【生物】数年ごとに大量発生して日本の列車を止めるキシャヤスデ、「8年周期のライフサイクル」を持っていた
1: すらいむ ★ 2021/01/14(木) 12:22:24.54 ID:CAP_USER

数年ごとに大量発生して日本の列車を止めるヤスデ、「8年周期のライフサイクル」持っていたことが判明!(ムシ注意)

日本の山間部では、何年かに一度ヤスデが大量発生し、線路を横断して列車をスリップさせることがあります。

そのため、この種には「キシャヤスデ(学名:Parafontaria laminata armigera)」という名前がつけられました。

少なくとも1920年代から同様の事例が報告されており、どのような規則性でヤスデが出現するのか、これまで謎のままでした。

しかし、森林研究・整備機構、静岡大学の研究により、キシャヤスデは8年周期で大量発生することが判明したのです。

決まったライフサイクルをもつ種はセミや竹、数種の植物のほかでは初とされます。

研究は、1月13日付けで『Royal Society Open Science』に掲載されました。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ナゾロジー 2021/1/14(木) 12:09
https://nazology.net/archives/79633
※ソースにヤスデ画像有り

引用元: ・【生物】数年ごとに大量発生して日本の列車を止めるキシャヤスデ、「8年周期のライフサイクル」持っていたことが判明 [すらいむ★]

2: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 12:30:58.76 ID:8mXHCZim
素数年ごとという説もあったが
6: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 12:48:21.88 ID:zsGEnEwJ

>>2
セミは大繁殖の周期が被らないように、
種ごとに素数になっている。
偶に、最小公倍数の年に、複数のセミの周期が重なって、繁殖地争いが激化してしまう。

その後は次の最小公倍数の年まで、繁殖地争いに勝利したセミがヘゲモニーを握る。

25: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 15:31:26.89 ID:krtSPCjG
>>6
アメリカにはジュウシチネンゼミっていう17年周期のセミがいるのよな
これは他のセミと重ならない事以上に捕食者と重ならないことがでかい
55: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 21:57:20.60 ID:2+3t4BnR
>>25
捕食者って具体的に何?
56: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 22:23:19.87 ID:ZES8YWHu
>>55
捕食者っつったらお前プレデターやろ・・・
71: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 00:32:58.32 ID:dWeziAmK
>>55
何と言われてもそのセミを餌にしてる動物たちだろ、鳥とか
72: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 00:33:44.48 ID:dWeziAmK
>>55
あ、鳥は大発生しなくても居なくならないか
それより大型の虫の方が近いか、アメリカならいそうだし
35: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 18:43:48.02 ID:y9ptqlam
>>6
周期が被らないようにって話が逆じゃね?
周期が被った種やファミリーが絶滅していったんだろ。
結果的に周期が被る頻度が少ない素数のが生き延びていったと。
7: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 12:48:52.09 ID:AV26yTq8
>>2
どこから数えるのよ
3: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 12:34:51.73 ID:zZB2XceY
奥羽本線の事かな
4: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 12:43:51.48 ID:T488HdJ8
キンモーッ
5: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 12:44:45.86 ID:sYgc+VdR
琵琶湖周辺でもカゲロウとザリガニ横断で
道路がひどいことになるけどな
8: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 12:58:35.71 ID:m3W4Uykm
百本足なのにかよ?
9: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 13:01:10.59 ID:K5Y6th3g
そういうのは素数周期になるもんだが
自然界ってベストの選択するもんだし
ちゃんと調べて発表したほうがいいと忠告しておく
20: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 13:47:08.02 ID:vHeycNh+
>>9
周りが素数ばっかだから素数でない選択が有効だったのでは?
24: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 14:32:54.07 ID:Yir2S0G5
>>9
偉そうに忠告してるとこ悪いが
素数になるのは競合種が存在するからであって
素数周期が常にベストというのは思い込みに過ぎない
10: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 13:02:06.45 ID:AfGKCftv
正式名オビババヤスデ
11: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 13:03:37.21 ID:+sN/gVSx
それって撮り鉄のクズの事か?wwwwwwww
21: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 13:47:18.39 ID:bbh1QJUt
>>11 あいつらは年中無休
12: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 13:06:54.58 ID:T488HdJ8
ヤスデ風呂に入れるぞ
13: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 13:07:04.97 ID:NvjDQm0j
きもちわるー
14: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 13:10:38.94 ID:SVLh3ee0
むかし八高線がときどきこれで運行不能になってたな。
16: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 13:27:11.70 ID:0A6EFd/q
画像検索して後悔した。
17: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 13:31:40.83 ID:jjpGkghg
キキャヤスデの怒りは大地の怒り、こうなっては誰にも止められないよ
23: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 14:29:31.05 ID:Uc+pqFQV
http://www.ffpri.affrc.go.jp/labs/kouho/mori/mori-52.html
ライフサイクルが8年ごとってのは20年以上前に分かっていたみたいだけど
論文にしてなかったんだな
26: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 15:42:21.56 ID:bc2H24kH
有利な条件には同調して不利な条件には同調しない周期がいちばん良い
隔年周期の事象は多くあるし(ミカンとかよく聞く)この8年周期も色々都合が良いんだろうな
28: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 17:40:20.85 ID:eZaPs8Cr
素数ゼミの研究してる人も静岡大学だったな
虫の発生周期を研究してる一門なのかな
30: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 17:56:58.71 ID:xarScvV9
1年凍結して放して毎年でるようにできないかな?(^_^;)
32: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 18:03:24.70 ID:MQowKac1
これずいぶん前から言われてなかったか?
以前住んでたマンションもある年にヤスデが大量発生してビックリした。
発生源は多分となりの桑畑。
7年住んでたけど一度しか見なかったから8年周期は頷ける。
33: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 18:09:36.46 ID:Uzcw1etX

ゲジゲジの正式名称はゲジ

豆な

47: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 20:34:56.55 ID:4jau0zf1
>>33
初めて知った
何故かフフってなった
34: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 18:27:40.86 ID:XK46ltZh

>決まったライフサイクルをもつ種はセミや竹、数種の植物のほかでは初とされます。

初なのかそうでないのか・・・

36: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 18:49:23.30 ID:y9ptqlam
ヤスデの繁殖期は何年なんだろ?8年?
第一次世界大戦前後の化学物質の合成が始まった1920年頃の特定の年に
ヤスデを大発生させる化学物質が合成されてばらまかれて個体数が激増
してたりしてな。8年ごとに遡って人間のイベントとの接点調べてみたら?
37: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 18:50:51.94 ID:boEuYjcV
おまえら写真貼るなよ
ぜったいだぞ
40: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 18:53:01.80 ID:y9ptqlam
>>37が動画でおkと
38: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 18:51:38.86 ID:+4ZNXg6Y
画像見たがこれだけ居れば多少轢かれても問題がないなw
39: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 18:52:58.26 ID:boEuYjcV
これ見ながらコメ食えたら大したもんだw
41: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 18:54:55.94 ID:boEuYjcV
白 目 卒 倒
43: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 19:01:22.29 ID:Va3x6Z+o
50: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 20:57:36.13 ID:qfIK/IX1
>>43
グロ
44: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 19:24:15.46 ID:boEuYjcV
貼るなと言っただろ
ばかやろー
45: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 19:26:33.80 ID:O1fvb0bj
レールに毛虫がウビャーってついてたことあったけと、これだったのかなー
46: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 19:43:33.65 ID:+UdtGJ9r
ワンルームマンションで暮らしていたときに
ベランダで大発生して
泣きながら処分した思い出がある
48: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 20:47:50.98 ID:Wi0X6z64
こいつの捕食者っておらんのか
ハラペコムクドリがいっぱい来れば
1発で退治できそうだけど
51: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 21:03:12.94 ID:IScfXzCn

優勢遺伝も計算的にあるからね。周期が違う個体が突然変異でいても、子孫を大量に残せなかったから今の周期になってる可能性もあるよ。

環境に適応した種が優勢遺伝になるから、当然だけど天敵や太陽系周期や他の周期に影響されてる可能性もあるけど

52: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 21:28:50.31 ID:AEBowsjK
汽車のような大型ヤスデかと思った
53: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 21:31:19.11 ID:lToymSIu
なぜ素数でない?
59: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 22:34:47.60 ID:HIQaJOkV
>>53
別の種との最小公倍数が大きければ素数にこだわる必要ないんじゃないの?
8年と9年なら重なるのは72年毎だし。
58: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 22:32:52.27 ID:ccw2ZlZM
昔、清里で道いっぱいに広がっていて車で走ったらビチャピチャ音がして気持ち悪かった。
家に帰ってタイヤハウス見たら、死骸がいっぱいついていてゾーっとなった思い出。
62: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 22:47:35.17 ID:PNT2I7RS
虫コロが素数を考慮して生活してたらもっと怖いわ
63: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 22:48:58.92 ID:u54/5pul
カイコも孵化したて数ミリの尺取虫から4回脱皮して10cm程に成長して繭を作りサナギになり蛾になるが
そのサイクルが超長いようなものか。
64: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 22:55:51.30 ID:+EDKN1h6
競合が2以外の素数年周期なら、自分だけ偶数年周期で増えるのは良い戦略かも
67: 名無しのひみつ 2021/01/14(木) 23:26:49.95 ID:qppT8RX1
は?
ググったらすでに20年以上前に分かったことらしいんだけど?
https://www.pref.nagano.lg.jp/ringyosogo/joho/minigijutsu/documents/mini18.pdf
70: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 00:11:50.70 ID:2EJmxdTV
???
今さら?
地元民はずっと前から8年周期で発生するって知ってるよ

キシャヤスデは日本固有種らしいですね。
前回の大量発生は2016年だったので、次は2024年のようです。
おすすめの記事