
スマホ画面、なぜ割れる? 世界初、再現に成功 AGCなど
AGCと国立研究開発法人海洋研究開発機構は4日、スマートフォンの画面に使われる化学強化ガラスの破壊過程を、コンピューターによる数値解析で再現することに世界で初めて成功したと発表した。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
時事通信 8/4(水) 20:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/6880e6b636f19173d93eb2e9861412a8242a48b0
引用元: ・【物理】世界初 スマホ画面が割れる過程の再現に成功 AGCなど [すらいむ★]
こういう地道な研究が、強い透明パネルを作るもとに
なる。日本では、このような物理現象からヒント
を得た製品が少ないよ。なんでもかんでも
モノづくりで丸めて、単なる技巧を崇めるバカ
の多いこと多いこと。新しい物は作れないよ。
できているものをパクることしかしない民族には
このニュースの素晴らしさがわからないんでしょうな笑
こういう足りない子って物理とかわかるんやろか?
どうみてもお前の方が足りない
強化ガラスは、横側の断面から点当りでチカラを加えるをガラスが粉々に割れる
割れないようにするには周囲にナイロン樹脂で覆い横Gを加えないようにすればOK
>>7
凄いな、天才ちやうか
ところでこれ役に立たんのか
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/1510/23/news023.html
>>12
ガラケーの様にPC樹脂とかで十分だよな。
樹脂は傷に弱いから液晶の上に硬度の高い交換式の強化ガラスシート貼ればいい
そして交換用の強化ガラスシートを20枚位同梱してくれれば完璧
初期のスマホは全部樹脂だったのに、今のアホな設計の流れを作ったのはアップルか?
>>22
すぐに傷だらけになるのと
皮脂でくすんでくる
中韓が参入できない物だし
1枚割れると大変だった思いで
ガラスは液体だろう。
非常に粘度が高いが。
イグノーベル賞狙い?
スマホに採用される強化ガラスのシェア
・圧倒的強者、普及価格帯から最上位機種まで=ゴリラガラス(米)
・主に日本メーカーが採用、普及価格帯向け=ドラゴントレイル(日)
・中華激安スマホ向け=パンダキンググラス(中)
ちょっと古い記事からの抜粋だけど、今は新参メーカーとかあるのかな?
宝石のように盛り上げて作れよ
今みたいなシミュレーションがありゃ、もっと捗ってたなぁ
何年ぐらいにやってたの?ガラスって難しくない?
コンピューターシミュレーションなしだと難しくて当然か