【天文】地球質量の「自由浮遊惑星」4個発見!=重力マイクロレンズ法の威力=

地球質量の「自由浮遊惑星」4個発見 重力マイクロレンズ法の威力

わたしたちは学校などで天文現象を学んだとき、太陽のような恒星の周りを、一定の軌道を持って周回している天体を惑星と習ってきました。

実際、天文学においても、ホストとなる親星に縛られず、宇宙空間を単独で浮遊している惑星(惑星程度の質量を持った天体)は存在しないと考えられていました。
しかし、近年、観測技術の進歩により、そのような惑星、すなわち「自由浮遊惑星」(free-floating planet:FFP)の存在が明らかになってきました。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

sorae 2021-07-17
https://sorae.info/astronomy/20210717-free-floating-planet.html

引用元: ・【天文】地球質量の「自由浮遊惑星」4個発見 重力マイクロレンズ法の威力 [すらいむ★]

2: 名無しのひみつ 2021/07/17(土) 21:10:46.88 ID:jmkvqW/d
冥王星のように大きな衛星を伴っていれば、
潮汐力で摩擦熱が生じて
地熱によって生命が発生している可能性ありそう。

 

18: 名無しのひみつ 2021/07/17(土) 22:33:18.01 ID:zD+aCspK
>>2
そんなんで発熱してたらあっという間に衛星が落ちてくるわ

 

22: 名無しのひみつ 2021/07/18(日) 00:37:07.00 ID:Uxkz1YxU
>>18
逆 潮汐力として消費した分遠ざかる
月も遠ざかってる

 

47: 名無しのひみつ 2021/07/19(月) 14:47:15.99 ID:8EIATfvP
>>22
それは自転と公転の周期のバランスによるだろ

 

36: 名無しのひみつ 2021/07/18(日) 17:05:28.74 ID:hMdmIBqu
>>2
お互いに潮汐ロックが完了するまでは発熱あるだろうね。

 

3: 名無しのひみつ 2021/07/17(土) 21:13:17.24 ID:MlWrKqsU
自由惑星同盟

 

4: 名無しのひみつ 2021/07/17(土) 21:18:06.05 ID:IAEgubWJ
ヤマト発進!

 

5: 名無しのひみつ 2021/07/17(土) 21:20:07.60 ID:d/dqwxZF
それらの距離はそれぞれどれたけのものなのかな。
恐らくアルファケンタウリより内側の太陽系の近辺にもそういう野良惑星がいくつもウロついているに違いない。
そういうのが一つでも発見されれば世紀の大発見の第一矢となるだろう。
それを発見するノウハウが確立されれば系外惑星がそうであったように以降太陽系周辺に続々と発見され続けるに違いない。

 

38: 名無しのひみつ 2021/07/18(日) 18:09:46.11 ID:gwQ9/iZA

>>5
重力マイクロレンズは
基本的にブラックホールの向こう側を見るので
そんなに近くにあったら大変です

アタマ弱い人しかそんなこと考えません

 

6: 名無しのひみつ 2021/07/17(土) 21:21:14.53 ID:tm6uFkSo
そんな物体があったのか

 

7: 名無しのひみつ 2021/07/17(土) 21:21:16.59 ID:M0WsuONB
母星が寿命を迎えて重力変動で軌道から放り出されたご高齢惑星なのでは

 

8: 名無しのひみつ 2021/07/17(土) 21:21:39.75 ID:R5yYvEeb
太陽がこういう惑星を捕捉してハビタブルゾーンを備える辺りに落ち着かないものか

 

24: 名無しのひみつ 2021/07/18(日) 01:11:12.72 ID:U1YeLD/t
>>8
そういう場合には捕獲された惑星の軌道が彗星のような長楕円軌道になるから
惑星の表面で安定した温度が保てないのでかなり住みにくいだろう。

 

9: 名無しのひみつ 2021/07/17(土) 21:28:22.96 ID:9tY7ZRJA
浮遊惑星と、浮遊恒星がある。
どちらも地球に向かって来たらパニックになる。
浮遊惑星の方が自ら光らない分、発見が遅れるかも。

 

10: 名無しのひみつ 2021/07/17(土) 21:31:04.97 ID:r65DjthV
恒星系同士の衝突で弾き出された、とかかな?
大気がそのまま残ってれば……とか妄想するとすごく楽しいw

 

12: 名無しのひみつ 2021/07/17(土) 21:42:35.02 ID:L0F3InKF
この技術を応用すれば、惑星Xやネメシスも、発見できるかも!?

 

13: 名無しのひみつ 2021/07/17(土) 21:46:52.04 ID:0T6+4TGA
妖星ゴラスの伝説が蘇る…

 

14: 名無しのひみつ 2021/07/17(土) 21:54:55.03 ID:9GS2fDX7
太陽が膨張し始める頃に、何らかの知的な文明があったら、地球そのものを宇宙船にして太陽系から近くの恒星系を目指すのかもな。

 

15: 名無しのひみつ 2021/07/17(土) 22:01:56.56 ID:ole46lzl
惑星動かせたとして恒星に変わる熱源と恒星系内とは文字通りに桁違いの宇宙放射線をどうクリアするかが課題かね

 

16: 名無しのひみつ 2021/07/17(土) 22:04:12.27 ID:zvgoJZHT
>>1
アーレハイネセンが四つも見つかったと聞いてきました。

 

17: 名無しのひみつ 2021/07/17(土) 22:13:31.55 ID:Y6xCxL/i
自動惑星ゴルバ型浮遊要塞

 

19: 名無しのひみつ 2021/07/17(土) 22:36:33.35 ID:1Xle5Mh0
>>17
やっぱこれ

 

20: 名無しのひみつ 2021/07/17(土) 22:45:32.28 ID:YfnkuQW8
後のイゼルローンである

 

21: 名無しのひみつ 2021/07/17(土) 23:21:51.63 ID:C7xs9EuZ
デススターⅢは完成してたのさ

 

23: 名無しのひみつ 2021/07/18(日) 00:38:18.25 ID:Uxkz1YxU
てか大質量同士で近くを回ってたら自転のほうがとまりそうな気がする

 

26: 名無しのひみつ 2021/07/18(日) 09:06:09.26 ID:n1wesOLz
存在しないわけがないでしょ。発見が、難儀なだけで。

 

27: 名無しのひみつ 2021/07/18(日) 10:06:47.69 ID:fdfnR86S
巨大な宇宙船かもよ?

 

28: 名無しのひみつ 2021/07/18(日) 14:39:40.33 ID:OhnRF6lB
スペース1999

 

29: 名無しのひみつ 2021/07/18(日) 15:12:52.60 ID:RpGUGfgt
天の川銀河は現在も極小銀河解体吸収中
そちらから来るのも当然あるだろう

 

39: 名無しのひみつ 2021/07/18(日) 19:05:26.80 ID:2z+JN0Pn
>>29
その極小の方で太陽系は出来たのかもよ

 

30: 名無しのひみつ 2021/07/18(日) 15:37:44.39 ID:l89ndkue
自航惑星ガデュリン

 

31: 名無しのひみつ 2021/07/18(日) 15:51:07.41 ID:2QMmIkS9
浮動小数点数みたいなもんか

 

32: 名無しのひみつ 2021/07/18(日) 16:14:39.30 ID:076aNqYe
>>1
自由惑星バラン

 

33: 名無しのひみつ 2021/07/18(日) 16:22:36.17 ID:uAocCeT+

恒星間天体
オウムアムア
ボリソフ彗星
これらの巨大版か

黄道面を横切るボリソフ彗星の軌跡を示したアニメーション(黄色)。
比較としてオウムアムアの軌跡(赤色)も描かれている。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/58/A_comparison_of_two_interstellar_objects_passing_through_our_solar_system.gif/281px-A_comparison_of_two_interstellar_objects_passing_through_our_solar_system.gif

 

44: 名無しのひみつ 2021/07/18(日) 23:17:48.25 ID:a1ttZgMH
>>33
オウムアムアのスイングバイ感は異常だな

 

34: 名無しのひみつ 2021/07/18(日) 16:29:59.79 ID:8k4CiJ3N
発見するのにどうやってあたりをつけるんだ?

 

48: 名無しのひみつ 2021/07/20(火) 05:54:25.13 ID:ttC5TzPz

>>34
たしかケプラーで広域の連続写真撮ってるだけじゃなかったかな

データはひたすら溜まってて
10年以上ぐらいは解析するデータ残ってた気がするが

 

35: 名無しのひみつ 2021/07/18(日) 16:40:49.22 ID:kgHTpDhP

>>1
何もない空間に、金やダイヤモンドで出来た惑星でも作ってくれれば、みんな行きたがると思う。

ただ・・・あとは・・・どうやって・・・
採算ラインに乗っけていくかだけど・・・

やっぱり・・・人間の身体的能力を考えれば
キーホルダーやポスターが、無難だと気づいてしまった。

***宇宙は汚したくないので、僕には、宇宙は無理だった。(´・ω・`)・・・

 

37: 名無しのひみつ 2021/07/18(日) 17:19:38.71 ID:XY8qGmo/
衛星もなにもなければもうキンキンに冷え切るかな

 

40: 名無しのひみつ 2021/07/18(日) 19:09:33.23 ID:51SL+6CK
自由浮遊惑星って
惑星間の重力の相互作用の関係で恒星系からはじき出された
はぐれ者だよね…

 

41: 名無しのひみつ 2021/07/18(日) 19:49:24.18 ID:f//Ssjo0
はぐれてるのか、旅情編だな

 

42: 名無しのひみつ 2021/07/18(日) 19:50:32.09 ID:XY8qGmo/
高速で移動中の宇宙船とか、こんなんが急に出てきたら避けれるのかなあ

 

46: 名無しのひみつ 2021/07/19(月) 04:29:47.37 ID:ddTMNuJT
よくそんな遠くて暗い星を発見、観測できるな

 

49: 名無しのひみつ 2021/07/20(火) 05:59:14.95 ID:ttC5TzPz

>>46
ん、言われてみたらたしかに

と思ったが、
恒星の前を横切ってるから
位置関係しだいでシグナルはけっこう大きくなる

 

50: 名無しのひみつ 2021/07/21(水) 01:33:49.64 ID:gLwcPKZ9
>>49
レンズ効果ってのはよほど大きく見えるものなのかね

 

51: 名無しのひみつ 2021/07/21(水) 09:28:23.86 ID:1ve+grs5

>>50
ちょっと考えてみましたが
レンズ効果よりも位置関係の方が重要そうな気がします

地球→近→ブラックホール→遠→恒星

として考えたときに惑星が
遠で恒星の前を通過するよりも
近で通過する方が良く見えるのでは

どうやって浮遊惑星と判定したのかには興味がありますね

 

52: 名無しのひみつ 2021/07/21(水) 09:44:04.60 ID:1ve+grs5

大変失礼しました
そもそもブラックホール関係なかった

焦点位置の地球と
重力源の星の位置関係が重要みたいです

 

53: 名無しのひみつ 2021/07/21(水) 16:55:37.03 ID:gLwcPKZ9
ピントが合う位置ってことなのね

 

54: 名無しのひみつ 2021/07/22(木) 05:44:03.37 ID:vmOy07Fp
そもそも「惑星」の定義ってどんなん?

 

55: 名無しのひみつ 2021/07/22(木) 11:36:38.09 ID:5/v+6tef

恒星でない
さ迷う星

これがたぶん惑星の元の意味合いかと

 

56: 名無しのひみつ 2021/07/22(木) 13:36:25.84 ID:o7ccw9TZ
野良惑星があったのか

 

57: 名無しのひみつ 2021/07/22(木) 16:14:58.48 ID:kslNyLFb
「えっ!地球人はただ勝手に動いている物の上に乗って暮らしているのか!?」

 

59: 名無しのひみつ 2021/07/22(木) 22:32:12.98 ID:PBHbX2rp
>>57
うん、正確には太陽などの他の天体との重力バランスに従いながら
宇宙のある一点に向かって動いているらしい

 

61: 名無しのひみつ 2021/07/26(月) 09:56:16.68 ID:EnoJSUHU
恒星のなりそこない(褐色矮星だっけ?)と、恒星系から弾き出された元惑星って区別つくのか?

 

63: 名無しのひみつ 2021/07/27(火) 16:10:48.93 ID:ixIo06fQ
>>61
定義が違うのかねそこ

 

62: 名無しのひみつ 2021/07/26(月) 10:25:08.37 ID:S+hW+YUD
オウムアムアに突かれた真っ白い惑星が飛んできて弾き飛ばされブラックホールに落ちる

 













おすすめの記事