は余程の問題以外はスルー
勤務時間外にメールされるのは問題ないだろ。勤務時間に読めばいいわけだし。
例えば海外とメール連絡連絡できなくなるじゃん。
有給休暇なのに仕事振ってくる。
ネコは自分たちが配達ドジってもbotのチャットは無意味で連絡先はメール、それでおいて返事メールは返さず後日に自分の都合のタイミングで電話してくる
発送にネコとJPは使わないでほしいわ、なにかやらかさないかと毎回ストレス
しかも全く緊急ではない事柄で
次出勤した時でいいじゃん?って話
ほんと無能
FAXならもういませんでした見れませんで通用するけど、メールだと家でも確認しろよになる
おれ、20年近く日本企業で働いてるけど、仕事でFAX使ったのは、15年以上昔に数えるほどしか無いぞ
休みの日にメールを送ってるやつは、相手には正規の勤務時間に対応することを当然想定すること。
不快なのは俺はこれだけやってるんだ、と言わんばかりの休日のメール
海外大学・学会関連がそうで困っている
まあ即時性を重んじなければいいんだがそうもいかないし…
>>1
ほんとそう思う。
インタラクティブ文化は、良い方法でしかありえないはずなのに
悪い方向に流れてしまうことが起きると
終末時計が、残り0.001秒です。
もっと・・・ちゃんと管理してほしいです。
ただただ・・・
平穏無事に仕事したい。
この国、どおおおなっつになってるの?わからないよーーー!!!(´;ω;`)・・・
なんで帰宅中に電話やメールするんだろう イラっとくる
電車だったら途中下車して掛けなおさなきゃならないし
悪いと思わない神経何とかしてほしい
メールなんていつ読んだっていいんだから
西野みたいに即時の返答を強要するクソもいるから、ストレスたまるわーって話じゃねーの
仕事に固執しない生き方を選べ!
嫌なことをせずとも金を得る手段はいくらでもある
もっとひどいのはサービス残業とか、
嫌なことしてもお金貰えない状態
更にそれを、仕事のやりがいとか、
訳のわからない価値観で押し付ける悪しき思想
大至急なるはやで仕上げてメールしたら、
「勤務時間外にメールすんなボケ」と怒られたときの理不尽
下請けを苛めたいだけなんだろうけど
Zoomができてから、生活のリズムが乱れまくりだよ。うつ病とか
睡眠障害などの病人が大量に発生しているだろうよ。
仕事のメールが
会社携帯/PCのメールに来るのなら勤務日まで放置するので問題ないが
私用携帯のメールに来るのはストレスだろうな。
地震発生したときの安否確認はしゃーないが